かっこいい包丁と言えば牛刀。
牛刀とは、西洋の万能包丁です。シェフナイフとも呼ばれていますね。
日本の万能包丁である三徳包丁にくらべて、牛刀包丁は切っ先が鋭くてカッコいいんです。
牛刀は西洋の万能包丁なのですが、すべて外国製というわけではありません。
日本でもたくさんの牛刀包丁が作られているのです。
そんな牛刀包丁の中でも、刀身に模様が入っているカッコイイものをいろいろ集めてみました。
日本製・外国製問わず、かっこいい包丁が満載ですよ!
スポンサードサーチ
タップできるもくじ [表示]
かっこいい包丁30選+α
hana:ダマスカス牛刀包丁(恵比寿刃)
- 全長:33cm
- 刃渡り:20cm
恵比寿刃(えびすやいば)hana シリーズの牛刀です。
ダマスカス模様の刃と、天然ホワイトオークのハンドルが美しいですね。
こちらの牛刀は、大阪・堺市で製造されています。
堺の包丁と言えば、プロの料理人なら誰もが知っているほど有名ですね。
ぼくも堺で作られた包丁を2004年に購入しましたが、いまだに愛用してます。
ちなみに、hana の包丁は、流しのカレー屋として有名な『and CURRY の阿部由希奈さん』が使っているみたいですよ。
【レビュー】恵比寿刃 hana 牛刀包丁が美しすぎる!しかも切れる!
DALSTRONG シェフナイフ – 将軍シリーズ牛刀
刃渡り:24cm
外国の包丁メーカーです。
海外でとても高い評価を受けている素晴らしい包丁なんですよ。
DALSTRONGの包丁はデザインがめちゃめちゃカッコいい!
【DALSTLONGの包丁まとめ】シェフも愛用するかっこいい包丁!
関の高級牛刀!
刃物の町、岐阜県関市でつくられた高級牛刀です。
この牛刀は、通常のダマスカスよりもはっきりと模様が出ているのが特徴です。
刃紋が刀身のすみずみまで行き渡っていて美しいですね。
そして、赤いハンドルがカッコイイ!
つばと柄尻にはゴールドの装飾がほどこされていて、
まるで、お殿様がもっている刀を連想させるデザインとなっています。
職人のこだわりが詰まった包丁となっており、お値段はなかなか高いです。
霞(KASUMI)チタニウム剣型包丁
- 全長:34cm
- 刃渡り:20.3cm
- 重さ:125g
チャンネル登録者数300万人を誇る人気You Tuber『きまぐれクックのかねこさん』が、このチタニウム剣型包丁を使用してました。
チタニウム剣型包丁の切れ味は下記の動画で確認できますよ。
刃の色がブルーという奇抜な見た目から、「外国製かな?」と思いましたが日本製です。
この包丁は、日本の職人の手で一本一本丹念に作られた切れ味バツグンの包丁なのです。
刃渡り20cmと十分な長さを持ちながら、重さがたったの125g と超軽量!
すごく使いやすそうな包丁ですね。
SHANZU:ダマスカス剣型包丁
シャープなデザインでいかにも切れ味良さそうな感じがする、SHANZUのダマスカス剣型包丁です。
刃の表面には木目のようなダマスカス模様が浮き上がっています。
67層からなる鋼を鍛錬して生まれる刃紋が美しい!
また、ハンドルはG10でコーティングし 表面に特殊加工を施すことにより滑りにくさを実現しています。
極めて硬く耐水性にも優れた素材で、高級包丁やナイフのハンドルにも使用されています。
マットな質感のハンドルと美しいダマスカス刃紋の包丁が所有欲を高めてくれますね!
