ホンダの新着ニュースまとめ
「ホンダ」に関するニュースまとめ。記事から最新の情報がたくさんわかります。
上田正造
上田 正造(うえだ しょうぞう、1975年2月5日 - )は、山口県宇部市出身の元モーターサイクルロードレーサー、プロ野球ゼネラルマネージャー、事業家。
家庭内の事情から現役引退後に姓の変更をした為、現在の名前は竹下 晶祥。※名前の読みは同じ。(本名 竹下 正造)身長168cm、体重55kg、血液型Rh-A。
1993年より2シーズン全日本ロードレース選手権GP250にヤマハ、スズキのワークスチームから参戦。
その後、極度の不振に陥り2年間ノーポイントのまま短い現役生活を終え、1995年に引退。
引退後は二輪販売会社を経営。大阪府を中心にバイクショップ、中古部品専門店など、グループ合計8店舗まで事業を拡大する傍ら、2008年にプロ野球関西独立リーグ・紀州レンジャーズの運営母体、株式会社紀州レンジャーズの設立から携わり、その後に取締役兼任ゼネラルマネージャーに就任。
2009年2月20日、同じリーグの新球団である神戸9クルーズへ執行役員常務として移籍したが、同年6月、神戸を運営する株式会社神戸ベースボールクラブから解任される。
2011年4月、プロ選手、プロ球団運営の経験と事業経営の手腕を買われ、四国アイランドリーグplusに所属する徳島インディゴソックスの事業統括兼任ゼネラルマネージャーに就任。約2年ぶりのプロ野球界復帰となる。
竹下の在任中、徳島はチーム創設7年目にして初のリーグ優勝、あわせて年間総合優勝も遂げた。徳島は2012年3月27日、3月1日に決定されたNPB育成選手の独立リーグ派遣制度の適用を国内の独立リーグ球団で初めて実現し、広島東洋カープから選手2名を受け入れた。同年前期終了時に「家庭の事情」により退団した喜田剛の後任として、8月に長内孝が打撃コーチに就任した。2012年度の球団収支は1030万円の赤字で、前年度(2890万円の赤字)から大幅に改善した。
2012年12月、徳島球団公式ホームページや自身のfacebookにて、退団を表明(球団は「勇退」としている)。その後、2013年は球団顧問に就任。同年シーズン終了とともに退任。
2013年3月、徳島県内でイタリア料理店をオープン。同年7月には広告制作やプランニングを行う事務所を開設した後、2015年にはカフェのオープンとネット印刷業に参入した。
クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「 ホンダ」の最新情報が見れます。
「ホンダ」に関するニュースまとめ。記事から最新の情報がたくさんわかります。
ユーザーが疑問に感じている「 ホンダ」に関する質問集です。
ホンダの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ホンダに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ホンダへの疑問が解消されます
安心と信頼のフォロワー8万人以上!
毎日車・バイク動画を投稿!
月間1000万のアクセス数!
車、バイク好きが集まる!
広告Tweet一切なし!
最新のレース情報や車・バイク好きの感性が上がる動画を毎日配信中です。ぜひフォローして応援してください。
車ってこんなにもカッコよく生まれ変われるんだぁって実感できちゃうカスタムカーの祭典東京オートサロン2020
展示車両イッキ見動画はこちら⤵︎https://goo.to/article/388513 #東京オートサロン#TAS2020#リバティウォーク#GRヤリス #AutoSalon
新車情報、モータースポーツ、イベント情報など車・バイクで知りたいことがあれば、こちらから検索してみてください。
もしかして:2020F1開幕戦に向けて一番準備が整ってるのはレッドブル・ホンダ?
