【FMCB】メモカブートを買わずに自前で作る【FHDB】
PS2のDVDドライブに使われているピックアップが弱くなってデータの読みだしが出来なくなる事が多い。
ピックアップを交換すれば直るかも知れないが、ある程度メカの知識がないと難しかったりショートランド処理をしないといけないし面倒。
そこでDVDドライブを使用しないで起動させる方法があり、それをするのに必要な物がFMCBというプログラム。
このプログラムをメモリーカードへ書きこめば使用出来るようになるんだが、自分で1から作り上げるのは面倒なのでオークションやフリマアプリで売っているものを買った方が早い。
ただ、HDDからゲームを起動させようとしているのならFMCB入りのメモリーカードを買うことなく自分で1から作れるので、その方法を記述しておく。
作る為に必要な物はパソコン、USBメモリ、HDDまたはSSD、ネットワークアダプタ(HDDアダプタ)、メモリーカード(半分ぐらいの空き容量があればOK)、PS2(30000~55000番)
まず、Unofficial FHDB v1.9xx Noobie Package と FMCB v1.9xx Install をダウンロードします。
http://www.ps2-home.com にあります。
HDD又はSSDをPCに接続して Noobie Package に入っている WinHIIP を管理者として起動させます。
Select Drive から取り付けたHDD又はSSDを選択してFormat Driveを押します。
エラーが出てフォーマットが出来ない場合は領域を開放して未フォーマット状態にしないとフォーマットが出来ませんので、コンピューターの管理からボリュームの削除や他のフォーマットツールで物理フォーマット等をしてからWinHIIPでフォーマット(Full)しましょう。
(OSがXPだとお構いなしにフォーマットできます)
128GB越えのHDD等の場合はオプションにある48bitにしてからフォーマットします。
フォーマットか完了したら WinHIIP を終了させて HDDRawCopy1.10Portable を起動させます。
FILEをクリックして、FHDB_v1_9xx.imgを選択してContinueをクリック、先ほどフォーマットしたHDD等を選択してContinueをクリックするとFHDB Noobie PackageがHDD等にインストールされます。
次にPCにUSBメモリを差し込みダウンロードしたFMCBを解凍した中身を全部USBメモリにコピーします。
そしたらUSBメモリとFHDBがインストールされたHDD又はSSDを取り外して、ネットワークアダプタ(HDDアダプタ)と接続させて、PS2に取り付けます。
PS2を起動させるとFHDBが立ち上がるので、メモリーカードを取り付けて、LaunchiELFを起動させてmass:/を開き、FMCBInstaller.ELFを選ぶとインストーラーが起動するので取り付けたメモリーカードを指定(左ならMC0)して、好みのFMCBをインストールしたら完成。
お疲れさまでした。
今回インストールしたFHDBには、いろんなソフトが既に入っているので、そのまま使っても良いですし、一通り触ってみて自分に要らない物は削除しても構いません。
FMCBが完成しているのでFHDBを全部削除してもUSBメモリから FMCBInstaller.ELF を起動させればFHDBを構築出来ますので心配無用です。
これでメモカブートを買わなくても自分で作ることが出来ます。
おつかれさまでした。
※ 文章、画像の複製・転載・2次加工を禁じます。
- 関連記事
-
- 【ジャンク】ファミコンカセット【ハードオフ】
- 【ジャンク】CDROMプロ野球【ハードオフ】
- 【FMCB】メモカブートを買わずに自前で作る【FHDB】
- 【PS4】PlayStation4 中古【ゲオ】
- 【レトロゲー】PS2 パチスロゲーム【ハードオフ】