ヤマハ(YAMAHA)のPAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミの傾向をまとめて紹介!
ヤマハ(YAMAHA)の子乗せ電動アシスト自転車の購入を検討していると、
「ヤマハの子乗せモデルの評判っていいの?」
「PAS Kiss mini unとPAS Babby unのどっちを選んだらいいか分からない!」
と悩んでしまったことはありませんか。
そこでこの記事では、ヤマハのPAS Kiss mini unとPAS Babby unについての162件の口コミを、分かりやすくまとめて紹介しています。
- こんな口コミを紹介!
-
- アシストの感じは?
- バッテリーの持ちは?
- チャイルドシートの評判は?
- 他のメーカーと比べたときのPASの良さって?
口コミだけでなく、PAS Kiss mini unとPAS Babby unの特徴や、自転車に詳しいスタッフからのアドバイスも掲載しています。
ぜひ、子乗せ電動アシスト自転車選びの参考にしてみてください。
ヤマハ(YAMAHA)の子乗せモデルの特徴を知りたい人はこちら
また、この記事の評価は、2019年1月~2020年1月にサイマで購入いただいたお客様の口コミと、情報比較サイト「価格.com」のレビューページ、子育てナレッジシェアメディア「cozre」の口コミページをもとに作成しています。
サイマで収集した口コミの評価基準については、次の枠内に記載しています。
ヤマハのPAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミ評価に納得感をもって読み進められるよう、ぜひ目を通してみてくださいね。
- サイマの口コミの評価基準
-
- ☆1~5の5段階で評価
- ☆5…最も高い評価
- ☆1…最も低い評価
- 5段階評価には、商品、配送、お客様対応の評価も含みます
(※本文中に記載されている価格は2020年2月19日時点のものです。)
目次
約8割が満足!PAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミ総合評価
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミ総合評価は、5点満点中4.1点です。
購入した人の、実に78%が☆4~5の評価をつけています。
まずは良い口コミと悪い口コミの傾向を、ざっくり紹介していきます。
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの良い口コミの傾向
- 良い口コミの傾向
-
- 滑らかなアシスト感
- 扱いやすく、お子さまを乗せやすい大きさ
- バッテリーの減り方が緩やか
- デザインが良い
PAS Kiss mini unとPAS Babby unは、ビュンと急発進しないアシストの滑らかさが好評です。
漕いだ時の力具合に合わせてゆっくりとアシストしてくれます。
「初めて電動アシスト自転車に乗る」
「久しぶりだから安全に走れるか不安」
という人でも、安心して漕ぎ出せるところが特徴です。
実際に、アシストのちょうど良さを感じている口コミが多数寄せられているので、後ほど詳しく紹介していきます。
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの悪い口コミの傾向
- 悪い口コミの傾向
-
- 車体が重い
- フロントチャイルドシートからカタカタと音が鳴る
一方で、車体が重たいため、倒してしまいそうで危ないとの声も。
乗っている時はあまり感じなくても、駐輪場での出し入れや、ちょっとした段差を乗り越えるなど、自転車を押しながら歩く時に気になりやすいようです。
残念ながら、ママチャリのように軽い子乗せ電動アシスト自転車は、どこのメーカーを探してもありません。
ただ、比較的軽めの車種はあります。
後ほど紹介するので、車体の重さが気になる人はぜひ参考にしてみてください。
次章からは、これらの良い口コミと悪い口コミについて、PAS Kiss mini unとPAS Babby unの特徴と絡めて詳しく見ていきます。
悪い口コミの原因や対処法も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ヤマハ(YAMAHA) PAS Kiss mini unとPAS Babby unの【良い口コミ】
滑らかなアシスト感
PASの子乗せモデルは、アシストの滑らかさに定評があります。
漕ぎ出しのアシスト感は国内3メーカー(ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン)の中でも1番滑らかに感じられるので、電動アシスト自転車に初めて乗る人でも怖くないとの声が多数寄せられています。
今までは歩きだったので他の自転車と比べることはできませんが、ヤマハは漕ぎ出しがそんなにビュンと進まないです。道路にも飛び出す心配もないし、良いと思いました。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入)
他ブランドと比べて漕ぎ始めてから遅れてモーターが動くので、体が遅れて怖い思いをすることがないためこちらのブランドにしました。(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
漕ぎ出しのアシストが強過ぎず良いです。(一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
こぎだしも自然なアシストなので、一気に進むことなくわたしにはぴったりです。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
様々なメーカーの自転車を試乗し、ヤマハが一番乗りやすく、走りだしが気に入りました。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
電動をつけても、急に進む感じではなく、自然にアシストしてくれるので、怖くなくて乗りやすいです。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
YAMAHA独自のトリプルセンサーのおかげで、ゆっくりスタート、クイックなスタート、又、ゆっくり走行、ペダルを早く回せばじわっと加速出来ます。なめらかな走行が出来るのは、他社に無い特徴だと思います。(一部抜粋)