ホンダ「ADV150」が叶えてくれたスマート・キャンプツーリング【ADV150で1泊2日の旅-積載性&キャンプ編-】
2020-03-02 124
ホンダもこっそりサブスク「マンスリーオーナー」を始めていた!トヨタのKINTOと違って”想定よりも上”に推移する理由とは
2020-03-02 108
ホンダF1山本MDインタビュー:HRD Sakuraで予定通りにPU開発「初めて晴れやかな気分でテストを終えた」
【ホンダ インサイト 4100km試乗】ホンダ好きなら納得の出来、だが必要なのは「名刺代わりの一発」[後編]
ホンダ「NSR50」が登場!〈Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ〉に4台の名車が追加された!
2020-03-02 1135
オートバイ技術からインスパイアを受けた黎明期のホンダ車【みんなの知らないホンダvol.6】
2020-03-02 65
ホンダ 新型フィット(4代目) 徹底解説 Vol.3|デザインとパッケージング・居住性を分析する!
【F1バルセロナテスト:6日間総合タイム結果】メルセデスがタイム・周回数ともに首位。レッドブル・ホンダが2位に続く
2020-03-02 110
元F1王者アロンソ、アンドレッティからのインディ500参戦についてホンダが拒否したとの報道を否定
車好きぼく、ホンダのシビックが欲しすぎて泣く
2020-03-01 67
【SHOEI×Honda】インナーバイザー付きのフルフェイスヘルメットSHOEI「GT-Air II」にホンダ・オリジナルカラーモデルが誕生
2020-03-01 90
『ハイ・レーキ』継承のレッドブル・ホンダRB16。低速域のダウンフォースも増加/全チーム戦力分析(1)
2020-03-01 126
ホンダSUPER CUB 90でゆく、星空キャンプツーリング。真夏の南信州でジビエ三昧だよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.3〉
2020-03-01 54
リアウイングがない! ホンダ シビックタイプR に「スポーツライン」…ジュネーブモーターショー2020[中止]で発表へ
車好きぼく、ホンダのシビックが欲しすぎて泣く
【ホンダ フィット 新型】人気のSUV風「クロスター」は“週末に出かけたくなる”[詳細画像]
【ギャラリー】MotoGP:LCRホンダの2020年型マシン『RC213V』
【F1】開幕前の合同テスト終了…レッドブル・ホンダのエース、フェルスタッペン「ペースなかなかいい」
ホンダ CB400SB「佐渡へ佐渡へとスーパーボルドール」【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第24回(撮影2015年)
2020-02-29 73
ホンダが最新コネクテッド技術、ホンダe と ジャズ 新型に搭載…ジュネーブモーターショー2020[中止]出展予定
【ホンダ密着】トラブルフリーで6日間を走破。信頼性発揮の裏にHRD Sakuraの支え/第2回F1テスト最終日
ホンダ・レーシング、マルケスが駆った2018年RC213Vの実物ホイールオブジェを販売
2020-02-29 151
「ホンダPUが向上したおかげで、スムーズに作業を進められた」アルファタウリF1代表、6日間のテストを振り返る
【動画】竹岡 圭のクルマdeムービー「ホンダ S660」(2015年5月放映)
2020-02-29 1105
【注文殺到】ホンダの新型軽二輪スクーターADV150に注目!
