全国の職場では間もなく新年度の人事異動に伴う歓送迎会の季節がやってくる。だが今年は新型コロナウイルスの影響で会食の自粛ムードが漂っている。会場となるはずだった飲食店では予約のキャンセルが相次いでいるという。飲食店は衛生管理を徹底するとともに、地道に料理や接客の質を高めて、客離れを少しでも食い止めるほかなさそうだ。
だが飲食業界では、料理の腕や接客術を磨くことに専念せず、不正を働いてまで客の評判を高めようとする店舗が存在する。客に金銭を支払ってグルメサイトに「料理はどれもおいしかった」「店内の雰囲気がよく、接客が行き届いていました」など、高評価の「レビュー(口コミ)」を書き込ませる、やらせの実態が取材から浮かび上がってきた。
あるブロガーに届いたやらせの依頼
食べ歩きが趣味のブロガー、AKIは見知らぬ人たちから頻繁に連絡を受けている。記者が取材した数日前も、ブログのメッセージ機能を使ってコンサルタントを名乗る人物から「食べログで店のPRに協力してほしい」とお願いされていた。食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトに掲げる国内最大のグルメサイトで、飲食店選びの際に大きな影響力を持つ。AKIはPRの協力を依頼してきた相手に対して、試しに「詳しく知りたい」と返事をすると、数日後メッセージが送られてきた。これがその全文だ。
コメント26件
gorillaman
オヤジ
食べログは、やはり参考にします。車中泊が趣味で日本のあちこちに行くので。良い評価、点数でも口に合わないことが多々あります。Googleのコメントも併せてというより、Googleの方が信憑性が高いのでどちらかと言うとGoogle派です。
radiostar
39歳リーマン
食べログ全く使い物にならないから使うのをやめ、Googleコメント一本。
かいぼう
蓼食う虫も好き好きという言葉があるように、ほかの方が「おいしい」と言っても自分で「そう?」と思うことが多々あります。このようなサイトは口コミや評価を参考にするというより、店内(座席)や料理を確認するために利用することが多いです。
蛇足ですが
私は刺身に添えられる「たで」は好きです 笑...続きを読むお
他人の評価は参考にならないのでまったく気にしない。
食べログの評価でお店の売上げが変わるというのは依存もあるが客層が悪い証拠だ。
匿名係長
個人的には一定の信用は出来ると考えている。
といっても、レビュー件数100件以上で3.5以上であれば大外れはしないだろうという程度ですが。
また個人の好みの差が大きい料理の場合は参考にならないと思います。
一例としてはラーメンで、二郎系列店
の評価は主に二郎好きの方々による評価なので4点を超えていても「二郎」として良い店ということであり、...続きを読むラーメン店として良い店とは限らないという点です。
食べログに限った話では無いが、匿名による口コミサイトである以上見る側にもそれなりのリテラシーが求められるということでしょう。
コメント機能はリゾーム登録いただいた日経ビジネス電子版会員の方のみお使いいただけます詳細![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAwAAAAMCAYAAABWdVznAAAACXBIWXMAAAsTAAALEwEAmpwYAAAAAXNSR0IArs4c6QAAAARnQU1BAACxjwv8YQUAAABgSURBVHgBtZCxDYAwDATPUZaggFnYDDEZzEIBYwS5ACWRHHCRK+O8dDoh42TcBNkxSKQ55g/6eeBYrcHFRMBJ/NKoCY9GS6UY4KT/oMiqnTWdhd617UKD+u5X+qUBb/Ibzgcc7BOTXCoAAAAASUVORK5CYII=)
日経ビジネス電子版の会員登録