出典:『グッとラック! 新型コロナ もうすぐそこまで迫ってきた…』の番組情報(EPGから引用)
グッとラック![字] 新型コロナ もうすぐそこまで迫ってきた…
▽新型コロナ感染拡大 元厚労相・前都知事の舛添氏が生出演 厚労省の対応に問題は ▽イベント続々中止 東京五輪は開催できるのか ▽なぜ退院後に再び陽性反応
詳細情報
出演者
MC 立川志らく/国山ハセン
アシスタント 若林有子
曜日コメンテーター 山岸久朗(弁護士)/中島健太(画家)/森まどか(医療ジャーナリスト)/小林麻耶(元TBSアナウンサー)
ゲスト 舛添要一(元厚労相・前東京都知事)
お天気キャスター 根本美緒(気象予報士)
芸能デスク 高野貴裕
ナレーター 市川展丈/祖山桃子 ほか
番組内容
▽新型コロナ感染拡大 元厚労相・前都知事の舛添要一氏が生出演 厚労省の対応に問題はないのか
▽イベントも続々中止 開幕まであと148日 はたして東京五輪は無事に開催できるのか
▽なぜ?退院後の検査で再び陽性反応
▽7月からレジ袋有料化 あなたはエコバッグ持っていく?それとも買っちゃう?
▽駅前の放置自転車 減ったように感じていたけど実は…
グッと芸能界!
久本雅美さんがスタジオ生出演!
秘蔵写真で振り返る波瀾万丈な人生!
さらに61歳の“恋愛事情”も赤裸々告白!
最後にとっても大事なお知らせが!!
音楽
木村カエラ「おはようSUN」
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
キニナル
「納得!買い得!グッとラック!キニナルマーケット」本当に良い商品を、驚くような価格でご紹介!銀座の老舗百貨店の豪華真珠セットが本決算価格で登場!絶対にお買い得!卒業式・入学式にも間に合います!
MC森三中 村上知子 ウガッティーの声インパルス 板倉俊之
https://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/kininaru/
『グッとラック! 新型コロナ もうすぐそこまで迫ってきた…』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- ハセン
- 舛添
- 中止
- 日本
- 問題
- 今日
- エコバッグ
- 検査
- 自転車
- 影響
- 感染
- 香水
- イベント
- スーパー
- レジ袋
- 東京
- ウイルス
- オリンピック
- 可能性
- 最初
『グッとラック! 新型コロナ もうすぐそこまで迫ってきた…』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。
↓TBS 関連商品
≫新型コロナウイルスに感染し今
月1日に退院していた
大阪府の40代女性から再び
陽性反応が出たことが明らかに。
イベントやスポーツの試合が相次
いで中止や延期に。
影響が広がる中、やはり気になるの
は
7月に控えた東京オリンピック。
今日の「グッとラック!」は元厚生
労働大臣、
そして前東京都知事である、この方
と一緒にお届けします。
≫おはようございます。
ハセン≫2月27日木曜日の「グッ
とラック!」です。
新型コロナウイルスの影響が出続
けている状況なんですが、
早速、本日のゲストをご紹介します
元厚生労働大臣、前東京都知事の
舛添要一さんです。
志らく≫舛添さん、うそをついたや
つは負けるとはどういうことです
か?
≫要するに情報を完全に正しく公
開する。
中国見てください。
最初うそついて出さなかったでし
ょ、そしたらこんなに負けてる。
志らく≫日本は今、どうですか?
≫うそはついてないけど、全部真実
を述べてない。
情報公開すべきなのにしてない。
意図的かどうかは分からないけれ
ども。
ハセン≫今日は新型コロナウイル
スに関連して
東京オリンピックがどうなってい
くのか、
そしてここまでの厚生労働省の対
応はどうなのか
舛添さんにも伺っていこうと思い
ます。
8時50分ごろ時間をとってお伝
えします。
志らく≫それまでずっと舛添さん、
一緒にいらっしゃる?