2020-02-29 127
準備は万全とフェルスタッペン「不安はゼロ。レッドブル・ホンダF1に勝つ力があるかどうか、開幕戦で確認しよう」
2020-02-29 159
ホンダF1、合計1549周を走り、2番手でテストを終了「序列の見極めは時期尚早だが、開幕に向けいい準備ができた」と田辺TD
【第2回F1テスト最終日・タイム結果】レッドブル・ホンダのフェルスタッペン、ハード寄りのタイヤで首位メルセデスと0.073秒差
ホンダがスパイ活動、新アプリリア機を
2020-02-29 157
質問
ホンダ レブル250のリアサスについて教えて下さい。
つい最近、レブル250を知人から譲り受けました。
嫁とタンデムでツーリングに出かけるのですが、リアフェンダー内とタイヤが干渉いたします。
サスは純正品で、硬さは5段階の4の設定にしています。
ヘタリがあるのかと思いサスを車体から取り外し、目視・圧縮を確認したのですが、それほど状態が悪いわけでもありません。
できればあまり車高の上がるものは好みません。
そこで質問なのですが、このような場合、皆さまどのように対処されていますか? サス交換の場合、できればメーカーなども教えて下さい。
サス交換とか、また、他の方法があれば、ご教示ください
回答
リヤのスプリングがヘタっとるんやろ。
プリロードは「あらかじめスプリングを圧縮しておく」だけの効果。
ごく初期の反発力が上がるだけで、へたったスプリングを硬くする能力はない。
CD250Uとかのレートの高いスプリングと交換してみたら。
質問
ホンダドリームってちょっとした質問を聞くのもダメなんですか? そこで購入した訳ではないのですが、あるホンダのバイクのボルトについて聞きました。
そしたら他店で購入された方にそのような事はお答えできませんと言われました。
もちろんそれを聞いて私がお金を払う訳ではないですがバイク屋としてそれはどうなの?って思ってしまいました。
回答
正直ボルトの品番も分からずボルトだけ買う客だとしたら、金にならない面倒な客だというのは事実だろうけど、そんな雑な対応は普通は無いと思いますね。
私は購入店でもないドリーム店に30円のワッシャーを買いに行きましたが普通にそれだけで売ってくれましたよ。
ただ、ドレンワッシャーとおそらくパーツリストを見ないと分からないボルトでは面倒度は違うとは思うが。
まあ、ドリームはバイク屋としてはマトモな方だと思いますけど、所詮はバイク屋なのでおかしなやつは居るとは思いますね。
ただ、ホンダは http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/ ここで転居先でも全国のホンダ二輪販売店でサポートしますって書いてあるんだよね。
これは二年保証の話なんだが、こうある以上、それが切れたとしても他店購入はやらないとか言うのは違うんじゃないの?と思わないでもない。
店員や店舗の勝手な行動かもしれないので、本部にクレームでも入れてやればいいんじゃないのとは思いますね。
質問
ホンダ RK5 ステップワゴンスパーダについて。
僕の車 RK5ステップワゴンスパーダでブルーテゥースを使ってアイホン7 から車の中で音楽を聴きたいです! なのですが、ブルーテゥース機能がついていません! 普通にUSBなどで聴くことは可能なのでしょうか? また他に方法があれば教えてください_φ(・_・
回答
RK5の連携機能は車種でなく、ナビの種類によるよ。
自分のRK5のナビはブルートゥースは標準、USBもオプションで付けて貰いました。
質問
緊急! ホンダのクレアスクーピーです。
テールランプがブレーキかけると光るのですが 走っている時光っていません。
警察の人に注意され、気づきました この場合、修理はなにをしますか? また費用と修理にかかる 時間も ある程度わかると嬉しいです。
(無知ですみません)
回答
リアブレーキランプ交換です。
リアブレーキ電球の中にはフィラメントが2本入っているのですが、常時点灯するフィラメントが切れてるだけです。
自分で修理するなら、電球代3~400円前後、クレアスクーピーのリア電球は、カウルを外さないと取り換えられないので1時間くらい? ネットで‶クレアスクーピーリア電球交換″で検索すればヒットします。
