有田はオウム事件からテレビに出演して今の地位を築いた奴です!
コイツと江川紹子は率先して報道でコメントしてた 刑が近づいて来たらギャーギャー騒ぐ
謎
有田芳生に山本太郎。松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)の死刑を執行を受けて、野党議員は政権批判を絡めてくる・・・
麻原彰晃の死刑執行で、立憲民主党・有田芳生が、今までどれだけ知ったかぶりで、妄想・妄言の適当なツイートをしていたのかが良くわかる。 pic.twitter.com/dBXdNo8lnt
— Mi2 (@YES777777777) 2018年7月6日
有田芳生は麻原彰晃の死刑執行の条件として、法務大臣を脅している 国会議員が脅迫し、死刑執行を妨害することは許されるのか?
テロ等準備罪の国会質疑で、断固反対の立場から、オウムに関連して尾行を受けたみたいな事を話していたんですよね
拉致問題に関わりながら北朝鮮寄りの発言が多く、なんだろうのお人
国会議員であることの怖さ。
とても楽しそうな雰囲気ですよね。
有田芳生氏はオウム事件を切っ掛けにテレビへの露出が増えた人でしたね。
1995年3月の地下鉄サリン事件など計13事件で27人を死なせたとして有罪が確定した、
オウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)の死刑を執行を受けて、
有田芳生氏にたいしてTwitterなどで様々なことが言われています。
有田芳生 – Wikipedia
有田芳生 (@aritayoshifu) | Twitter
スパイ防止法が欲しい
— アナログ人間が日本をダメにする (@TokyoOworkirier) 2018年7月6日
精神鑑定だったらヨシフが受けてもらわんとな?
— やすらぎの3番センター (@akikaze_660) 2018年7月6日
彼のこれまでの発言を見ると法務省内部にシンパがいるのでしょう。
安倍政権は省庁内部の反日思想を一掃しなければ駄目だ。
あれ?辻元さんも写ってますね。
そして死刑執行に乗じてこの人もこんなことを呟いています。
山本太郎(やまもとたろう)
生年月日 |
1974年11月24日(43歳) |
---|---|
出生地 |
|
出身校 |
箕面自由学園高等学校(中退) |
前職 |
俳優 |
現職 |
自由党共同代表 |
所属政党 |
(新党ひとりひとり→)(生活の党と山本太郎となかまたち→)自由党 |
真相究明せぬまま執行ですか。
政治に目を向かせない、7月いっぱいまで目をそらす、
安倍政権おあつらえ向きのスピン。
これで7月乗り切って、8月訪朝で調整してるなら、
選挙あるかもな。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180706/k10011513621000.html …
このツイートに関しても批判に声が集まっています。
山本太郎さんが
松本智津夫死刑囚を擁護するのは何故ですか?
これ以上の死刑延期は無駄に税金を使うだけ、原因の解明などできないでしょう
あなたの発言は内閣を批判したいだけのパフォーマンスしか思えませんhttps://t.co/tsqBJgkshd— 愛の戦士レインボーマン(日本人) (@japaneserainbom) 2018年7月6日
なかなか狂った発想でございますね
— hidekunihiko (@hidekunihiko1) 2018年7月6日
真相って何ですか?20年以上も時が経っていてこれ以上何があるのですか?無意味な引き伸ばしは時間の浪費です。あなた方野党のモリカケで憲法改正阻止と同じです。オウム真理教事件と政局を同じにしないでください。
— sannoukogyo2 (@sannoukogyo2) 2018年7月6日
大阪が震災ガレキの受け入れをしただけで大阪を訴えたのに、多くの人が犠牲になった複数の事件の首謀者の死刑執行にアレコレ文句を言うのですか?
福島に近付こうともしないで被災地に来て下さる天皇陛下に「被災地の事を知ってもらいたかった」と言うだけありますね
死刑の執行は法務大臣が決めることで首相は関係ねえだろ。こういうニュースを使って首相批判して被害者とその遺族に失礼だと思わねえのか?
政治家になる前は特に好きでも嫌いでもなく拝見していましたが、政治家になられてからは本当に酷いものですね。
日本の政治家の程度の低さを世に知らしめるために程度の低い政治家代表をやっているのではと感じます。
正直醜いとすら感じます。
政治家として、ご自身の信条はあるんでしょうか?— デリック@FGO勢 (@KEMOPURE2) 2018年7月6日
被害者遺族の事を考えずに今日もそんなことを言って安倍政権を衰退させることしか考えていない野党議員。
政権とは死刑執行は関係ないものだと思います。
真相究明の為に裁判にどれだけ多くの時間をかけたかを 理解して発言しているとは到底考え難い。
批判するだけでなくやるべきことをしっかりやってもらいたいですね。