ハセン≫コメンテーターとしてで
す。
≫そんなにびっくりしないで。
志らく≫それで数字が上がるか下
がるかどっちかですね。
もし上がったら、毎週お願いします
若林≫今、商店街の人たちを悩ませ
ている問題、
それが隠れ放置自転車。
ハセン≫自治体などが発表する放
置自転車の数というのは
年々減っているんですが、
ここ最近、自転車はより私たちの生
活に
近い場所に放置されています。
その現場を取材しました。
≫商業施設の前にズラリと並んだ
自転車。
これが今、多くの人を悩ませている
隠れ放置自転車です。
毎年、国が発表している放置自転車
の数は
年を追うごとに減っています。
≫以前は駅前などを中心に大量の
自転車が放置されていました。
こうした状況を受け北区は撤去に
力を入れてきました。
7年前の映像と比べてみるとこん
なにすっきり。
撤去されたくない自転車をどこに
置くのかというと…
お店の前にも…
駐輪禁止の貼り紙が貼られたコン
ビニの前にも
隠れ放置自転車。
駅から離れた商店街では
買い物客のために作った無料の駐
輪場に
隠れ放置自転車があふれ頭を悩ま
せていました。
≫一般的には土地の所有者が警察
に届け出を出し、
盗難車ではないかを確認した上で、
警告札をつけ、持ち主に一定期間引
き取りを促し、
それでもだめだった場合にようや
く
粗大ごみとして廃棄することがで
きます。
こうした問題について、どう考えて
いるのか。
北区の担当者に話を聞いてみると
…
ハセン≫なかなか減らない放置自
転車。
いわゆる旧自転車法というのが施
行されまして
グググッと激減。
2017年には
6.2万台にまで減っているんです
が、
その一方で今問題になっていたの
が今、映像でもご紹介しました。
志らく≫駅前のスーパーマーケッ
トの駐輪場なんて
あふれてるもんね。
みんなお買い物ではなく、そこへ止
めて
会社だとか学校に行っているとい
うことですか。
ハセン≫この隠れ放置自転車が
問題になっているんですが、
都知事時代の舛添さん、自転車問題
に力を入れている時期がありまし
た。
志らく≫これは何か効果はあった
んですか?
≫今みたいに長いこと放置してい
るのがなくなるんですよ。
例えば中央区から港区に行くとき
に
区によってバラバラだった。
区の境を越えられないから
ああいうにして止めておけば、
非常に、大したお金がかからないわ
けですから
これで問題なくなるということで。
あと、青い自転車ゾーンを作ったん
です。
あれだとみんな使えるということ
になって。
いろんな工夫があって、これも一つ
なんだけど、
やっぱり駅前とかに駐輪場。
駐輪場も最初の1時間は無料、
最初の2時間は無料というのを作
ると効果があります。
最初から1時間100円だと高い
なと思うので
放置しちゃうんですよ。
普通、買い物は1時間とか2時間以
内で済みますから
そうすると一気に減るので、
今からのまちづくりで無料の駐輪
場を造らなければ
失格ですね。
志らく≫大きなスーパーみたいな
所に行くと駐車場があって
やっぱり最初の1時間2時間は無
料というところがほとんどですね。
≫そうするとみんなでそこに買い
物に行きますでしょう?
ハセン≫舛添さん、自転車乗れるん
ですか?
≫毎日乗ってます、ママチャリ。
ものすごいスピードで世田谷をマ
マチャリで走っている
おやじがいたら私ですから。
≫舛添さん、駐輪場ない場合はどう
するんですか?
≫駐輪場がない所は行かないです。
2つの街があって、同じ本屋、
同じスーパーがあるんだったら、
ある方に行くんです。
≫でも、お店の前の放置もそうなん
ですけど、
結構、都心だと住宅街の細い道に
ガードレールがあって電柱があっ
て、
そこにくくりつけてる
いつも同じ自転車が。
あれは歩くときにすごく危ないし
邪魔になりますよね。
志らく≫舛添さんがママチャリに
乗って走り回ってるって。
ついこの間まで、動く知事室にずっ
とこうやってるはずだった。
≫かご2つ、ちゃんとつけてるんで
すよ、前と後ろに。
同じ自転車を20年乗り続けてる
かな。
買い物するとき両サイドにいっぱ
い荷物運べるから。
ハセン≫何の話をしてるんですか
?
≫自転車はもう本当に政策として
きちんとやろうと思ってるんです。
≫僕なんかは中学生時代にめちゃ
くちゃ放置しまくっていた
タイプの人間なんで、
本当に反省する。
でもやっぱり僕が住んでた地元な
んかは
放置自転車を撤去するようになっ
てから、
すごい地価が上がったんですよね。
放置するとそこにごみとか、めちゃ
めちゃ入れられるんです。
やっぱり街全体のマナーが悪くな
って
それによって、そこに住む住人たち
の空気が悪くなって
地価が下がるというのの逆をやっ
たということだと思うんですね。
人気も高くなりましたし。
≫あれで土地の値段が上がったの
?
