目次
赤ちゃんが生まれて使用する頻度がおむつの次に多いのが哺乳瓶ではないでしょうか。完全母乳で育てるママもパパに預ける時などに、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるケースは多いですよね。そんな哺乳瓶、洗い方はどうしていますか?
哺乳瓶の専用洗剤は必要?
赤ちゃんはママから受け継いだ免疫を持って生まれてきますが、産まれた直後からどんどん低下。特に抵抗力が弱い時期なので、衛生対策はしっかりしてあげましょう。さらに母乳やミルクは栄養分が豊富なので、少しの洗い残しでも菌が増殖してしまうので注意が必要。また時間が経つほどに、汚れがこびりつき洗いにくくなってしまうので、使った後はすぐに洗浄するのがポイントです。早めに“しっかり洗浄”、“きちんと消毒”することを心がけましょう。
大人と同じ食器用洗剤でもOK?
通常の食器用洗剤には、除菌と書いてあっても、あらゆる菌には対応していません。抵抗力のない赤ちゃんの場合には、少しの菌でも感染してしまう可能性があるので、徹底的な除菌が必要。例えば、アルコールでは除菌のできないノロウィルスなどに対しては、次亜塩素酸ナトリウムが必要。だからと言って漂白剤を使ったら、成分が残らないようなしっかりとした洗浄が必要。また、洗う人の手が荒れてしまったり、洋服の色が抜けるというデメリットも。キッチンで普通の食器と同じように洗うのはほぼ不可能と考えて。
哺乳瓶の洗い方
では、哺乳瓶の洗い方にはどんな方法があるのでしょう?栄養分が豊富なミルクは雑菌が繁殖しやすいもの。普通に洗うのではNG。きちんと衛生管理できる、安心な洗い方には煮沸消毒をする場合と、専用洗剤を使う場合の2パターンあります。
熱湯で煮沸消毒
洗剤なしで洗う場合の選択肢は、煮沸消毒ですね。ただこの煮沸消毒、お湯を沸かし乳首・瓶などをすべて外して漬け込み、5分ほど煮沸してから取り出すのが一連の流れ。鍋に沸騰したお湯を用意し、煮沸し熱くなった瓶はトングを使うなど注意が必要。また乳首や蓋などが熱い鍋肌についてしまうと変形の恐れも。タオルなどでふき取ると繊維がついてしまうこともあるので、自然乾燥にする必要もあります。かなりの手間と負担がかかるのがデメリットに。
哺乳瓶専用洗剤を使う
煮沸消毒は難しそうという場合には、哺乳瓶専用の洗剤を使う方法があります。消毒・殺菌のできる溶液を作りつけておくタイプや、離乳食用の野菜などもスポンジで一緒に洗える洗剤タイプなどがあります。確実な殺菌効果が期待できるものや、汚れ残りのしやすいミルクをしっかり洗える成分を配合したものなどさまざま。自分に合うものをセレクトすれば、手軽で簡単に洗浄することができます。
ママに人気の哺乳瓶の洗剤のおすすめ
哺乳瓶専用の洗剤は種類も豊富。溶液を作れば1日中使えるものや、洗いやすく流しやすい洗剤など手軽に扱えるものがいろいろあるので、自分に合うものを試してみるのもオススメです。
ミルトン チャイルドプルーフ
哺乳瓶・乳首、器具類を除菌するミルトンチャイルドプルーフは、軽くてスマートな錠剤なので、持ち運びや保管もしやすくて便利。水2リットルに対し1錠を溶かせばOK。1時間以上漬けておくだけで簡単に殺菌・消毒ができて、取り出した後は水ですすがなくてもすぐに使えるというので手間いらずです。さらに、一度作れば24時間使えるのも嬉しいポイント。専用の消毒ケースを使えば容量も測りやすく、汚れが入るのを防いでくれるフタ付きなのでセット使いがオススメです。
「24時間以内なら同じ液を何度も浸け置き液として使用できたので」(30代・岩手県・子ども2人)
「疲れ切っていたので授乳が終わる度に哺乳瓶を入れるだけで良いというのは本当に助かった」(30代・神奈川県・子ども1人)
「おもちゃなども洗浄出来たのでよかった(30代・茨城県・子ども1人)
