一筋の光が? コロナウイルスに対するワクチン、まもなく臨床試験へ

  • 22,828

  • author 湯木進悟
一筋の光が? コロナウイルスに対するワクチン、まもなく臨床試験へ
Image: Wrapp et al (Science 2020)

最速完成へ…?

とうとう今週より、日本国内の全小中高校に臨時休校が呼びかけられ、感染拡大との闘いが本格化している新型コロナウイルス。なにより待たれるのは、新たな感染を防ぐワクチンの開発と、すでに感染してしまった人への治療薬の誕生ですよね。

このほどAntigua Observerは、米国マサチューセッツ州ケンブリッジのModerna Therapeuticsが新型コロナウイルス(COVID-19)に対するワクチンの初期開発を終え、国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)に向けて臨床試験を実施するための提供が完了したと報じました。

来月中にも被験者へのテストがスタートするとされていますよ!

42日のスピードで開発されたワクチン

開発されたmRNAワクチンは、今年に入って、中国で新型コロナウイルスのゲノム解析がなされ、その結果が提供されてから、わずか42日完成したとされています。従来であれば、大量のウイルスを培養しながらワクチンを作っていくため時間がかかるものの、新たな遺伝子工学を用いることで、早期の開発に成功。

mRNAワクチンの形に仕上げることで、新型コロナウイルスのタンパク質を用いた免疫を体内に獲得できるようにするんだとか。早く完成すればするほど、より多くの人を感染から守ることができるため、スピード重視開発が進められているみたいですね。

治療薬の試験も進行中

また、米国内では、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客が帰国しており、陽性反応を示した患者へ、レムデシビル(remdesivir)治療薬として使えるかどうかの臨床試験が進められているそうです。

レムデシビルはSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)患者への投与で、大いに効果を発揮しました。たとえ、新型コロナウイルスに感染した患者に即効性はなくとも、感染拡大抑止する効果は大きいと考えられているようです。

いまも世界各国で原子レベルの解明が進み、有効な対策や治療が模索されている新型コロナウイルス。終息に向かって、光明が輝くといいですよね。

Source: Antigua Observer

    あわせて読みたい

    powered by