バイク屋や、バイク部品取扱量販店の場合、2000円位かかるかも…
質問
国産メーカーでの、法定12か月点検は、おおよそいくらくらいですか? スバル、ホンダ、など。
回答
To mikenekokun7699さん 車種や車の状態によって異なる。
けど、大抵のディーラーは、基本料金をWebで公表しているはずだけど・・・ 例えば、 ホンダカーズ八王子東 http://dealer.honda.co.jp/hondacars-hachiojihigashi/ja/service_check/86.html 東京スバル https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/12month.html
質問
お聞きしたいことがあります、私は、ホンダのロゴに乗っていますが、先日、タイヤがパンクして、スペアタイヤと交換しました、このスペアタイヤは、テンパタイヤではなく、標準タイヤということですが、私は、新車の の契約を済ませており、2か月後に、納車予定です、タイヤを変える店から、新車を購入するのなら、タイヤを新品にするのは勿体無いと言われました、スペアの標準タイヤは、どのくらいのか距離を走行できるものでしょうか、ちなみに、20年ほど前の古いタイヤです
回答
装着してるタイヤと同じサイズのスペアータイヤは同じ物なので、テンパータイヤの様な制限は無いし、普通に長く使えるのですが、20年も前の物だとゴムが劣化してグリップ力が低下しているので、特に路面が濡れてる場合は滑りやすいから、速度は控え目にしないと危険でしょうね。
但し、古くても全く使って無いのであれば、タイヤにストレスは掛かって何ので、2ヵ月なら使えない分けではありませんが、以前使い込んで溝が少ない場合や、ひび割れが発生してる状態なら、使うのは避けた方が良いでしょうね。
又、パンクしたタイヤを修理してスペアーとして車載しているのであれあれば、一般道路でパンクしても交換すればいいのですが、何れにしても高速道路を走行するのは避けた方が無難でしょうね。
質問
「ホンダ工具 ユニバーサルホルダー 07725 0030000」に代わる汎用工具ってあるのですか?
回答
ほい→http://www.astro-p.co.jp/i/2007000004333 さらに高機能タイプ→http://www.straight.co.jp/item/19-680/
質問
船外機選びで悩んでおります。
2馬力船外機のホンダとトーハツのどちらかを購入しようと思ってます。
ネットなどで色々と調べてみましたが、答えが出ません。
ゆくゆく補助機としての使用も考えておりますので、馬力アップ等のパワーアップなども考えてます。
使った事がある方がいらっしゃいましたら、オススメを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
回答
ホンダは、空冷なので、フラッシングが不要で片付けが楽です。
空冷なので、エンジンを掛けて跳ね上げたまま出港出来ます。
これは、サーフからの出港、帰港には、とても有利です。
つまり、水冷の場合、砂や泥を吸い込まないある程度の水深までオールで漕いで行って、さらにそこで、一定時間暖気運転してからでないと走り出せないのに対し、空冷は、エンジンを掛けた状態で跳ね上げられるので、プロペラが底に接触しない場所まで行けば、エンジンを下してすぐに走行出来ます。
帰港する場合も水冷ですと砂や泥を吸い込まない場所まで戻ったら、エンジンを上げて、オールで漕いで接岸しないとなりませんが、空冷ですと浅瀬走行モード(浅瀬走行モードが付いている場合)でエンジンで推進したまま波打ち際まで突っ込めます。
水冷で同じことをすると、吸い込み口から、砂や泥を吸い込んで冷却水の通り道を塞いでオーバーヒートやエンジンの突然の停止の原因になります。
また、重量が、トーハツがS足18.4キロに対してホンダは13.6キロと5キロ近く軽いので持ち運びが楽です。
パワー的には、ホンダが排気量57ccに対して、トーハツは、同じ馬力のエンジンで3.5馬力仕様があるためか85.5ccと2馬力の中では最大ですから、同じ2馬力でも、トルクはトーハツの方が上です。