≫上がりました。
≫VTRにありましたけど、1台置
くと
次が置いて、2台あると、ここに置
いていいのかなという
流れになりますよね。
子どもが下に絵を描いたらば
そこにはみんな止めなくなったと
いうのがあるですね。
≫大阪府豊中市の話です。
だまし絵でね、
平面に見えるけれども、立体に見え
る。
志らく≫子どもの発想はきれいな
ものの上には
人は物は置かないだろうという。
でも私有地の場合ね、
そういうのも一つの案ではありま
すよね。
ハセン≫法的な見解はどうなんで
すか、罪にならないんですか?
≫罪というと
廃棄物処理法があって、それに違反
するということがあるけど、
なかなか自転車を止めていたから
って逮捕するとかはないと思うん
で、
主にはこうした民事の話になると
思うんですけれども
私有地の所有権の妨害をしている
ので
妨害排除請求、
つまりどけてください、そして損害
賠償請求も
できるというのが建前ではありま
すけれども、
実際にこれをやるために弁護士に
何十万も払って
頼むかというと、そこがね。
志らく≫それも大変だし、また面倒
くさいしね。
≫根本的な問題、自転車法で法律が
各都道府県の条例に委ねているん
です。
それがいわゆる道路でないと、自転
車を放置してはいけないという
禁止区域に指定しにくいから、
どうしても私の所有地が網の目の
外に
いってしまうのが問題であって
自転車を撤去していいような区域
に
指定していく動きがあれば放置自
転車なくなるかなと。
志らく≫よく無断駐車すると1万
円頂戴しますみたいなことが
車で書いてあったりする所がある
じゃないですか。
それは書いていいんですか。
例えば私有地に、勝手に止めるんだ
ったら
1万円頂きますみたいな。
≫それは有効です、
それを見て止めた場合には契約が
成立しますから
契約に基づく罰金は請求できます。
志らく≫じゃ、そういった罰則みた
いなものを私有地の場合
たくさんやればね。
≫あと神戸市なんかでは、こういう
目ヂカラのある写真を貼っている
んですって。
不思議と激減するんですって。
志らく≫大阪、関西は結構、そうい
う愉快な、ユニークな。
「痴漢はあかん」とか。
おかしいんですか、それ?
志らく≫いけないことじゃないけ
ど、
そこまでギャグにすることはない
と。
≫まとまって倒れたりするとけが
をする可能性があるから
本当に気をつけたほうがいいです
ね。
≫車いす子の人が通りにくくなっ
たりね。
ハセン≫続いての話題はこちらで
す。
若林≫今回も紹介した急上昇商品
をテレビの前の皆さんに
プレゼントします、楽しみにしてお
いてください。
≫2017年にオープンした香水
専門店、ノーズショップの
香水の売り上げ個数。
≫その販売方法を考えたノーズシ
ョップオーナーの中森友喜社長に
話を聞いてみました。
≫お店の香水の売り上げが10倍
に急上昇した理由は…
ガチャガチャの中には季節やイベ
ントに合わせた
お勧めの香水が100種類以上入
っており、
お値段は1個700円。
≫お客さんの中には香水に興味が
あっても
1つ数万円もする高価な香水は手
が出しづらい。
高価な香水をミニボトルに入れて
1個700円という手頃な価格で
気軽に試せるようにしたのです。
そして今回、ノーズショップさんか
ら香水ガチャに入っている
ミニ香水をテレビの前の皆さんに
100個プレゼント。
続いて、「グッと急上昇!」したのは
大阪にある国内トップの靴下メー
カー、岡本が出している
こちらの浅めの靴下の売り上げ数。
そこで商品のブランドマネージャ
ー、岡本の
大林勇士さんに話を聞きました。
≫こちらが、売上数を10倍に急上
昇させたフットカバー。
その名も、脱げないココピタ。
≫一般的なフットカバーを履いて
こちらの階段を上ってみると…
結果、5回中、4回も途中で脱げて
しまいました。
しかし、こちらの脱げないココピタ
は、
その名のとおり…
このように引っ張っても脱げない
ので
ココピタを履いて、先ほどと同じこ
ちらの階段を上っても…
結果、5往復しても
一度も脱げなかったのです!