(☆4/PAS Babby un購入/出典:価格.com)
- スタッフからの一言コメント
- ヤマハは足元と車輪に3つのセンサー(トリプルセンサーシステム)を置いて、「人の感覚」に沿うアシストを目指しています。 口コミに見る緩やかなアシストは、このトリプルセンサーシステムがしっかり機能してこそ。 加速が自然なほど、漕ぎ出した時の安心感と信頼が増しますね。
扱いやすく、お子さまを乗せやすい大きさ
PAS Kiss mini unとPAS Babby unは、女性でも比較的扱いやすい大きさです。
PASの子乗せモデルは、他社製の子乗せ電動アシスト自転車より全長が短いため、取り回しがしやすいのです。
車体がコンパクトだと、駐輪場で出し入れするときに動かしやすく感じるでしょう。
メーカー | ヤマハ | パナソニック | ブリヂストン |
---|---|---|---|
ブランド | |||
全長(前乗せ) | 1.720m | 1.790m | 1.760m |
全長(後ろ乗せ) | 1.765m | 1.785m | 1.810m |
また、タイヤサイズが20インチなので、チャイルドシートの設置位置が低くなります。
お子さまを高く抱き上げなくてもいいので、楽に乗せることができます。
車両の重さに驚きましたが、コンパクトで扱いやすくすぐに慣れました。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入)
エレベーターにもすんなりのれるサイズで、子供も乗せやすいです。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入)
実物をみて比べると明らかに他社と比べてコンパクトに見えます。(一部抜粋)
(☆4/PAS Babby un購入/出典:価格.com)
私は身長153センチなのでタイヤが小さいものを選びました。ちょうどいいです!足が余裕でぴったり地面につく方が安定します!(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
子供を後ろに乗せるのは車体が低い分楽になりましたし、足もしっかりつくので、身長155センチの私にはピッタリです。(一部抜粋)
(☆4/PAS Babby un購入/出典:cozre)
20インチのタイヤで安定感も良く子供の乗せ降ろしも楽です。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
これも車体が比較的コンパクトなことにより、ハンドルを掴みながら片足だけでスタンドを踏む事が出来るのと、踏むだけでスタンドが立つので、駐輪も楽なところが気に入っています。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
チャイルドシートが低い位置にあり、カバーを下げられるので子供の乗せ降ろしがとても楽にできます。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
コンパクトと言うと、身長の高いママさんには、乗りにくくないか心配ですよね。
しかし、高身長のママさんからも乗りやすいとの声が届いています。
私が背が高い方なので、どうかなと心配してましたが全然大丈夫でした。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入)
小さいかなぁ?と思いながら購入しました。 身長167cmの私でも余裕です。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入)
特に、PAS Kiss mini unは身長の高いママさんでも乗りやすいようです。
どちらの車種を買うか迷ったときは、参考にしてみてください。
- スタッフからの一言コメント
- 電動アシスト自転車は車体が重たいので、足がついてしっかり支えられる大きさを選びたいですよね。 自転車には、乗りやすい身長の目安として「適応身長」があります。 ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車は、どれも適応身長が142cmからなので小柄なママでも安心です。 中でもブリヂストンのbikke POLER eは、3メーカーの中で一番低い138cmから乗れます。 自転車の大きさが気になるときは、適応身長を確認してみてくださいね。
バッテリーの減り方が緩やか
1回の使用で遠くまで行く人や、毎日使う人は特に、バッテリーの減り具合が気になりますよね。
ヤマハの子乗せモデルは、バッテリーの持ちがいいという声が複数集まっています。
片道20分、基本エコモードで、途中坂道だけ坂道モード?にしましたが、1週間使用して60%充電残っていたので、平日は充電なし◎ (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入)
電池残量が距離で出るのでわかりやすく、電池のもちもよいのでたすかっています。(以前は電池も古く、毎日充電していました。)(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
バッテリーも往復30分の使用でも8、9%ほど消費されるのでスーパーなどはしごしなければ2週間で1回の充電。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
電池の持ちは、ほぼ毎日買い物&公園までで約1ヶ月の一回充電で間に合っています。 40パーセントを切ると、少し重くなるかな マンションの4階に住んでいますが、充電器が重いので、持ち運びは少し面倒です。 子供、充電器、買い物の荷物となると少し億劫 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
バッテリーも1週間はもつので、バッテリーのことを気にせずに生活しています。 (一部抜粋)
(☆3/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
ヤマハは、2020年モデルから導入された「スマートパワーアシスト」で、さらに消費を抑えられるようになりました。
バッテリーだけでも2~3kgほどありますから、週に1回、月に1回程度だとしても、家に持ち込むには手間がかかります。
その点スマートパワーアシストがあると、バッテリーの無駄な消費を抑えて、充電の手間を極力減らしてくれます。