しかし、5キロ近く重量が違うことでそのトルク差は相殺されますから、パワー的には違いはないと言えます。
また、ホンダの場合、後部が5キロ軽くなることで、船の前後のバランスが良くなるので走行もよくなります。
もし、水冷の2馬力を購入するのでしたら、スズキが重量14キロで軽いです。
私は、トーハツ6馬力ですが、新品で購入時からエンジンの始動が悪く、各所注油していないため、動きが固く、アイドリングが低くてエンストするエンジンでしたので、トーハツに問い合わせたら、安い商品なのでそれなりの作りになっています。
アイドリング調整はご自分で調整して下さい。
当社では修理は受け付けていませんという何とも冷たい対応でした。
また、トーハツを修理してくれる業者が少ないので、保証があっても、トーハツパイロット店が近くになくて送って直してもらう場合、送料は自己負担になるようです。
トーハツは、金額の高いエンジンは作りが良いですが、安いエンジンは雑ですから、お勧めではありません。
修理と安心感で選ぶと2馬力の新製品を出したヤマハが取り扱い店が多いので良いです。
尚、エンジンオイルに関しては、トーハツは、質が悪いのか煙が出てボートが汚れますので、ヤマハのエンジンオイルが良いです。
ヤマハのエンジンオイルを使うようになってからは、煙は出ませんのでボートも汚れなくなりました。
質問
原付 ホンダ ZXの新品はおいくらでしょうか? インターネットで検索しても、中古車やカスタム車を販売しているサイトしかヒットしません。
学生の頃にZXを親に買ってもらい乗っておりました。
30歳で4歳と2歳の娘がいるお母さんなので、カスタムされていないZXの新車が欲しいです。
ネットで見ていたら不良少年が好んで乗るようですが、わたしは至って普通で不良とはかけ離れた人間でした。
16歳で原付の免許を取得した御祝いに父がバイク屋さんの勧めで買ってきてくれました。
ZXにこだわる理由は加速の良さを今でも覚えているからです。
個人的にはズーマーが好みなのですが、ちょっと予算オーバーでした。
。
来月から働くことになり、通勤に片道4キロ計8キロを毎日乗る予定です。
普段ネットショッピングばかりしていて、原付もネットで買えたらな〜と思ったのですが、新品だと店舗に行かないとありませんか? 聞きたいこと 1、ZXの値段 2、新品をネット販売している店はあるのか? 普段は電動アシスト自転車でうろうろしているのですが、毎日往復8キロ自転車通勤するのは億劫なのでバイクに詳しい方回答よろしくお願いします
回答
まず、ZXというバイクでは有りません。
DIO-ZX もしくは ライブDIO-ZX です。
それと、以前乗ってあったのはおそらく2サイクルモデル? 2サイクルモデルであれば既に廃盤、全て4サイクルモデル にモデルチェンジした上、DIOに関してはその4サイクルモデルも 生産終了となっています。
ただ、スクーターのエンジンはホンダよりヤマハの方が 全体的に出来は良いです。
JOG-ZRも視野に入れてはいかがでしょう?
質問
【自動車】ソフトバンクの孫正義がSB Drive(SBドライブ)という新会社を立ち上げているんだが、孫正義は得意な買収して新会社を作ったのではなく一からこの会社を設立した。
なんで買収して基礎技術をカットして参入する得意な経営手法を取らなかったのだと思いますか? ちなみにSBドライブは自動車の自動運転の技術プラットフォームです。
日本にはトヨタがいるのになんでトヨタに敵うわけない小さな会社を作ったのだろう。
と思ったら、SBドライブにHONDA(ホンダ)のエンジニアが出入りしていたでござる。
ということはホンダの自動運転プラットフォームをソフトバンクが請け負って製造する製造拠点にするつもりか。
ARMを買収したし。
ホンダが設計開発してソフトバンクのSBドライブが親会社のSOFT BANKの傘下のARMに作らせる。
会社を間に一個かますと何か良いことがあるのだろうか? 詐欺師の考える迂回は素人には良く分からぬ。
回答
電気自動車が主流に成れば当然エンジンは必要無くなります。
つまりトヨタの優位性は著しく低下し上手く乗りきらないと、シャープの様に成っても不思議ではありません。
