メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

03月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

みやぎ野球史再発掘

応援団、気迫の「雨か嵐か」 伊藤正浩

写真:第38回全国高校野球選手権大会、慶応―仙台二。雨の中、応援を続ける仙台二応援団=1956年8月14日、阪神甲子園球場 拡大第38回全国高校野球選手権大会、慶応―仙台二。雨の中、応援を続ける仙台二応援団=1956年8月14日、阪神甲子園球場

 選手たちを後押しする応援は、高校野球の魅力の一つといえよう。2015年夏の甲子園決勝戦、球場一丸となった「仙台育英コール」は、記憶に新しい。

 1956年夏の甲子園大会に東北代表で出場した仙台二高は、応援団の風雨をものともしない気迫が、名門校を打ち破る原動力となったと言われている。

 8月14日の2回戦、慶応(神奈川)との対戦。先制されて追いついた後、二高は押し気味ながらも、決め手に欠いた。3―3で迎えた六回裏、二高が一死満塁のチャンスをスクイズ失敗で潰したところで、雷雨のために試合が中断――。選手、観客や慶応応援団が屋根の下で雨宿りをする中、二高応援団だけは「いまこそ」と奮い立った。

 予算不足で仙台から駆けつけた応援団は約10人。友情応援の滝川(兵庫)のブラスバンドと合わせても、わずか30人ほどだった。滝川は二高(当時は仙台二中)が25年、初めて甲子園に出場した際に選手だった早坂明夫氏が、野球部長を務める縁だ。

 人数は少なくても、選手たちの気勢を雨に流すわけにはいかない。1時間余にわたって旗を振り、歌い、びしょぬれになって応援を続けた。意気軒高ぶりもさることながら、高らかに歌い上げた応援歌のタイトルが「雨か嵐か」というのもふるっている。

 応援団の気迫は、観客たちの心を打った。雨が上がり試合が再開されると、自然発生的に数千人の大応援となったという。

 選手も背中を押された。七回に角田選手のタイムリーで挙げた1点を、尻上がりに調子を上げた早坂投手が守りきり、4―3で勝利したのだ。

 さて、今年の宮城代表は3年連続28度目の仙台育英。悲願の優勝をめざし、県民一丸の声援で後押ししたいものだ。

PR情報

ここから広告です

PR注目情報

仙台総局から

もっと!もっと!東北 朝日新聞は元気の出る紙面をめざします。身の回りのニュース、街の話題、宮城版へのご意見をお寄せ下さい。

朝日新聞 仙台総局 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