下村工業 「雲竜 UN-RYU」 牛刀庖丁
- 全長:35cm
- 刃渡り:21cm
- ハンドル:強化積層合板
- 重さ:173g
下村工業の雲竜シリーズの牛刀です。
刃渡りが21cm と長めながら、重さは173g と軽量です。
大きめの包丁は重くなりがちですが、雲竜の牛刀は軽くて取り回しが楽ですね。
ハンドル部分に強化積層合板(パッカーウッド)を使用することにより和風な見た目の牛刀に仕上がっています。
木製ハンドルとダマスカス刃紋のコンビネーションがオシャレでかっこいいですよね!
Utaki 牛刀包丁 ダマスカス
- 全長:33cm
- 刃渡り:20.5cm
- ハンドル:12.5cm
- 重さ:399g
この包丁はカッコイイ!だけど少し重たいです。
全長33cm の牛刀であれば、185g くらいが目安ですけど、この包丁は399g あるんです。
なので、「包丁の重さを利用して切りたい!」という人には向いてますよ。
ハンドルのデザインがカッコいい!
「Utakiって聞いたことないけど、評判はどうなの…?」という人は下記の記事をご覧ください。
Utaki:美しさ・使いやすさ・切れ味3拍子そろったプロ仕様!
画像引用:amazon
すばらしい切れ味と使いやすさで人気の牛刀です。
美しい波紋とハンドルの模様がカッコイイ!!
刃の厚みが2mm あるので、安物のペラペラな包丁とは違います!
Soufull 2018 ドイツ高炭素ステンレス鋼製 牛刀包丁
- 全長:33.8cm
- 刃渡り:21cm
- ハンドル:Pokka 木製
- 重さ:207g
ブラックのハンドルと刃紋が高級感がある包丁ですが、けっこう安いです。
安さの秘密は刃紋がレーザープリントだからでしょう。
でも安いけどカッコいいです。
ハンドルがまっすぐなので握りやすそうですね。
Utaki 牛刀包丁 ダマスカス 剣型(切付型)
- 全長:33cm
- 刃渡り:19cm
- ハンドル:14cm
- 重さ:175g
ハンドルが14cm と長めになっているので使いやすそう。
六角形のハンドルは、とても持ちやすいしデザイン的にもカッコいい。
切っ先は剣型になっていて、ダマスカス刃紋&鎚目(つちめ)が施されてます。
ヤクセル 曜 69層鋼ダマスカス シェフナイフ
- 刃渡り:21cm
- 重さ:179g
曜(よう)シリーズは、ヤクセルの高級包丁です。(日本製)
刀身には美しいダマスカス刃紋が施されています。
メイドインジャパンの包丁はクオリティが高くダマスカス刃紋も美しいですね!
ハンドルは丸みをおびていて、手に馴染み 使いやすそう。
ハンドルの材質には「カンバスマルカイタ」という素材が使われており、耐久性と滑りにくさに優れています。
Utaki 牛刀 ダマスカス 67層V10 200mm
全長:32.5cm
刃渡り:20cm
手に馴染むようにアーチ型にデザインされたハンドル。
シンプルデザインで落ち着きのある格好いい牛刀。
Utaki 牛刀包丁 ダマスカス 天然木 竹形ハンドル
- 全長:31.5cm
- 刃渡り:20cm
ハンドルの素材は天然木で、竹のデザインになっていてとてもオシャレな包丁ですね。
ダマスカス67層 刃紋仕上げとなっており画像ではくっきりとした刃紋が浮かび上がっていますが、実物はもっとうっすらとした刃紋になっています。
Kingstar 牛刀包丁 ステンレス
- 全長:33.5cm
- 刃渡り:20cm
- 重さ:211g
この包丁は値段が安い!
値段は安いですが 刃厚は2mm あるのでしっかりしています。
峰〜刃元 が4cm とスリムな形状になっていてお刺身も引きやすそうですね。
AUGYMER 牛刀包丁 ステンレス鋼
- 全長:33.5cm
- 刃渡り:20cm
- 重さ:211g
1つ前に紹介した、Kingstar の包丁とそっくり。
でも、こっちのAUGYMER の牛刀のほうがレビュー数が多いからたくさん売れてると思います。
鞘(さや)付きなので包丁をしまっておく時に便利!