トヨタがソフトバンクに買収されるくらいなら良いですが、中国資本に乗っ取られる可能性すら有りますよ。
質問
ホンダのズーマーに乗ってるのですが、スロットル全開でもなぜかメーターが50キロまでしか振れません。
ちなみに今日オイル交換もしてみたのですが、やはりでません。
元々速くない車種なのはわかってるのですが、さす がに60キロまで振れないはずはないと思うのですが、どこかおかしいのでしょうか。
ちなみに、もちろん社外のCDIはついていません。
こういう車種なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
回答
新車ならともかく、そんなもんでしょ。
摩耗した駆動系(ウェイト、ベルト、プリー)を新品に戻せば少しでますけど。
質問
至急です!軽自動車のローン(残クレ)が終わり 軽自動車所有者承知書と申請依頼書が ホンダファイナンスから届きました。
この書類が届いてからいつまでに 変更手続きをしないといけないのでしょうか? 書類が郵送で届いたのが 4月10日で、すっかり忘れてしまっていて 今気付きました。
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
回答
おはようございます。
書類に、連絡先はありませんでしたか? 内容を確認してみて、 然るべきところに、 電話されるほうが良いと思います。
質問
車の燃費について教えてください。
私の車はリッター14.3kmなのですが、 燃費がいいほうでしょうか? 悪いほうでしょうか? 教えてください。
また、燃費を良くする方法などがあればお願いします。
車種はホンダのフィット2のRSです。
宜しくお願いします。
回答
私はフィット3のRSですが、2も3も燃費に大差ないので、回答させて頂きます。
その値なら悪くはないと思います、普通ではないでしょうか。
これからの季節、もっと燃費伸びると思いますよ。
私のフィットは冬場は13km/Lと落ち込みますが、これから暖かくなってくると、16〜17km/Lは出ます。
経験上、一定の速度で走る事が、一番手堅く、燃費が伸びる気がします。
フィットに乗り始めて、オートクルーズ機能が付いたクルマに初めて乗りましたが、高速道路に限らず、一般道でも混雑が少なく、流れている状況下で、車間距離を空けオートクルーズを多用しています。
質問
ホンダのトラクターmighty13r用のセルモーターの中古品を探しています。
新品はホンダはトラクター製造を止めていますから、新品は無理でしょう。
ネットで検索、ホンダショップ。
どこがいいですか。
回答
ホンダパーツセンターに聞いてみましょう。
スターターの部品が出ると思います。
たいていは、ブラシ磨耗かマグネットスイッチです。
質問
車検の日を忘れていて、昨日切れてしまいました。
早急に車検を受けなければと焦って(-_-;)ます。
直ぐに車検をお願い出来る所を教えて下さい。
お願いします。
車はH15、ホンダライフです。
回答
近くのスタンドで車検のできるところならば、一時間ほどでできるかもです。
質問
ホンダJAZZに乗っています。
ホーン、ヘッドランプ、ブレーキランプ、ニュートラルランプはつきますが、ウインカーだけ点灯しません。
ウインカーを点灯させようとすると、レギュレーターからジッと音がなり、ウインカーが点灯しません。
レギュレーターに、耳をつけて確認したので音の発生源はレギュレーターからで間違いないと思います。
それと、僕のJAZZはバッテリーレスです。
原因が本当に分からないので、お分かりの方はお助け下さい。
回答
本当にレギュレターですか? ウインカーリレーの間違いだと思いますけど? 電力が足りず、ウインカーリレーの電磁石が唸っていると思うのですが。
バッテリー搭載車のバッテリーレス化はアイドリング付近では発電量が低いためうまく作動しません。
ニュートラル時にブレーキも踏むと更に電気を消費するため、ウインカーが作動しなかったり、ホーンの音量が小さかったりします。
最初からバッテリーレス仕様のバイクは徹底的に節電をしているため、ハーネスやウインカースイッチ、電子ホーンを採用してます。
エイプを例にすると、ウインカーは前後交互に点滅します。