ピジョン 哺乳びん野菜洗い
お菓子にも使われる100%食品用原料成分だけで作られているので、生まれたばかりが赤ちゃんの口に入れるものも安心して洗浄できます。また農薬が気になる野菜や果物の洗浄にも使えるので離乳食作りにもお便利。ミルク汚れはもちろん、離乳食の油汚れなど赤ちゃん特有の汚れに特に強く、しっかり汚れを落としてくれる上、泡がさっと落ちるので、すすぎがとってもラク。洗った後もスポンジの除菌ができるので、いつも清潔に洗浄できます。ママの手にもやさしい植物性、無着色、無リンです。
「泡切れもよく匂いも残らない」(30代・埼玉県・子ども2人)
「自然由来で赤ちゃんでも安心」(30代・福岡県・子ども1人)
ピジョン ミルクポン
ピジョンミルクポンはサッと溶ける顆粒タイプの哺乳瓶洗浄です。1回分に分かれているので計量の手間がないのがお手軽。哺乳瓶を洗って調整液に1時間以上浸すだけで除菌が完了。調整液は1日1回作っておけば24時間繰り返し消毒使えます。哺乳瓶の他にも、搾乳器やおしゃぶり、歯がため、ベビー食器など赤ちゃんのまわりのものを一度に消毒できます。 専用のボトルは遮光性にすぐれたダブルブロック構造で液の劣化を防いでくれてさらに安心。
アラウベビー 泡 ほ乳びん食器洗い
植物由来成分を使用したせっけん成分配合の哺乳瓶洗剤です。なめらかな泡でキレイに洗って、すすぎもラクラク。うるおい植物エキス(シソ&アロエの天然エキス)配合でママ・パパの手にも優しいのも嬉しいポイント。排水後は微生物によって生分解されて、すばやく地球に還るというのも未来の子どものことを考えると嬉しい設計ですよね。
西松屋(SmartAngel)赤ちゃんの哺乳びん食器洗い
中性洗剤で手肌に優しい洗浄料。少ない使用量でも洗いあがりがすっきり。100%食品に使用できる成分を使用しているので、哺乳びんの他にもおしゃぶりや歯がためなど、赤ちゃんの口に入るものの洗浄にぴったりです。
チュチュベビー つけるだけタブレット
チュチュベビーのタブレット は、タブレットを溶かした溶液に、哺乳瓶や乳首を1時間以上入れておけばOKの哺乳瓶洗浄剤です。発泡するタブレットタイプなので、溶け残りも少なく、混ぜなくても均一になるので手軽。軽くてコンパクトなタブレットなので、旅行などにも携帯しやすく、使いたい日数分だけ持ち歩けるので便利です。
ヤシノミ洗剤 泡タイプ 野菜・食器用(エレフォームポット専用)
肌に負担となる洗浄成分の配合量を抑え、ヤシノミ由来のマイルドな洗浄成分をメインに配合したヤシノミ洗剤。 手肌をいたわりながら、汚れはしっかり落としてくれます。 使った後の排水は、微生物によって分解され水や二酸化炭素などになるというので安心ですね。ノータッチで泡で出てくるオートディスペンサーのエレォームポットを使うことで、清潔さをキープできるので哺乳瓶洗いにもぴったり。きめ細かい泡で汚れをしっかり包み込んで落とし、すすぎやすいので哺乳瓶に洗剤が残ることもありません。
「優しい感じがしました」(30代・東京都・子ども1人)
コンビ 哺乳びん・野菜洗い
天然ヤシ油由来成分を配合したコンビの哺哺乳びん野菜洗い洗剤。リン、香料、着色料は入っていない安心設計ながら、しっかりと哺乳びんのミルク汚れを落としてくれます。天然オレンジオイルのほのかな香りで洗うたびにリフレッシュ。
哺乳瓶専用洗剤を使えば手軽に安心が叶います
いろいろな種類の哺乳瓶専用の洗剤が出てきましたね。どの商品も、忙しいママ・パパが手軽に扱えるように機能を充実させているのが特徴。普段遣いはこちら、旅行にはこれ、など使い分けるのもオススメ。とにかくやることが多い赤ちゃんのお世話の中でも、きっちり清潔さを保ちたい哺乳瓶洗いは、優秀アイテムに頼るのが正解です!
文・構成/HugKum編集部