関兼次作 彩雲 33層鋼 ダマスカス 牛刀 200mm
- 全長:325mm
- 刃渡り:200mm
- ハンドル:マルカイタ
- 重さ:220g
関兼次(せきかねつぐ)の「彩雲シリーズ」のダマスカス牛刀。
口金とハンドルの境目に入れてある赤のラインがカッコいい。
刃物の町、岐阜県関市で作られたするどい切れ味の牛刀
関兼常 黒合板柄 ダマスカス33層鋼 牛刀包丁 KC-102
全長:33.5cm
刃渡り:21cm
ハンドル:黒合板
形的にはシンプルな牛刀だけど、刀身に入った赤いロゴがポイント。
ロゴは歌舞伎役者の顔みたいなデザイン。
ロゴの下にJAPANと書かれているので、たぶん海外むけにデザインされている。
ヨーロッパ・アメリカで人気の牛刀。
藤次郎 プロ ダマスカス鋼 牛刀 210mm F-1032
- 全長:33.5cm
- 刃渡り:21cm
- ハンドル:ステンレス
- 重さ:175g
日本を代表する刃物産地・新潟県燕三条で製造された最高の牛刀です。
藤次郎の包丁といえばプロの料理人も愛用していますね。
これは一生使える包丁です。
ダマスカス刃紋、ハンドルのトルネード模様が美しいですね。
Utaki 牛刀包丁 ダマスカス67層 V金10号鋼
画像引用:amazon
- 全長:32.7cm
- 刃渡り:20.5cm
- ハンドル:12.2cm
- 刃厚:1.8mm
- 重さ:254g
デザインがオシャレ。
ハンドルがブルー系の包丁は珍しい。
堺孝行 ダマスカス ステンレス鋼割込 45層 牛刀
刃渡り:24cm
日本製。
堺孝行(さかいたかゆき)
見た目が和風で、和食店の料理人が使ってそう。
ハンドルは握りやすく切り付けがしやすい六角形。
刃渡り24cmと大き目。
家庭用というよりは本職用ですね。
片岡製作所 響十 TAMAHAGANE 63層 ダマスカス鋼 牛刀庖丁
- 全長:34cm
- 刃渡り:21cm
- 重さ:210g
響十「きょうと」と読みます。
本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味が長く持続します。
ハンドルは13cmくらいになり、他の牛刀より少しだけ長い。
このハンドルの長さは使いやすそう。
オールステンレス ダマスカス包丁 刀シリーズ「八重桜」牛刀
- 刃渡り:21cm
- 刀身:ダマスカス鋼
- ハンドル:ステンレス
- 重さ:168g
日本製の高級牛刀。
約250年くらい前から伝わる、兵庫県小野市の伝統の包丁屋さんの牛刀。
ハンドルが日本刀のデザインになっている。
ハンドルはステンレスで刀身一体型。
源真龍 HAAシリーズ 鎚目ダマスカス 牛刀
- 全長:30.5cm
- 刃渡り:18cm
- ハンドル:マホガニー積層合板
- 重さ:158g
日本製。
鎚目(つちめ)とダマスカス模様が特徴。
ダークブラウンのハンドルが渋い。
燕人の匠 ダマスカス包丁 霞流し 牛刀包丁
- 全長:30.3cm
- 刃渡り:18cm
- ハンドル:積層強化材
- 重さ:160g
日本製。刃物の町 新潟県燕市で作られている。
シンプルな見た目は、昔ながらの牛刀って感じで 軽くて使いやすい。
刀身全体が「霞流し」と呼ばれる波紋になっている。
燕人の匠 ダマスカス包丁 牛刀
- 全長:28cm
- 刃渡り:16cm
- ハンドル:ステンレス&積層強化材
- 重さ:160g
日本製。こちらも新潟県燕市の包丁職人によって作られたキッチンナイフ。
ステンレス一体型で、ハンドルの一部に積層強化剤がつけられている。
刃渡り16cmなので、短めの牛刀を探してる人におすすめ。