前が点くと後ろが消えます。
普通のバッテリー搭載車(カブなど)ですと10W球が二個同時に点滅するため20Wを消費します。
カブですが節電対策でエイプと同じように前後交互点滅にして舞います。
これなら10Wで済むというわけです。
https://youtu.be/z9sM6Mk8XKk LED球とICウインカーでも節電は可能ですが、こちらの方が安上がりであり転倒して球が割れても手に入りやすいので、あえて普通の電球を使ってます。
質問
軽自動車について質問です。
ワゴンRのターボ車を新車で買ってオイル交換サイクルを3000キロ毎に、2回に一回はオイルエレメントをずっとやっても、回転数の高い軽自動車は20万キロとか30万キロとかは調子良くエンジンはもたないのでしょうか?時々時速100キロで高速道路走行も交えての話でお願いします。
お詳しい方回答宜しくお願いします。
駄目なら1500CCの普通車の方がいいのかと思いました。
その際1500CCでもホンダのエンジンはトヨタに比べてもたないのかも知りたいです。
もつなら軽自動車でいいのですが。
回答詳しく宜しくお願いします。
回答
皆さんのご回答通りだと思います。
Eg特性は、メーカで味付け違います。
オイル量消費しない限りは基本5千k エレメント1万k交換で大丈夫です。
基本交換サイクル、オーバは避けてください。
ただ1日走行距離5キロ未満場合EGが暖まりきれず中の水分は蒸発せづオイルの中に、混ざりオイルを劣化させます❗この場合交換サイクルを早めにする必要が有ります。
高回転の長期しよう、チョコ✖2乗りはシビアコンディションと言われてます。
ターボ車はオイル管理は大切です。
スズキ車に市販のオイル添加剤とかオススメ出来ませんけど。
整備士とご相談されながらメンテしながら乗られてみて下さい。
ちなみに私はRR、H14年式20万K目前で15年目です。
オイル消費して交換サイクル4千キロですが、走行には問題ありません。
後は経済的な理由次第でしょうか❗ですので軽自動車も長年乗るのも可能といえます。
質問
質問です。
先日ホンダのゼルビスを購入しました。
その際、キーを回してオンにすると ニュートラル、サイドスタンド、オイルの3つが点灯します。
そしてサイドスタンドを上げてセルを押してエンジンを回すとニュートラルの緑のランプだけが点灯し、オイルの赤い表示灯は消灯しますが、これはそういう仕様なのでしょうか? それともオイル交換したほうが良いのでしょうか? わかる方いましたら是非お教えください、お願いします。
回答
それが正常です。
エンジンが掛かっている状態でオイルランプが点けば、それが異常のサインとなります。
質問
先日正立フロントフォークのOHをした際にオイルシールを止めているクリップを入れ忘れたのですが、そのまま乗っても大丈夫でしょうか?補足ですが車種はホンダのjazzです。
回答
勢い良くフルストロークさせると 勢い良くオイルシールとオイルが噴き出すので 取り付けましょうね。
クリップは少し位 広げても問題ないので フォークに傷が付かないように注意して アウターチューブにセットしましょうね。
質問
16歳 アメリカンバイクに乗りたいものです。
ハーレーに乗りたいわけではなく、アメリカンという乗り物が小さい頃から好きで憧れでした。
原付免許のみ持っています。
そこでホンダのJAZZを購入しようと考えたのですが、中型をとってDSやバルカンなど400ccアメリカンに乗る選択肢もあります。
ですが、16歳です。
もちろんそんなお金はありません。
そこで質問なのですが、皆様ならどうなさいますか? 回答お願いします。
回答
現実的に考えて原付免許しかないならJAZZしか乗れないならJAZZでいいのでは? お金も無いとまで公言されるとそれしか言えないからね。
ただ、JAZZ乗って良かったら徐々にお金を貯めて大きいアメリカンに乗ればいいのですから。
最初は無理しない方がいいですよ。
質問
ホンダアクティとトヨタウィッシュについて アクティトラックH6年式HA4 ウィッシュ ZNE10 平成15年式 両車種のオイルドレンボルトのサイズを教えてください。
回答
ホンダは17mm、メガネではやりにくいかも知れないのでソケットが良いかも、ウイッシュは14mmか17mmどちらかです。