その結果…
使用者の脱げてしまうという不満
を解消した
フットカバーを開発したことで、
売り上げ数が10倍に急上昇した
のです!
若林≫VTR中、女性陣が大盛り上
がりでしたけど、
いかがでしょう?
志らく≫私に聞かれても靴下と香
水だから。
舛添さんどうですか?
≫結構ジョギングしたりするので、
スニーカーで時々脱げちゃうんで
すよ。
だから、いいなと。
≫舛添さん、興味ないことは興味な
いって言ったほうがいいと思いま
すよ。
≫興味あるのは香水のほうで、
フランス、若いときに行ったでしょ
う。
南フランスにグラスという町があ
るんです。
そこは香水の町なんですけど、1杯
の香水を
組み合わせて自分のを作ることが
できる、
私しか持ってない香水ってできる
んです。
それをあの店がやると、もっと儲か
る。
若林≫テレビの前の皆さんにプレ
ゼントがあります。
若林≫今年7月からコンビニやス
ーパーのレジ袋の
有料化が義務づけられます。
そこで今、改めて注目されているの
が、そう、エコバッグです。
ハセン≫これは実は私がふだんか
ら愛用している、
マイエコバッグなんです。
皆さん、買い物するときにエコバッ
グを持参していますか?
それともレジ袋、買いますか?
≫こちら、私たちの暮らしに身近な
レジ袋。
今年7月から全国のスーパーや
コンビニエンスストアで有料化が
義務づけられます。
先週金曜日には、こんな動きも…
京都府亀岡市では…
積極的に利用が呼びかけられてい
るのがエコバッグ。
しかし、全国的なレジ袋有料化を目
前に
皆さん、どれくらいエコバッグを使
っているのでしょうか。
≫今年7月に控えた全国的なレジ
袋の有料化。
一部のスーパーではすでにレジ袋
が有料に。
「グッとラック!」は町で買い物す
る人が
レジ袋を買っているのか、
エコバッグを持参しているのか、調
べてみました。
こちらのスーパーでは、レジ袋は1
枚6円で販売されています。
≫こう言っていたのですが…
なかなかうまくはいきませんよね。
こちらの男性もエコバッグを持参。
ほかにも、このスーパーでは無料の
段ボールに
商品を詰め込む人や
ほかの店のレジ袋を使い回してい
る人など、
皆さん、それぞれのやり方で
レジ袋の削減に取り組んでいまし
た。
≫今回のレジ袋有料化はスーパー
だけではなく、
全国のコンビニエンスストアも対
象です。
コンビニの利用客にも話を聞くと
…
≫コンビニを訪れる人は、エコバッ
グ持参に
ちょっと消極的な様子。
ハセン≫今年の7月から義務化さ
れます、レジ袋の有料化。
映像にありましたけれどもオーケ
ーストアは1枚
6円に設定しているということで
すね。
今回はきれいに分かれているんじ
ゃないですか。
志らく≫環境からいったら絶対エ
コバッグなんですよ。
ただ、私の場合は今、現在はいろい
ろ使いみちがあるんですね。
地方へ行ったりしたときに下着を
そこに入れるとか、
幼稚園に行くときに上履きとかス
リッパを持っていくとき、
そういうのに使うから無駄にはし
ない。
それがないと、ほかに何か買わなき
ゃいけないということで
でもエコバッグのほうが絶対いい
にはいいんだけど。
≫有料で、例えば6円ってやっぱり
高い。
私もいろんな用途でレジ袋を使う
んですけれども、
6円だったら、50枚だったら30
0円でしょ。
300円出せば100枚ぐらい買
えると思う。
だから、それなら袋を別に買ったほ
うがいいなという。
けちな観点からいうとそうなんで
す。
志らく≫結構けちだといううわさ
が流れていますけれども?