- スタッフからの一言コメント
- PASの子乗せモデルには、12Ahのモデルと、15Ahの大容量バッテリーモデルがあります。 坂の多い地域の人や、1回で長い距離を走る人など、「充電の頻度を減らしたい!」という人は、ぜひ大容量モデルを検討してみてくださいね。
デザインが良い
カラーが豊富、フォルムがかわいい、スタイリッシュと、機能だけでなくデザインも好評です。
見た目が決め手になったとの声も寄せられています。
お気に入りの服を着ると、テンションが上りますよね。
自転車も同じように、気に入ったデザインの一台を見つけると、お出かけがもっと楽しくなること間違いなしです。
子どもが1歳なので前乗りを探していてデザインで決めました。スタイリッシュで気に入ってます。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入)
毎朝使用していますが、可愛らしいフォルムで親のテンションが上がります。(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
カラーもオシャレで自分の気に入った色を選べたので、運転するのが楽しいです。(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
デザインも決め手でした。ヤマハはカラーバリエーションも多く私好みの色だったので、とても気に入っています。(一部抜粋)
(☆4/PAS Babby un購入/出典:cozre)
車体カラーが暗めで、夫がたまに乗る際も乗りやすい様子。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
デザインも素敵だから乗っていて気分がいい(^^) (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
- スタッフからの一言コメント
- PAS Kiss mini un SPとPAS Babby un SPは、それぞれ6色展開とカラーバリエーションが豊富です。 車体とは違う色のパーツが使われている車種や、他のメーカーではなかなか見ないカラーリングの車種もあります。 細かいところまでおしゃれにこだわりたいママ・パパにぴったりです。
ヤマハ(YAMAHA) PAS Kiss mini unとPAS Babby unの【悪い口コミ】
車体が重たい
走りの楽さを感じていながらも、車体の重たさが不満の種になっています。
子どもが1歳なので前乗りを探していてデザインで決めました。スタイリッシュで気に入ってます。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入)
自転車自体が重いため、引いて歩くときや駐輪場で苦労するときもありますが、なくてはならない存在です。(一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
電動でアシストしてくれるので、漕ぐのも楽で良いですが、自転車自体が重いのだけは少し残念です。(一部抜粋)
(☆3/PAS Babby un購入/出典:cozre)
難点は自転車自体が重いため、時にふらつきや、一度は子供を乗せたまま、重さに耐えきれず倒れてしまったことがあります。それ以来、気をつけて乗る様にしています。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
総重量が重いので仕方ないですが急にハンドルを切ると転びそうになる時もあるので気をつけて運転しています。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
身長が小さく、力がないので、かなり安定性に欠けて運転が怖いです。 自転車自体もとても重いので、安定感はあるこでしょうが取り回しが大変です。今は主人のみ使用しています。母親は転倒が怖くて乗れません、、、 (一部抜粋)
(☆3/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
最初は全体的に重量が重く、一度倒れてしまったこともあったが、慣れてしまえばそのような心配はなくなった。 (一部抜粋)
(☆3/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
忙しい子育てのなかで、重たい車体を動かしてさらに疲れるなんてことは、なるべく避けたいですよね。
「重たくて倒してしまった」との口コミもありますが、もし倒れてしまったら女性ひとりで起こすのは大変です。
しかし残念ながら、これはPAS Kiss mini unやPAS Babby unに限ったことではありません。
3人乗りにしても安全に支えられるよう、どのメーカーの子供乗せ電動アシスト自転車も、30kg以上の車体重量があります。
メーカー | パナソニック | ブリヂストン | ヤマハ |
---|---|---|---|
ブランド | |||
平均重量 | 33.5kg | 31.8kg | 32.6kg |
最小重量 | 32.9kg | 30.8kg | 30.4kg |
最大重量 | 34.3kg | 33.4kg | 35.4kg |
裏を返せば、3人乗ってもしっかり支えられて、安全に走れるということ。
人が多い道を通るときや駐輪するときは、倒れてしまわないよう十分注意してください。
- スタッフからの一言アドバイス
-
できるだけ軽いものを選びたい!という人におすすめの車種を紹介します。
- ヤマハ…30.4kg PAS Kiss mini un
- ギュットシーズ…32.9kg ギュット・クルーム・DX
- ブリヂストン…30.8kg bikke POLER e
フロントチャイルドシートからカタカタと音が鳴る
前乗せのチャイルドシートが「カタカタ」と鳴って気になるとの口コミが、少数ではありますが寄せられています。
大切なお子さまが乗っているのですから、異音がすると壊れてしまわないか不安になりますよね。
しかし、他のメーカーでも同様のことは起こるため、ヤマハの製品特有というわけではありません。
ただ、チャイルドシートからやけに大きな音がする、ちょっと衝撃があるとチャイルドシートが車体からずれてしまうといった問題あるときは、まずは近くの自転車屋で見てもらいましょう。
