東京2020 祝祭の風景
アスリートや市井の人々の思いに耳を傾けながら、この国の風景を見直す
トップ > 社会 > 紙面から > 3月の記事一覧 > 記事
【社会】辺野古地盤の資料を加工 防衛省 強度弱いデータ外す沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設で、防衛省が、工事の助言を受ける「技術検討会」に提出した強度データの資料を加工していたことが分かった。埋め立て予定地の海面下七十メートルより深い地盤は「非常に固い」と判断する際に用いたグラフから、強度の弱いデータを削除していた。建設推進に都合のいいデータだけを示し、お墨付きを得たとする防衛省の手法は批判を浴びそうだ。 (中沢誠) 防衛省は、強度の弱いデータを「異常値」とみなし、強度の検討対象から外していた。削除したデータも含めて検討すれば、地盤が「非常に固い」との判断は変わっていた可能性がある。辺野古工事を独自に検証している立石雅昭・新潟大名誉教授らの調査チームは、異常値とした判断自体を「恣意(しい)的」と指摘している。 防衛省がグラフから削除していたのは、粘土層が最も深い「B27」地点から最長七百五十メートル離れた三地点での計測結果のうち、強度が比較的弱く出ていた九個のデータ。 防衛省が昨年三月に国会へ提出した報告書には、九個のデータを含めたグラフが添えられ、深さ七十メートル超の地盤が「非常に固い」とする判断の根拠にしていた。 九個のデータは点線で囲み、「土粒子の密度が大きい」として土の性状が他と異なることを理由に、強度の検討対象から除外したと説明を付けていた。 ところが、昨年九月の技術検討会で地盤の強度を検討してもらう際、防衛省が各委員に示したグラフは九個のデータが消され、その場所にグラフの説明文が上書きされていた。 防衛省整備計画局は「九個のデータは、土の性状が近い別の地層のグラフに移し替えた。隠す意図はなかった」と答える。ただ、技術検討会に示した資料には、データを移した説明はなく、防衛省から委員に報告もしていなかった。 ある建設コンサルタントは「除外していいデータかどうかの判断も含め、すべてのデータを技術検討会に示して判断を仰ぐべきだ。防衛省の資料からは、建設ありきのバイアスがかかった印象を受ける」と話す。 PR情報
|
|