金芽ロウカット玄米とは
独自技術によって、玄米表面にある硬くて防水性の高い「ロウ層」を均等に除去し、①玄米の栄養そのままに、②白米のように手軽に炊けて、③食べやすく、④消化性が良い玄米ができました。
食べ物のカラむきの新たなアイデア。表面の薄い部分だけを取り除き 吸水性を高めた玄米ということで金芽ロウカット玄米が紹介されました。
独自技術によって、玄米表面にある硬くて防水性の高い「ロウ層」を均等に除去し、①玄米の栄養そのままに、②白米のように手軽に炊けて、③食べやすく、④消化性が良い玄米ができました。
稲の種子である玄米は、生育条件が整うまで吸水して発芽しないよう防水性の高い層=ロウ層で覆われています。
ロウ層は、精米するとヌカと共に除去されますが、玄米のままだと、このロウ層も一緒に食べることになります。
このロウ層が次のような玄米のデメリットにつながっていました。
約20時間の浸漬時間が必要。白米のように1時間程度の浸漬で炊くと硬くておいしくないご飯にしかならない。
ロウ層で防水されているため、せっかくの高い栄養価があっても消化吸収性がよくない。
玄米の表面を覆っているロウを取り除くことによって、
白米のようにふっくらと美味しい食感を実現しました。
註:これまでロウを除去したとの玄米がありましたが、均等にロウ層が剥離されていなかったので、玄米の欠点が残ったままでした。しかし、金芽ロウカット玄米は金芽米の手法を応用した独自技術により、写真のように米粒を膨張させることに成功したのです。
玄米よりも食べやすいことに加え、玄米と同等に栄養成分のあるお米です。
白米 | 従来の玄米 | 金芽ロウカット玄米 | |
---|---|---|---|
食物繊維 | 0.5g | 3.0g(注) | 3.5g(注) |
カルシウム | 5mg | 9mg | 6mg |
ビタミンB1 | 0.08mg | 0.41mg | 0.36mg |
ビタミンE (α-トコフェロール当量) |
0.1mg | 1.2mg | 1.4mg |
ナイアシン | 1.2mg | 6.3mg | 3.1mg |
γ-オリザノール | 0mg | 46mg | 33mg |
※100g当たりの含有栄養成分
※白米、従来の玄米:日本食品標準成分表(洗米前の数値)
金芽ロウカット玄米:無洗加工後の数値(一般財団法人食品環境検査協会 調べ)
※γ-オリザノール:公益財団法人日本食品油脂検査協会 調べ
(注)原料となる玄米により含有値が異なるため、このような差異が生じることがある。
玄米は飽和点に達するまで約20時間かかるため、
炊飯前の浸漬が面倒でしたが、金芽ロウカット玄米は白米のように
1時間程の浸漬時間で済むため、簡単に美味しいご飯が炊けます。
いくら栄養成分が多くても、肝心なのは「どれだけ消化されるか」。
金芽ロウカット玄米は消化性が良い分、
従来の玄米より摂取できる栄養量が多いと考えられます。
※平成26年産長野県コシヒカリを原料とした「玄米」 「精白米」「金芽ロウカット玄米」を各米に適した水加減で1時間浸漬し、電気釜で炊飯。それぞれの飯5gを100mlビーカーに入れ、80mlの人工胃液(塩化ナトリウム2.0g、ペプシン4.0g、塩酸7.0ml)を精製水で1リットルに調整したものを加え、37℃に設定された恒温器内で3時間振とう(ストローク40mm、120rpm)させた。振とう後、茶こし網で人工胃液を水切りし、シャーレに入れ写真撮影した。
白米 | 従来の玄米 | 金芽 ロウカット玄米 |
|
---|---|---|---|
栄養成分量(炭水化物及び蛋白質を除く) | ほとんど ない |
多量 | 多量 |
消化性テスト | 良い | 悪い | 良い |
同じ量のご飯を食べても白ご飯に比べて摂取カロリーが約30%、糖質が約32%抑えられます。
※1 白ご飯のエネルギー量(100gあたり168kcal)は日本食品標準成分表([食品番号:01088]穀類/こめ/[水稲めし]/精白米)から引用
※2 金芽ロウカット玄米のご飯のエネルギー量(100gあたり118kcal)は一般財団法人食品環境検査協会調べ
圧力釜でなくても美味しく炊けます
炊き方手順(家庭用電気炊飯器の場合)
無洗米仕上げをしていますので、洗わずに炊けます。
水加減は、計量カップ(180cc) 1 杯につき、同じカップで水を1.5〜2 杯入れてください。
浸水時間の目安は、約1時間です。
白米モードで炊飯してください。
※2回目以降は、お好みにより水加減を調節してください。
※ロウカット玄米は加水量が多いため、炊飯器の最大容量で炊くと吹きこぼれますので、ご注意ください
ロウ層で防水されているため煮上がらず、その食感が食べにくさにつながっている。