閉じる
閉じる
タイトル長い
つまりですね…
「この素材で音合わせしたけどなんか違う…また音置くところからやり直さなきゃ…」
となったことがある方もいると思います(多分)
この解決策を少し前に発見したので記事にしちゃったということです。
知ってたらごめんなさい。謝ります。
1:まずは音合わせしてあるところを用意しよう!
例として音声頑張ったけどあんまり伸びてない一方ファイヤー☆を再利用します。
見てね
サビの音合わせはこんな感じになっています

2:素材を選択しよう!
素材を変えたい部分を全部選択して右クリック→アイテムプロパティを開きます。
そして「choose new file」をクリック。

3:よく分かんない確認みたいなの出てくるから適当にOKを押そう!
そして素材を選択。
開きましょう。

(素材管理下手すぎてつらい)
4:場所を修正しよう!
多分これで素材は開けたけど再生位置や速度が変。
直しましょう。
置き換えた素材をreaperに突っ込んでこの辺から再生したいってところで切ります。

…意味わかりますよね 察してください。
5:コピーしよう!
そして切った素材のプロパティを開きます。
この画像の場合「ダー」のところ。右の方ですね。
そして「start in source」の部分をコピー。

6:ペーストしよう!
そして先ほど音を置き換えた方のプロパティに貼り付けます。

これで位置は調節されたはず。
速さもプロパティの「playback rate」に入力すればいいです。
7:最後に!
多分これでできたはず。できなかった?ツイッターで聞いて。
自分でも訳が分からないこと書いてる気がする
動画で解説したほうがよかった気もするけどブロマガに慣れたかった。
とにかくこれで色々楽になるはず。
よければ活用してください。
それと私的オールスターは一切手を付けてないのでダメそうです。
つまりですね…
「この素材で音合わせしたけどなんか違う…また音置くところからやり直さなきゃ…」
となったことがある方もいると思います(多分)
この解決策を少し前に発見したので記事にしちゃったということです。
知ってたらごめんなさい。謝ります。
1:まずは音合わせしてあるところを用意しよう!
例として音声頑張ったけどあんまり伸びてない一方ファイヤー☆を再利用します。
見てね
サビの音合わせはこんな感じになっています
2:素材を選択しよう!
素材を変えたい部分を全部選択して右クリック→アイテムプロパティを開きます。
そして「choose new file」をクリック。
3:よく分かんない確認みたいなの出てくるから適当にOKを押そう!
そして素材を選択。
開きましょう。
(素材管理下手すぎてつらい)
4:場所を修正しよう!
多分これで素材は開けたけど再生位置や速度が変。
直しましょう。
置き換えた素材をreaperに突っ込んでこの辺から再生したいってところで切ります。
…意味わかりますよね 察してください。
5:コピーしよう!
そして切った素材のプロパティを開きます。
この画像の場合「ダー」のところ。右の方ですね。
そして「start in source」の部分をコピー。
6:ペーストしよう!
そして先ほど音を置き換えた方のプロパティに貼り付けます。
これで位置は調節されたはず。
速さもプロパティの「playback rate」に入力すればいいです。
7:最後に!
多分これでできたはず。できなかった?ツイッターで聞いて。
自分でも訳が分からないこと書いてる気がする
動画で解説したほうがよかった気もするけどブロマガに慣れたかった。
とにかくこれで色々楽になるはず。
よければ活用してください。
それと私的オールスターは一切手を付けてないのでダメそうです。
広告