質問
ホンダの純正色、ウイニングレッド カラーコードR258に近い色をホルツ又はソフト99の缶スプレーで教えて下さい。
バイクはウイニングレッドですが塗装するのはボブルビーのバックパックです。
デイトナから出てるウイニングレッドが有りますが値段が高いし、バックなので類似色で構わないので入手しやすく安いホルツかソフト99で考えてますので宜しくお願いします。
回答
近くのカーショップ行って自分で確認した方がいいよ。
質問
近々中古の原付の購入を考えてます。
2台の原付で迷っています。
メーカーはどちらもホンダ。
・ジョルノAF24 赤 ・ジョーカー50 黒 どちらもアメリカンチックな感じで外見気に入ってます。
ジョルノは走ってるの見かけますがジョーカーは今の所見かけた事ないです。
どちらもネット出品で同じぐらいの金額で出されてましてジョーカーに関しては乗る前にタイヤ交換必要みたいです。
悩んでいる事 ・見た目はどちらも気に入っている 私が乗らない時旦那が乗る予定。
旦那は確実ジョーカー派。
・ジョーカーは少し珍しい?? ・タイヤやバッテリーなど今後交換などの場合ジョーカーの方が高くつきそう。
・値段同じぐらいだけどジョーカーはタイヤ交換必要かも。
・ジョーカーのハンドルが高い。
慣れていないので操作慣れるまで若干不安。
シートからハンドルまでが離れてる気がする。
背が低めの私が乗りこなせるかどうか。
・重量がジョーカーの方が重い。
旦那も乗るからジョーカーかなとも思いますが私が乗れるか慣れるまで不安です。
前のめりにならないとハンドル届かないって事はありませんか? どちらがオススメか…また実際に乗っている方アドバイス下さいm(__)m
回答
muutama0902さん JOKER90に乗ってます。
JOKERは1999年に製造終了していますので、どんなに新しい車両でも18年落ちです。
一方ジョルノは現在販売している車両ですので、新車もあるし、中古でもそれ程古くはありません。
エンジンは、JOKERは2ストですので、エンジンオイルの補充が必要です。
ジョルノは4ストなのでその必要はありません。
そして基本的に2ストは燃費がよくありません。
うちのJOKERは25km/L程度しか走りません。
ジョルノなら40km/Lは走るでしょう。
程度や燃費の面で言えば断然ジョルノが良いでしょう。
JOKERの特徴は原付の割に車体が大きく、メッキパーツが豊富なアメリカンスタイルです。
このデザインに惚れ込んで乗ってる人が殆どだと思います。
ジョルノはそのJOKERの特徴をほんの少し受け継いだ様な車両とでもいうのでしょうか。
デザインで惚れ込んでるならJOKERですが、なにぶん古いのでそれなりにメンテナンスは必要になるでしょう。
質問
バイクと韓国ドラマに詳しい方教えてください 今BSで放送してる「思いっきりハイキック」を観てたらホンダのCBR250RRを起用していました。
そこで他に日本のバイクを起用してるドラマなどありましたら教えてください。
回答
結構日本メーカーのバイクは登場していると思いますが、 ちょっとしたライディングシーンが多いので、印象に残るものが少ないです。
ちょっと古いドラマですが、2009年の「アクシデントカップル」の中で、ヒロインの弟の愛車としてスズキGSX1300R隼が登場していました。
http://hei.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2009051408887
質問
日本車で長持ちする車と短命な車のメーカーをお教え下さい。
メーカーはエンジンについては20万km走ることを想定して作られていると聞きます。
実際に車を所有されて寿命の短い車・長い車があると思います。
日本車(トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・ダイハツ・スズキ)の各メーカーを 寿命の長い順に並べて下さい。
またこのメーカーは買わない方が良いというご意見もお聞かせ下さい。
回答
ホンダは160万㌔走ったアコードが有名 エンジンは交換してないと言う 確かにエンジン精度はぴか一