民進党の資金が、離党が確実な前議員に一人当り1500万円、新人、元議員に2000万円支払われた。支払った民進党幹部の行為は、背任罪又は業務上横領罪に該当する可能性が極めて高いように思われる。政党交付金等によって蓄えた資金は、民進党の政治活動に使われるべきものだ。
民進党マネー流出!背任罪又は業務上横領罪に該当する可能性が極めて高い
昨日私共が掲載さて頂いた民進党の政党交付金が離党が確実な議員に流出したようである。
離党が確実な前議員に一人当り1500万円、新人、元議員に2000万円支払われたとされた。
その内容、どのような罪になるかは北村晴男弁護士はこう語る
政党助成法上は政党が何に使っても自由です。企業が自分の金を自由に使えるのと同じです。しかし、その企業を被害者とする犯罪は別です。社長が勝手に会社の金をライバル企業にばら撒けば、背任又は横領になります。被害者は民進党。 https://twitter.com/nikakubei/status/915423973986336768 …
北村 晴男(きたむら はるお、1956年3月10日 – )は、日本の弁護士(登録番号:21115、東京弁護士会)、タレント。北村・加藤・佐野法律事務所所属。
長野県更埴市(現・千曲市)出身。早稲田大学法学部卒業[2]。血液型はAB型。
配られた経緯詳細については以下の様である
民進党の前原誠司代表は9月28日の両院総会後の記者会見で「民進党にある98億円ともいわれる資金の運用は誰がやって、希望の党には提供するのか?」と問われ、こう答えた。
「もうちょっとありますけどね。その使い道についてはまったく決めていない」…https://dot.asahi.com/wa/2017100100028.html(民進党が希望の党に“上納”? 140億円の行方)実は上記の民進党の資金が裏で各議員を経由して、立ち上がった新党に流れているという。
資金の流れはこうだ
民進党の元職(国会議員だった者)に2000万円、支部長(落選中で次期選挙に立候補する者)は1500万円を渡し、
持参金と称して、希望の党や立憲民主党などの新しい政党などに各議員がお金を持っていく形だ。
更に詳細を言えば500万円は既に事前に支払われており、
残りは追加で各議員(支部長に1000万、前職議員に1500万)に支給されたようである。
※但し参議院議員には配られずに分配には離党して衆議院選挙に出ることが条件であるらしい。
政治資金規正法についてさらに詳しく知りたい方は参考にしてください。
Twitterでのコメント
その使途の問題に加え、もともと100億~140億もストックできるほどの交付金など誰が考えても多すぎではありませんか
![]()
「政党交付金」ではなく「財テク補助金」になっています。
国民の税金プラス希望の党で政治信条をいとも簡単に変える。このようなポンコツ議員が非合法的に国民の税金を使った。そしてゾンビのように生き返る。
これを許すと、当選してまた歳費を使い、国会で時間を無駄に使う。国民の権利侵害は計り知れない。逮捕しかない。北村弁護士特捜を動かして下さい
— ヨーゲン(YORGEN) (@kame174) 2017年10月4日
北村弁護士特捜動かしてください。別の政党で使われていいわけがない。国庫に返納でしょう。最高裁で結論だしたほうがいい。
— ヨーゲン(YORGEN) (@kame174) 2017年10月4日
一粟で1億円搾取しても500万円の返済のみで禊が済むものなんですかね。
しかし、民進党の連中はコジキの集まりですね。 pic.twitter.com/NlnZFGLnmh— 寒河江 (@25685mjpomgw58g) 2017年10月4日
警察は動かないんですか?少しは仕事して欲しいですね警察
許せない。かような「政党交付金」有ってはならない公金だ。何の仕事もしていなくて、選挙活動のみの交付金とわ? 決して許せない。政治活動とてどんな活動をしているのか? 正確な活動報告書とが著されているのだろうか?国会討論だけの活動ではないのか? 許せない。「業務上横領罪」として究明
もちろん前原氏や執行部は、解りやすくこの問題を説明してくれると思います。まあ、あれだけ総理に説明責任とおっしゃてましたからね。
しかも若狭勝は民進党の金は使わないと地上波でハッキリ発言した。小池と一緒で実に言葉が軽い!
そうやんなぁ。おかしいと思ってた。離党するやつに手土産で金持たせてやって、なにやってんやろ?税金何でしょ⁉️
— bibsnakano (@bibs_nakano) 2017年10月4日
血税の使途に国民は怒って良い。選挙後に告発するグループが出て来るのは必至。テレビも小池の動向などではなく、こういうことを広く公正に報道すべきと思います。
民進党の公式方針は希望の党との(事実上の)合流であり離党して民進党の公式方針に逆らった立憲民主党議員候補者へのばらまきは政党助成金の横流しであり、これは民進党の事務方による犯罪(横領)に該当すると思いますが法曹である北村先生のご判断をお教え下さい。
— 加持リョウジ【杉下右京】フィリップ24世 (@kaji_ryoji) 2017年10月4日
元民進党所属議員が渇き殺しになって、阿鼻叫喚の地獄絵図になってたと想像するとニンマリしてしまいますが、人道面を考慮すると、元民進党公認者に1500万ずつ支給し、残りを民進党にプール(いずれ国庫返納?)であれば、ちょうどいいバランスかとも思います。党都合の公認取り消しですので。
こーゆーのは法律云々じゃないよね。
誠意と品位の問題だよね。— 足利次郎 (@8S658oQSrmF8xO2) 2017年10月4日
国民感情としては、法律云々も重要ですが、
そもそも、モラルの問題ですよね、、— hifumiyoGo (@hifumiyoGo) 2017年10月4日
民進党国会議員には弁護士も多いはずなのに北村先生のような視点で納得いかないと訴える議員はいない。
政党政治のため国民の税金から出ている助成金という事も忘れ自身の保身のために右往左往。滑稽議員ばかり。
ありがとうございます
良く理解出来ました。つまり民進党のお金を希望の党は選挙資金に使ってはダメと言う事ですね。