T music
T Movie
T WEB

2009年02月13日

CASIOのPRIVIA(PX-120LB)

PX-120LB

念願の電子ピアノを買いました!

どうせLogicに繋いで音を出すので、内部音源がどうであろうとかまわん!88鍵でピアノタッチであればOK!というわけでCASIOのPRIVIA(PX-120LB)にしました。

触ってみての感想は・・・

■鍵盤の重さ
もうちょっと重たいほうが好みでしたが、ピアニストでもないのでこんなものでOKです。

■内部音源
・・・こんなものでしょう。
音に重さがないのはスピーカのせいかなぁ・・・?
外部出力がMIDIとミニジャックしかないので、音源に繋いで使うならまだしもこれをライブで使うにはちょっと心もとないですね。

■操作性
ディスプレイもないので、ちょっとわかりづらいかもしれませんが、これで録音したりしないので問題ないでしょう。

ちなみに価格はソフトケース等ついて34,650円!

88鍵でこの値段とは・・・安くなったものです。

posted by 植田 雅 at 13:02 | 鳥取 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

東の国

鳥取県演劇連盟公演・劇創西社OHKUS第24回公演「東の国」挿入曲
東の国
作曲:雅(miyabi)



倉吉未来中心小ホールで行われた劇創西社OHKUSさんの24回公演の「東の国」。
今回はその際のEndingで使用した曲です。
ちなみに、こちらの舞台には音響監督という大変重要な役で参加させて頂きました(汗)


鳥取県演劇連盟公演・劇創西社OHKUS第24回公演「東の国」 詳細
WEBページ
2007年9月15日・16日
会場/倉吉未来中心小ホール
主催/鳥取県演劇連盟・県文化団体連合会
後援/鳥取県
財団法人ごうぎん鳥取文化振興財団助成事業」



posted by 植田 雅 at 21:13 | 鳥取 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自作曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

CA001のTouch Session

CA001
CA001に機種変更しました。

前はW53CA EXILIMケータイというのを使っていて、カメラは綺麗でしたし使い勝手は良かったんですが、今回のCA001はタッチ操作が導入され、さらに「Touch Session(タッチセッション)」なるものが搭載されており、携帯で内臓音源が演奏できるようになっているんです。

しかもレコーディング(リアルタイム)ができるので、外出中にふっと曲のネタが浮かんできたときに最適。
今までは携帯のボイスレコーダで鼻歌録音していたんですが、携帯片手にコソコソと鼻歌を歌っている様は滑稽極まりなく、さらに私、音痴でございますので、聞き返してみてもどんなメロディだかさっぱり解らないということが多々有りました・・・
でもCA001さえあれば、確実にメロディやリズムを記録できる!と思い、購入することに至った次第でございます。

しかし、売りだったタッチ機能はレスポンスが悪く、1点のみしか認識してくれないので和音がでません・・・
でも、Touch Sessionはボタン操作でも対応しているので、そっちで和音を出したりドラムを叩いたりできます。
音色もピアノならピアノの音色だけでなく、MIDI音源の裏バンクみたくオルガンやクラビ等、ギターならJazzギターやハーモニクスまで出てくれます。
さすがYAMAHAが作っただけはあります。

タッチ機能のレスポンスが悪く無ければ100点満点の機種だっただけに惜しいですが、カメラも綺麗ですしよき相棒になってくれそうな携帯です。

posted by 植田 雅 at 19:14 | 鳥取 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

針のない時計

島根大学演劇サークル 創劇1/2「針のない時計」挿入曲
針のない時計
作曲:雅(miyabi)


現在、「やりたい放題演劇ユニット BOOM」として活動中の牧場ミドリさんが所属していた劇団サークル、島根大学演劇サークル創劇1/2さんの舞台「針のない時計」の挿入曲として作った曲です。

その頃は東京にいたので、本番は見れませんでした。

というか、台本すら貰っていなかったような・・・

・・・

まぁそれは置いておいて、演劇の曲を作るというのは楽しいものです。

あくまで演出の一つに組み込まれるわけなので、人によっては嫌われる分野かもしれませんが、演劇の曲を作るというのはいい刺激になります。

自分では考えられない情景にあう曲を作ってくれと依頼が来て、作るわけなので、普段自分で曲を書くときより数倍頭を使います。

それ故に締切ギリギリになってしまうことも多々・・・

もっと生産性高めたいなぁ・・・


注:当時使われたままUPしていますので、F.Oしません。ループです。カットアウトです。

posted by 植田 雅 at 23:36 | 鳥取 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自作曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FU:NAture

FU:NAture
作曲:雅(miyabi)



「FU:NAture」とは未来&自然の造語(大文字をひっくりかえと・・・)
こう都会暮らしをしていると田舎の自然を思い出したりするわけです。
この先も田舎は田舎らしくあってもらいたいものです。


と上記が2005年にこの曲を作った時のコメントです。

その頃僕は新宿に住んでおり帰郷する度、山に行ったり、海に行ったり、ラジバ・・・

とまぁ自然が恋しくなっていたわけです。

というか、それしかないんですけどね、鳥取って

・・・

鳥取最高(苦笑)
posted by 植田 雅 at 03:06 | 鳥取 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 自作曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 音楽ブログ 作詞・作曲へ
にほんブログ村