浦野靖人「他野党は“桜を見る会”ばかりでやりにくいが空気を読まずに従来の内閣委員会の重要な審議をします。こういう時しか来ないマスコミはどうしようもない。普段の審議こそマスコミは取材すべき。それでは規制緩和について議論します」
ド正論。
政策議論を軽視してるマスコミと野党は屑#kokkai
維新の会・浦野議員「他野党は“桜を見る会”ばかりでやりにくいが空気を読まずに従来の内閣委員会の重要な審議をします」「普段の審議こそマスコミは取材すべき」
連日桜を見る会の話題で、国会の貴重な時間が浪費される中、日本維新の会の浦野靖人議員が苦言を呈していました。
おそらく、桜を見る会以外で、国会で何が議論されているか知っている国民はあんまりいないんじゃないでしょうか?
法律が変わったのに、それを知らなかった人って結構いるでしょう。
テレビの街頭インタビューで、「〇月から〇〇の法律が変わるんですよ」って質問をして、「えぇ!知らなかった!」と答えると、無責任なコメンテーターは「まだまだ浸透していませんね…」って答えているのがありますが、マスコミの怠慢なだけ。
そりゃそうでしょう。
テレビをつければ、桜を見る会関連か沢尻エリカばっかりですもんね。
下記のような議論がされている国民はほとんどいないと思いますよ。
浦野靖人「18億のセキュリティーサーバーが殆ど使われず廃止となった。政府が抱えてるサーバーは多いのでサーバーの再利用すべき」
総務省「非常に重要な課題と認識してる。今後は政府全体で利用するデジタルインフラとして有効活用していきたい」
こういう中身のある議論を立憲などはしない#kokkai
実際、政治知新のSNSのコメントには、「必要な野党は維新だけ」といった声は少なくありません。
国会はワイドショーじゃないと、他の野党とマスメディアには言いたい。
あたり前に仕事している人が、特別凄いように思える日本ってどう思いますか?
ネットの反応
・おっしゃる通り!
・モリカケの時もマスゴミさんはそうでしたね。
特定野党が、一定のマスコミに、委員会名と時間を知らせ、その時間にカメラを持って、ゾロゾロとやってくる。
終わると塩が引いたみたいに帰っていくと、青山さんが暴露してた。
・維新なあ…いいんだよなぁこういう態度は…
・政策論議してる姿を映すのが本筋
メディアが勝手に火に油を注いでる
伝える事ができないメディアは排除すべき
・当たり前のことをするだけで褒め称えたくなる。他の野党も当たり前のことをすれば良いのに。
常識が違う人たちにいっても無理ですけど。
・日本人は議論の文化が西洋に比べて似合わないので、左右の二大政党制は向かないのではと思います。であれば今の野党に期待せず、まともな政治家は与党に入ってもらって無駄な政局論はやめて大事な議論だけ与党内でやった方が健全なチームになるのでは?
・当たり前の事を当たり前に言ってくれてありがとうございます
・メディアは自ら政治を盛り下げている。目先の利益の為に、将来の利益を捨てている。こうやって国民が政治に関心を持たなくなる事で、余計に政府に奢りが出ているのだとは思わないのでしょうか。マスコミという病
・桜を見る会ばかりやる仕事放棄の国会議員が多いので、おっ!っと思ったが、これが当たり前の仕事をしている姿です。
・この維新のスタンスは共感できます。国会空転のなか、森ゆうこ懲罰や外交などを発言する、、、存在感を増す維新 次は維新に投票しようと思う。
・特定野党の質問の時だけカメラを構えるのでしょうね。
そして切り取り報道。
もう多くの日本人は引っかからないんだけど、必死ですね。