弁護士 太田啓子@katepanda2「私を含め、既に男性社会の中である種の地位を享受してきたわずかな女性たちにできることがあります。 それは「私自身は女だからといって特に苦労をした覚えがない」と言うようなことをやめることです。121位というのは歴然たる事実です。」ジェンダーギャップ過去最低の日本 奥田浩美の意見世界経済フォーラム(WEF)が2019年12月17日に発表した「ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数)」。日本の順位は調査対象153カ国のうち121位と後退し、「過去最低」のスコアとなった。ジェンダー・ギャップ指数とは、経済・政治・教育・健康の4分野14項目のデータを基にして、それぞれの国の男女格差を分析したものだ。女性活躍を政府・企業ともに推進しているはずが、中国・韓国・アラブ諸国の下位...doors.nikkei.com午前7:23 · 2020年3月2日·Twitter for Android237 リツイート581 いいねの数
ゆん@GO0dFsh3SxfnKGa·11時間返信先: @katepanda2さんこれは特に誰を指して言ってるんだろう? 地位が高くて「女性だからと不利益受けてません」って言ってる人がパッとは浮かばない 会社勤めなら見るのかな? テレビじゃそもそも地位の高い女性見ないかも
斉藤愛美@Manami_Saito·12時間返信先: @katepanda2さん, @account_kkojimaさんジェンダーギャップだけではないですね。 ジェネレーションギャップ、年功、職業、肩書き、あらゆる属性への根深い偏見が酷いのが男社会、家父長制の闇の精神文化の典型です。34
Miechan@Miechan27824537·12時間返信先: @katepanda2さんこのジェンダーギャップの指標は大まかにはそうだろうと思いますが、細かく見ると納得行かないことが多いですね。一番驚いたのは、バングラデシュがイタリアより順序が上であることかな。1
それそれ@suna001127·2時間返信先: @katepanda2さんもうジェンダーギャップの中身も理解出来てないんだな 私は不幸だと言えってこと? 幸せに生きている女性も不幸にするような活動に意味はあるの? 本当に不幸な人間は他人をも不幸にするんですよ それを地でいくとはね……(´・ω・)