***1年半使った感想。****
現在2台所有110回(満充電→空)サイクルと90回サイクル。劣化は感じられません。充電は太陽光のみで行いACアダプタは2個とも新品未使用のまま。充電中は消費しないでINPUTオンリー、消費する時はOUTPUTオンリーで使い充電しながら消費は行っていません。主にテレビ、扇風機、各種電池の充電で使っています。
現在太陽光パネルは3枚使用(220W、100W、50W)いずれも値段は1枚10000円前後。最大入力電流が150Wで10A40Vなので、220Wパネルだと超えるかなと思いましたが、充電する時の最大電流値はバッテリー側の制御回路できちんと行っていて、パネルが180W発電していても、バッテリー側は127Wで130Wは超えることがなく、また満充電近くになると自動的にW数はゼロに下がっていきます。
充電電力の制御は完璧に行われている感じです。でも必要のない発電量はいらないので、パネルの最大は200Wくらいかなと思います。310Wのパネルが現在13000円位で買えますが、200Wでいいかなと考えて11000円で買いましたが予想通りでした。
200Wパネルだと曇りとか夕方とか太陽光が少ない時でもある程度発電するので充電は速いです。
あんまり大きいパネルを接続すると「燃えるのでは?」と少し心配しましたが、過電流・過充電制御が優秀なので余計な心配でした。夜になって発電がゼロになると自動的に電源オフされるので、そこも安心です。外出時も朝充電開始して夜に帰ってきたら電源オフになっています。
朝バッテリー電源オフだと太陽光パネルがいくら発電していても充電は開始されないので太陽と共に起きるクセがつきました。パネルが3枚になったので、もう少し大きいバッテリーが欲しいですが、重量が23kgもしたり、DCコンセントがシガープラグしかなかったり欠点ばかり目立つので、まだ買えないです。このバッテリーの機能をそのままにして容量だけ1000Whくらいにしてくれればいいんですけどね。
新発売されるバッテリーを見ると、このバッテリーものすごく優秀なんだなあと思います。最初にこれ買ってよかったです。現在200Wパネルが1万円、このバッテリー3万円、4万円で災害時に役立つミニ自給自足システムができます。みなさまも電力自給自足の世界へどうぞお越しください。
********購入直後のレビュー**********
電気の自給自足への一歩として購入しました。ほんとはもっと大きいバッテリーが欲しいですが高くて買えないので最初の一歩として4万円でこれ買いました。セットで充電用の50W太陽光パネル7980円も買いました。扇風機、かき氷、ミキサーなど動きました。扇風機はDCモーターなので10時間使ってメモリ2つ減ったぐらいでした。入力と出力がWで表示されるので面白いです。扇風機が中だと3Wで強にすると18Wになるので、中と強でそんなに消費電力変わるのかと新発見しました。
最高400Wまでの電化製品が動くとのことですが300Wが限界かなと思います。安全装置が働いてギリギリだと止まります。充電は100%太陽光パネルで行う予定です。充電ポートプラグは5.5×2.5とMC4ケーブル用の2つあります。電源スイッチをONにしなければ充電は開始しません。使う時も交流を使うならACスイッチ、直流ならDCスイッチをONにしなければ使えません。
このバッテリーは歴史も長く成熟した商品で丁寧に作られていて長く使えそうな感じがしています。少しづつバッテリーで動く家電製品を増やして自給自足へ近づいていきたいです。
○ACアダプタ充電についての考察
ACアダプタで充電するとINPUTは60W前後になります。1時間充電するとメモリが1個点灯しメモリは5個あるので、5時間で満充電します。ACアダプタを使うと交流から直流へ変換する箱がとても熱くなります。過去に燃えたり、リコールになったのはアダプタですが確かに熱いです。僕の場合は太陽光パネルで充電するのでACアダプタを使う予定はなく関係ありませんが、この熱さは少しビビルかもしれません。太陽光パネルで充電時は熱を持たないので太陽光パネルの方が相性いいかもしれません。
ACアダプタ充電時のINPUTワット写真と太陽光パネルからの入力写真を追加します。入力ポートは5.5×2.5DCプラグとMC4太陽光ケーブルの2種類です。
○重量について。
大きさが同じくらいの自動車の鉛バッテリーは10kg以上あり、その半分以下の5kg、持ち運びはそれほど重くありません。
○このバッテリーで動いた家電製品(現在わが家で使っているもの)と稼働時間(実測値)h=時間
DC扇風機 5W80h、AC扇風機 50W8h、32型液晶TV 60W6h
デスクトップpc100W4h、pcモニター50W8h、ノートpc20W20h
LEDスタンド 5W80h、電動かき氷 25W16h、ミシン 40W10h
乾電池充電 1本2W200h、8本16W25h
洗濯機 250W1.6h~10h *給水時17W、洗い時10~250W(変動)脱水時15W~130W(変動)冷蔵庫350L 125W3.2h(実働6h以上)
×動かせない家電=400W以上の家電製品
掃除機 520W、エアコン800W、オーブン1000W、電子レンジ1000W、
ドライヤー1000W、IHコンロ1000W~5000W、湯沸かし器800W、電気ストーブ800W
○調子いいのでもう1台追加
値段が安くなったので追加でもう1台買いました。また充電するために100W太陽光パネルも1万円で買いました。
このバッテリー60W入力くらいがベストみたいなので100Wパネルが相性いいです。
○太陽光パネル充電時の動作について
満充電近くになってくるとバッテリー本体が入力電流を絞りW数が減っていき、満充電になると遮断され0Wになります。この時太陽光パネルは何W発電していても関係なく、本体は入力0Wで遮断されて停止、夜になって発電が0になるとメインスイッチ電源が自動的にオフになって消えます。とても安定した入力制御を行っていると思いました。
-
- BuyUwishから✅suaoki ポータブル電源✅を1個以上お買い上げになると、 ✅suaoki UPS搭載ポータブル電源 G1000✅が¥5000割引になります。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- BuyUwishから✅suaoki ポータブル電源✅を1個以上お買い上げになると、 ✅suaoki ソーラーパネル 100W✅が¥1000割引になります。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- BuyUwishからsuaoki ポータブル電源を1個以上お買い上げになると、 suaoki ソーラーパネル 150Wが¥1000割引になります。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- BuyUwishから対象商品を1個以上お買い上げになると、 ✅suaoki ポータブル電源 S170 小型 ✅が¥500割引になります。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
【おすすめポータブル電源・モバイルバッテリー特集】>
キャンプや車内泊、防災の備えにも。