今日はひなまつりです。
お昼ご飯は娘たちにお祝いの気持ちを込めてちらし寿司を作りました^^
朝のうちにちらし寿司のもとを準備しておきました。
絹さやの塩茹でや錦糸卵もね^^
炊き上がったごはんに、ちらし寿司のもとを加えて切るように混ぜます。
うちわや下敷きでご飯を冷ましながらするとより良いです。
具沢山ですよ〜♪
ここまで出来ればあとは簡単!!
器に盛り付けて、錦糸卵や絹さや、桜でんぶを飾れば出来上がりです。
ひなまつりランチの出来上がり〜^^
今回は、木の円形お重を器にして盛り付けました。
軽いし、温かみがあってとても可愛いんです。
このお重。おせちでも使いますが、お弁当箱にしたり、お茶菓子入れにしたり、いろいろ使えて便利です。
海鮮ちらし寿司にしようかなとも一瞬思ったのだけど、お刺身に醤油かけたりもしたいしな〜ってことで、別皿にお花みたいに盛り付けることにしました。
サーモンで花びら、中心にはいくらを乗せて^^
この白い器は100円ショップ(セリア)の小皿ですが、サイズがちょうどよくて普段使いに活躍しています。これで、お刺身にだけちょこっとお醤油をかけるってこともできます。
自分の好きなタイミングで好きなようにお刺身とちらし寿司を組み合わせて食べてました◎
ハマグリのお吸い物には、可愛い鞠の形の麩と結んだ三つ葉を浮かべて。
濃厚な貝の出汁が出たお吸い物、美味しかったな〜^^
スイーツを作る時間まではなく、イチゴを食卓に並べました。
昨日、果物屋さんで買ったイチゴ。甘くて美味しかった!!!ツヤツヤ♡
娘たちが喜んでくれたので、それだけで母ちゃんは嬉しいです。
たくさんできたので、おすそ分けの分を使い捨て容器に詰めました。
お花見シーズンになって、安心してお出かけできるようになったら行楽弁当にしてもらうのもいいと思います。
子供達は何日か外に出ないだけでもかなりのストレスだと思います。
せめて、こういう行事ごとやお祝い事はやってあげたいなと。
作ったよ、の声や夜ご飯に食べるから仕込んでるよ〜など、インスタ等での投稿本当にありがとうございます。嬉しくて見るたびにジーンとしてます。
ひなまつりは女の子の節句ではありますが、今はすべての子どもたちの健やかな成長を祈りたい気分ですね!!
今は我慢ばかりで辛いだろうけど、パワーいっぱい体に溜め込んで、知識いっぱい頭に詰め込んでおこう!外に出られるようになった時に全力で発揮できるよう、たくさんの大人たちが応援して見守ってますよ〜!一緒に頑張っていこうねー^^
トイロノートの今日のレシピは、作りおき出来る鶏そぼろです。
鶏そぼろを作る時に、最初に酒をふりかけておくとほぐしやすくなります。
味付けをして、最後に水溶き片栗粉を加えて汁気をまとめると食べやすいし使いやすいです。
たっぷり作って冷凍しておけば、いろんなシーンで役立ちます。
我が家はこの鶏そぼろを作った日は三色ごはんにするのが定番!
長期臨時休校中にも使えると思うので、ぜひご活用くださいね。
レシピはこちら↓
昨日、早速子供達と映画を見ました。
【パディントン】おしゃべりのできる熊の物語です。
とにかく可愛いんですよ〜。
熊もだけど、街並みとか、部屋とか、色使いがたまらなく可愛い!!!
ドキドキしたりハラハラしたり、ほっこりしたり、爆笑したり、
子供と一緒に大人も楽しめる映画でした^^
【パディントン2】もあったので、今日はこれ見る〜っ♡てなってます。笑
映画って見た後に、いろんな感情が芽生えるじゃないですか。
今まで自分が見ていた景色と違うものが見えるようになったり、感じたことのない想いが芽生えたり。
こういうのをたくさん経験しておくって、すごく大事な気がするなと改めて思いました。
さあ、仕事もまだ終わってないし、買い物にもいかないと晩ごはんの時間が迫ってくる〜!!笑
日が暮れる前に、行ってきまーす!!
手洗い・うがい・咳エチケット。
しっかり食べて、しっかり寝る!できれば適度な運動も!
一人一人が心がけて過ごしましょう。ウイルスなんかに絶対に負けるもんか〜!
今日も明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