体が保護されている部分が多いのでこれに決めました。ただ、チャイルドシートの噛み合わせが悪いのか走行中にカタカタと音がします。購入前からクチコミで見ていたので承知の上ですが、思いのほか音が大きく、大丈夫かな?と思う時があります。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
コクーンルームは、ガタガタと音がうるさいですが、子供はあまり気にしていないようです。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
前の座席は特殊な形でレインカバーが選べなかったり、乗っている時にガタガタ音が大きかったり難点があります。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
- スタッフからの一言コメント
- カタカタ鳴る、異音がするといった故障は、実物を見ないと専門家でも原因の特定が難しいです。 原因が分からない限り、販売店やメーカーは的確なサポートができません。 そのため、異常を感じたらまずは自転車屋で見てもらいましょう。
ヤマハ(YAMAHA) PAS Kiss mini unとPAS Babby unの【チャイルドシートの口コミ】
大切なお子さまを乗せるのですから、チャイルドシートの使い心地も気になりますよね。
先程はフロントチャイルドシートについての不満の声を取り上げましたが、もちろん良い口コミもたくさん集まっています。
この章では、前乗せシート(コクーンルーム)と後ろ乗せシートに分けて、それぞれの口コミを紹介していきます。
コクーンルームの口コミ
フロントチャイルドシートは、「胸までしっかり覆われているので安心」との声が多いです。
重量のある車体ですし、万が一転んでしまった時にお子さまが投げ出されないか心配ですよね。
その点、PAS Kiss mini unの「コクーンルーム」は、しっかりとお子さまを包み込んで、あらゆる衝撃から守ってくれます。
足から胸のあたりまですっぽり覆われているフロントチャイルドシートは、国内3メーカー(ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン)の中でもヤマハだけです。
車体が重たいとの口コミもありますので、転倒しないか心配な人はぜひ検討してみてください
コクーン型になっているので事故になっても安心だと思い決めました。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
子供もぐずらず乗っていてくれて、コケた時の衝撃も少なく、電池の持ちも調整出来るので助かります。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
前乗せをしているのですが、子どもが包まれており、特に冬場を暖かそうです。また、転倒時(実際2回ほど転倒経験あり)にも体が包まれている分他社製品より頑丈に感じます。 (一部抜粋)
(☆4/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
初め子どもを前に乗せるのはとても怖かったのですがこの車種はすっぽり子どもを覆ってくれているので安定感もバツグンです。子どもも前に乗っている方が景色が見えるのでぐずらないですし眠ってしまった時にも安全です。 (一部抜粋)
(☆3/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
一度だけ肩ベルトの装着を忘れてしまい、坂道で子供が椅子の中で滑って行くのにびっくりしました。 そのときに、ヤマハでよかったって思いました。 ほかの自転車だったら子供が落ちていたところでした。 (一部抜粋)
(☆3/PAS Kiss mini un購入/出典:cozre)
後ろ乗せシートの口コミ
リヤチャイルドシートの乗り心地は、お子さまがご機嫌になったり眠れたりするほど快適なようです。
ヤマハのリヤチャイルドシートは、お子さまを包み込むように湾曲しています。
体にフィットする感覚と、守られている安心感があるからこそ、お子さまも快適に乗れるのでしょう。
また、2020年モデルからは、頭部をぐるりと270度囲う形になりました。
もしお子さまが寝てしまっても、頭を支えてくれるので安心ですね。
初めてのことには嫌がることが多い子供も、興味津々で嬉しそうに乗ってくれました! (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入)
初めは息子は怖がって泣いたのですが、最近では自転車で心地よく眠ってしまう程。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
乗り心地も良く風をきって走る自転車はとても気持ちも良く子供もご機嫌でいてくれます!! とても重宝しています! (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
タイヤが小さく小柄な私でも安定しており子供もゆったり座れ小回りも利くので自転車での移動が増えました。 (一部抜粋)
(☆5/PAS Babby un購入/出典:cozre)
- スタッフからの一言コメント
- 口コミの中に、「子供が自分で乗り込んでくれるので助かる」とのコメントを見ることがありますが、チャイルドシートには必ず大人が乗せてあげてください。 お子さまが乗り込もうと自転車の片側に力が集まると、自転車が倒れて大ケガにつながりかねません。 大きくなると抱き上げるのも大変になりますし、お子さまが自分で乗りたがったら見逃してしまいがちです。 しかし、お子さまの安全のためにも、ママ・パパが乗せてあげるようにしましょう。
ヤマハ(YAMAHA) PAS Kiss mini unとPAS Babby unの車種を紹介
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミの傾向はお分かりいただけましか。
ここからは、当自転車通販サイトcyma-サイマ-で購入できるヤマハの子乗せモデルを紹介していきます。
気になる車種があったら、ぜひ商品の詳細まで見てみてくださいね。
PAS Kiss mini un SP
ヤマハ
PAS kiss mini un SP -2020モデル-
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 31.0kg
¥129,980~(税別)
「コクーンルーム」搭載!長距離に対応した大容量バッテリーモデル
スタッフの声Check!!