牛刀 ステン&ニッケル 63層 ダマスカス一体型
全長:30.5cm
刃渡り:18cm
ハンドル:ステンレス
重さ:150g
刀身に文字(作者銘)やブランド名が刻まれていないがあなたの好きな名前を入れることができる。
名入れは無料なので、かっこいい牛刀をプレゼントするのにも最適。
片岡製作所 TAMAHAGANE 響十 牛刀 槌目
- 刃渡り:21cm
- ハンドル:ステンレス
- 重さ:205g
日本製。
新潟県燕市にある片岡製作所の高級牛刀。
響十(きょうと)シリーズの21cm。
ハンドルは槌目のデザインになってて握りやすい。
片岡製作所 TAMAHAGANE 響十 牛刀 竹
刃渡り:21cm
ハンドル:ステンレス
重さ:235g
日本製。
こちらも片岡製作所の牛刀。
刀身の裏面にブランド名が入っている。
響十(きょうと)竹シリーズの刃渡り21cm。
ハンドル部分が竹のデザインになってる。
Zwilling(ツヴィリング)ツインセルマックス MD67 ダマスカス牛刀
- 全長:35cm
- 刃渡り:20cm
- ハンドル:15cm
- 重さ:250g
技術と素材を追求した、ツヴィリング最高峰ナイフ。
ツヴィリングの最高級モデルと呼ぶに相応しい、細部にまでこだわり、職人技と素材を突き詰めた美しく優雅なラグジュアリーモデルです。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Knives/
ツヴィリングはドイツの有名包丁ブランドです。
日本に工場があるのでこの牛刀は日本製になりますね。
日本人の手に合うように作られているんです。
ハンドルが15cmと長いので使いやすそう。
この包丁、欲しい!
MIYABI(ミヤビ)5000MCD 牛刀 ダマスカス
- 刃渡り:20cm
- ハンドル:cm
- 重さ:174g
美麗を極める。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/BY-MANUFACTURER/MIYABI/
ひとつひとつが異なる紋様となる101積層構造のフラワーダマスカス仕上げのブレードに、「刀エッジ」を施しています。
和包丁のテイストを取り入れたD型シェイプハンドルには天然のカバ材を使用。
ダマスカス紋様同様に、全てが異なる木目となる天然木を使用しているのはこのシリーズだけ。選んだ1本が唯一無二の存在となります。
日本製。
ツヴィリングから出されているMIYABI シリーズ。
和風オシャレ牛刀。
MIYABI(ミヤビ)6000MCT 牛刀 槌目
- 刃渡り:20cm
- ハンドル:パッカーウッド
こちらもMIYABI シリーズ。
細部までデザインが施されている。
刃紋はないが、鎚目の模様になっている。
MIYABI(ミヤビ)5000FC−D 牛刀 ダマスカス
刃渡り:20cm
ハンドル:パッカーウッド
これもMIYABI シリーズ。
日本海の荒波を連想させるようなダマスカス刃紋。
MIYABI シリーズは芸術性が高いです。
貝印 KAI 関孫六 ダマスカス 牛刀 210mm AE5205
- 全長:34cm
- 刃渡り:21cm
- 重さ298g
関孫六ダマスカス牛刀です。
ハンドル部分は 三角形になっていて 手に程よくフィットします。
お手頃価格でありながら、高品質な包丁を提供してくれる関孫六。
お値段以上の包丁です。
ハンドルのデザインがかっこいいし、ダマスカス波紋が美しい!
かっこいい包丁┃まとめ
いかがでしたか?
刀身にダマスカス刃紋をまとった包丁ってかっこいいですよね。
かっこいい包丁を持っているだけで料理が楽しくなりますよ!