≫これも10年使ってる。
もう1つは、瓶ものを買ったとき、
飲み物とか重いやつ
プラスチックだと切れちゃうんで
す。
これぐらいごっついと絶対、瓶が
4~5本入ったって持てますし。
志らく≫これに入れて、ママチャリ
の籠に入れて、
ものすごいスピードで走ると。
≫ご自身でスーパーとかも行かれ
るんですね。
≫行きますよ、ポイントカードも今
ポケットに入ってる。
≫舛添さんは結構レジ袋高いと言
っていましたけど、
僕もっと高くしていいと思ってる
人間で。
あとは、去年だけでもコンビニを除
いた有料レジ袋って
300億枚ぐらい使われてるんで
すよ。
だから市場規模すごくて、
10円にしたら3000億円ぐら
いじゃないですか。
日本の美術市場って3000億円
ぐらいなんですよ。
こっちはゴッホとかモネとか売っ
て300億作ってるのに。
有料レジ袋300億枚売って
3000億円つくれるんですから。
≫自由にしたら、みんなこっちにな
ると思う。
志らく≫エコバッグ派からすれば
6円どころか、100円とか
あるいは1000円にしておけば
エコバッグ買うでしょ。
1000円でエコバッグ買えるん
だから。
≫そこまでするんだったら完全に
禁止にしたらええんじゃないです
かね。
志らく≫でも突発的に必要な人も
いるからね。
だからエコバッグと同じ値段で売
っておけばいいんですよ、あ、袋が
ない、
あっ350円、これ350円で買う
んだったら
エコバッグ買いますになるでしょ
う。
≫そういう人は意外と毎回エコバ
ッグを買っちゃうかもしれない。
≫私はエコバッグ派なんですけれ
ども、
これを使ってるんですが、
これを持ってスーパーに行って入
れてという感じなんですが、
ただコンビニはふらりと寄ること
が多いので
コンビニエンスストアに行くとき
には
持ってないんですよね。
志らく≫このぐらいのやつだった
ら畳んで入るんじゃないですか。
≫そうですね、確かに入れておけば
いいですね。
志らく≫舛添さんのだとちょっと、
かばんに入らないかもしれないけ
ど。
≫実を言うと、かばんに入るのも別
に持ってるんですよ、
臨機応変にやれるように。
≫確かに、それはエコバッグじゃな
いですね、普通のバッグですね。
≫何にでも使える。
≫あとは女性なんかからすると、ビ
ニール袋を
手で持つよりエコバッグを肩から
かけたほうが単純に楽だと。
志らく≫確かに「サザエさん」の昔
の漫画とか見ると
みんな買い物かごっていう文化が
あったわけですから。
≫僕も全く師匠と同じで、百均でフ
ックみたいなのを買ってきて
キッチンの扉のところにかけて有
料レジ袋でごみ袋にしてる派だか
ら
ただ、もっと正確に言うとコンビニ
の場合は、
ちょっとフリスク買ったり、ちょっ
とお水買ったりだから
もう袋要らないです、袋自体がそも
そも要らん派ですけど。
≫温かいものと冷たいもの分ける
習慣、要らなくないですか?
だって、すぐ食べるし。
あれでそんなに冷めたりなんかし
ないし。
志らく≫だけどアイスクリーム買
ったときに
温かいコロッケがあったら溶けち
ゃう。
≫家からスーパーに行くときは私
は野菜とか買うときは
これぐらいの大きいのを持ってい
っているんですけど
これに、もう携帯とお財布と鍵を入
れて、
そのまま持っていって、中に野菜と
かを入れて。
ハセン≫僕はついでが多いですね。
クリーニングに出す服を入れて
それをクリーニング屋に持ってい
って帰りに寄るとか。
志らく≫ただ、大きいエコバッグが
欲しい、
私、結構たくさん買っちゃうから、
衝動買いでもう。
そうすると入りきらなくなってし
まう。
舛添さんのだと入らないですね、あ
の大きさだったら。
もうちょっと大きいやつじゃない
と。
志らく≫スーパー行くとエコバッ
グよりも普通のほうが多い気がす
るけどね。
若林≫意識としても今後はエコバ
ッグにしたいというのも。
志らく≫エコバッグにしたほうが
いいという道徳観を
ハセン≫では「グッと天気!」根本
さんです。
根本≫今朝はこの美しい映像から。
今のライブ映像でご覧いただいて
います、神奈川県松田町。
きれいですよね、富士山とのコント
ラストということでね。
今ちょうど見頃で
ちょっと花びらがヒラヒラ落ち始
めてるらしいんですけど、
明日からライトアップがされると
いうことで、
今年は暖かかったので春の進みが
速いなという感じがありますが、
ちょっと今ストップがかかってい
ます。
寒気がやってきております。
雲の様子を見ると分かるんですね、
宇宙から見てみましょう。
ここですね。
筋筋しているんです、雲が。
つまり寒気が入ってきておりまし
て、
今日はここ、雪ですね、そして風が
強いんです。
ですので今日、西日本のほうにも流
れ込んできてる。
大阪の皆さん、今、降ってますか?