PAS Kiss mini un SPは、繭型のコクーンルームシートを採用した、安定感のある前乗せ電動自転車です。 お子さまを胸まですっぽり包み込んでくれるので、お子さまが投げ出される心配もありません。 元気いっぱいのお子さまを乗せるのにおすすめの一台です。 さらに2020年モデルは、アシストの具合を自動で管理してくれる「スマートパワーアシスト」を搭載しています。 バッテリーの消費が抑えられるのは嬉しいですね。
PAS Babby un SP
ヤマハ
PAS Babby un SP -2020モデル-
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 32.7kg
¥135,980~(税別)
大容量バッテリー搭載!長持ち&少ない充電回数で走行可能
スタッフの声Check!!
PAS Babby un SPは、6歳まで長く使える一台です。 20インチの後ろ乗せモデルなので、取り回ししやすい条件が揃っています。 リヤチャイルドシートはお子さまをふんわり包み込むような形状をしているので、お子さまの乗り心地も申し分なしです。 6歳まで長く使いたい人や、お子さまを高く抱き上げるのが大変…という人におすすめです。 さらに2020年モデルは、アシストのパワーを自動で管理してくれる「スマートパワーアシスト」を搭載しています。 充電回数が少なくて済むのは嬉しいですね。
最後に
いかがでしたか。
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの口コミから、特徴や評判はお分かりいただけましたか。
口コミの傾向から、PAS Kiss mini unとPAS Babby unの良い口コミ傾向は次の4つです。
- 滑らかなアシスト感
- 扱いやすく、お子さまを乗せやすい大きさ
- バッテリーの減り方が緩やか
- デザインが良い
一方、PAS Kiss mini unとPAS Babby unの不満の口コミ傾向は次の2つでした。
- 車体が重い
- フロントチャイルドからカタカタと音が鳴る
口コミもとても参考になりますが、大切なのは少しでも安全で快適にお子さまと出掛けられることですよね。
ぜひあなたの生活にぴったりな子乗せ電動アシスト自転車を見つけて、快適な子育てライフを手に入れてください!
\あなたにピッタリの一台に出会う/
PAS Kiss mini unとPAS Babby unの気になるQ&Aを紹介
- Q. PAS Kiss mini unとPAS Babby unは自転車保険の対象ですか
-
A.
はい、PAS Kiss mini unとPAS Babby un、それぞれのSPモデルはヤマハの親子安心傷害保険の対象です。
加入には、購入時の取扱説明書に添付されている「お客様登録票」を記入し、7日以内に郵送してください。
補償期間は購入から1年です。
詳しくはこちら。
- Q. PAS Kiss mini unとPAS Babby unは自転車盗難補償の対象ですか
-
A.
はい、PAS Kiss mini unとPAS Babby unを含むヤマハの電動アシスト自転車は、ヤマハの盗難保険の対象です。
製品保証登録をすることで、1年間の製品保証と一緒に、3年間の盗難保険が付帯されます。
購入から7日以内に、Webサイトから、またはハガキを投函して登録してください。
詳しくはこちら。
- Q. PAS Kiss mini unとPAS Babby unはパーツ保証の対象ですか
-
A.
はい、PAS Kiss mini unとPAS Babby unを含むヤマハの電動アシスト自転車は、ヤマハのパーツ保証サービスの対象です。
最短1年、最長3年間有効です。
詳しくは、購入時に添付される保証書を確認してください。