調べるといっぱい情報あるし、結局どれ信じていいか分からない。
初心者におすすめな1週間の筋トレメニューって何なんだー!!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
ここで解説する「筋トレ初心者おすすめな1週間の筋トレメニュー」を実践すれば、1ヶ月〜3ヶ月で体つきが変化します。
なぜなら、ボクがこのメニューで筋トレして、2ヶ月間で体つき変化しているからです。
(教えてくれてたインストラクターもゴリマッチョです)
【筋トレビフォーアフターの画像】
※現在このメニューで週3〜4回、6ヶ月継続中です。
ちなみに、筋トレは見た目だけではなく、メリットがめちゃめちゃあります!
まずは筋トレのメリットを知りたい方はこちら
「URL:筋トレメリット」(これから作成予定の記事)
「ジムに通い始めたけど、結局どうすればいいんだ?」
と困っている人に向けて書いていきます!
Contents [hide]
【おすすめ】筋トレ初心者は分割法の筋トレメニューをやるべき
結論から言うと、筋トレ初心者は、分割法で筋トレを行うべきです。
筋トレの分割法とは、「1度に全身を鍛えるのはやめて、1部分の筋肉を集中的に鍛えること」です。
例えば、
* 月曜日=胸、肩
* 水曜日=腕、背中
* 土曜日=下半身
といった具合です。
・なぜ分割法をするの?
分割法で筋トレする理由は、効率よく筋肉をつけるためです。
一般的に、筋トレは1時間ぐらいに収めるのがいいと思います。
(長時間だと疲れて集中力が切れる=ケガしやすい)
1時間で筋トレをすると考えると、
複数箇所の筋トレを行うと、しっかりと負荷をかけることができません。
分割法のメリットをご紹介します
分割法のメリットをご紹介します。
・1度の筋トレが、1時間で済む
・週に3回〜ジムに行くので、習慣化しやすい
・一部分しか疲れない
・集中して筋肉に負荷をかけることができる
このようにメリットが多いです!
効率的に筋肉をつけられるのはもちろん、
週3〜ジムに通うので習慣化しやすいです。
何事も継続することが1番大切ですからね!
筋トレで負荷設定の決め方
まずは10回上げられる重さで3セット行うところから始めましょう。
10回3セットというのは、ある重量を10回連続で上げ下げすることを1セット。
1~2分休んで、また同じこと(10回連続)をあと2回、計3セット繰り返すことです。
10回×3セット少し余裕がある重さで、
・1回目はまだイケる!
・2回目はちょっとキツイ!!
・3回目は結構キツイ〜!!!
くらいがちょうどいいです。
重量を上げて「負荷を増やす」というのは筋トレの最も重要なコンセプトのひとつですが、初心者のうちはフォームを意識して筋トレをしましょう。フォームが悪いと思ったところに筋肉がつかないですし、ケガにつながりやすくなるからです。
余裕があったら追い込みしましょう!
低重量で限界までやります。
フォームを意識しつつ、「もう無理だ〜」ってところまで追い込めるとすごく良いです!
これをやるやらないだと、結果が全然変わってきます。
しかも達成感半端ないんでオススメ!
筋トレ前はBCAA(軽食でも可)を摂取しよう!
筋トレ前はBCAAを摂取しましょう!
超ざっくりですが、
BCAA=筋肉を作るのに必要なアミノ酸
こんな感じです。
詳しくはこちらの記事で解説してます。
【BCAAのURL:これから作成予定】
初めからBCAAを準備できない場合は、軽食を取りましょう!
筋トレ90〜120分前に摂取するのがベストです!
筋トレ前に食事をしないと、
筋肉を消費して運動をする → 筋トレの意味がなくなる
という構造になってしまうので、筋トレ前の食事は必ず取りましょう!
筋トレ初心者の1週間ジムメニュー
週3〜4回ジムに通い、分割法で筋トレをしよう!
例:
月曜日の筋トレメニュー(胸・背中)
火曜日の筋トレメニュー(脚)
木曜日の筋トレメニュー(肩・腹筋)
土曜日の筋トレメニュー(体幹・有酸素運動)
月曜日の筋トレメニュー(胸・背中)
1.ベンチプレス(大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部)
【チェストプレス(胸筋上部)】
【懸垂(チンニング)(背中)】
【シーテッドロウ(背中)】
火曜日の筋トレメニュー(脚)
【レッグプレス(脚)】
【ヒップアブダクション(脚)】
【ヒップアドダクション(脚)】
木曜日の筋トレメニュー(肩・腹筋)
【オーバーヘッドプレス(肩)】
【ケーブルアップライトロー(肩)】
【アブドミナル(腹筋)】
【腹筋ローラー(腹筋)】
土曜日の筋トレメニュー(体幹・有酸素運動)
【プランク(体幹)】
【サイドブリッジ(体幹)】
【バックブリッジ(体幹)】
すみません、有酸素運動はやったりやらなかったりです。
有酸素運動はどっちでもいいと思います。
というのも、筋肉をつけたい場合は、
筋トレのみやるのが効率的だからです。
体重を増やしたいのであれば、筋トレあるのみ!
ちなみに体幹を鍛えてるのは、スノボーをやってるからです。
体幹鍛えるとボディーバランスが向上するので、
スポーツやってるならオススメです!
あと、内臓脂肪が落ちやすいので、かっこいい体型になりやすいです。
メリハリのある体にしたいならやってみると良いと思います。
【おまけ】筋トレ後は、必ずプロテインを飲もう!
プロテインはタンパク質。
タンパク質は人間の身体の元です。
筋肉がつくメカニズムを簡単にご紹介すると、
筋トレ=筋肉を破壊する行為
破壊された筋肉の修復(超回復)=筋肉が増える
こんな感じ。
で、この筋肉の修復を行う時にタンパク質が必要になるわけです。
なので筋トレをするならプロテインは必須。
筋トレしている人でプロテインを飲んでいない人はいないです。
まとめ:筋トレは継続が1番です
初心者用の筋トレメニューをご紹介しました。
何はともあれ、初めは継続することが大切です。
まずは騙されたと思って、筋トレを3週間続けてみてください。
testosteroneさんの名言ですが、
「鉄アレイはは裏切らない。」
というのがあります。
筋トレは裏切らないです。
時間をかけた分だけ、成長します。
成長できた!という経験値もつけられます。
脳内麻薬が出まくって、プラス思考にもなれます。
自分に自信もつきます。
そうするとモテるようにもなります。
筋トレ、本当にメリットありまくりです!
だから、まずは3週間続けてみましょう。
3週間後のあなたは筋トレの恩恵を確実に感じていると思います。
筋トレを継続できた人が、筋トレの恩恵を受けられますよ!
では、これからの筋トレLifeをお楽しみください!