ハセン≫誰に聞いてるの?
根本≫いえ、大阪の皆さんに。
山岸さん大阪在住ですけど、今日は
東京ですからね。
≫東京にいてるからね、今。
根本≫この辺ちょっと降ったりす
るんです。
午後になるとこっちも降りますと
いうことと、
あと、ここに、ちょっとまとまった
雲があって
こちらが雨なんですけれども、
ちょっと千葉の南部の皆さんどう
ですか、降ってますか?
ハセン≫千葉の皆さんにまた聞い
たんですか。
根本≫千葉の南部の皆さん、
予報としてはこうなります。
マークに反映されていませんけど、
太平洋側はちょっと
注意していただきたいのと
仙台、盛岡も雪が降りますが午後か
らが中心。
東京は晴れでいけるかなと思うん
ですが、
今降っている千葉南部の雨は上が
りますが、
今度千葉の北部とか茨城のほうで
午後3時以降にちょっと雨があり
そうなんです。
それだけ気をつけてください。
気温は大体平年並みで、大阪、名古
屋10度、
東京12度なんですけれども、
ここに北風がピューッと吹いてき
ますので
ちょっと体感温度が下がります。
ダウンコートが今日はお勧めかな
ということなんですね。
これが今日のポイント。
ハセン≫これ、誰をイメージしたも
の?
根本≫チーター、
水清寺さん。
≫新しい!
根本≫春が進んでいたのにまた冬
が戻ってきた。
何か降ったら雪になるというのが
マイナス6度のところなんですけ
ど、マイナス6度のライン、
これが今入っております。
このまましばらく居座ります。
で、明日に変わって午後になると抜
けてくる。
つまり今日から明日の午前中にか
けて
寒気がピークを迎えるということ
で
週間予報を見ますと、明日の朝、東
京2度ですとか
グッと朝の気温、下がります。
ただ、1日以降また気温が上がって
くるということで、
ちょっと寒気の放出もあと何回か
となってきていますが、
ちょっと注意していただきたいと
いうことで。
そして最後にこんなすてきな写真
をいただきました。
日の出前の軌跡、夜行雲という写真
宮崎県の田中さん、雲なんです。
雲なんです、これ世界で一番高いと
ころにできる雲と言われておりま
して
普通、雲ができる対流圏がありまし
て、
その上に成層圏、
さらには中間圏でできる雲、ロケッ
トが飛んだあとにできる雲という
ことで
貴重な写真です。
奇跡の1枚を送っていただきまし
た。
田中さんにはステッカーをプレゼ
ントいたします。
ぜひ皆さんも送っていただいて。
舛添さんもぜひ、すてきな写真を送
っていただきますと
こちらをプレゼントいたします、よ
ろしくお願いします。
ハセン≫感染拡大を続ける新型コ
ロナウイルス。
昨日、さまざまなイベントの中止、
延期が発表され
さまざまな影響が出ていますが、
国の対策はこれでいいのでしょう
か。
そして東京オリンピックは大丈夫
なのか。
舛添さんにたっぷりお話を伺いま
す。
≫これは一体どういうことなので
しょうか。
原因は、まだ分かっていませんが
退院後に女性と濃厚接触した人は
いないということです。
さらに…
今後2週間、多くの集客が見込まれ
るイベントの
開催自粛を求めました。
そんな中、今、注目されているのが
IOC委員、ディック・パウンド氏
のこの発言。
≫聖火リレーは実施する考えを示
しました。
ハセン≫ここからは舛添さん、
そして長野保健医療大学の
北村義浩さんにお話を伺います。
まずは感染者の数から確認してい
きます。
東京都でも亡くなった方がいると
いうことです。
最新情報ということで、こちらも驚
きました。
志らく≫ここがちょっと怖いとい
えば怖いですね。
日本もこのぐらい増えてくるんで
すか、再感染というのは。
≫中国のメディア向けの情報なの
で
論文という形になっていないんで
すけど、
やはり10%を超える方々が再感
染といいますか
また再開しただけなのかもしれま
せんが、あったということは
医療関係者からすると、退院ですよ
よくなりましたよという方々を病
院からお出ししたにもかかわらず
ご自宅で、またウイルスを出す可能
性があるということで
退院の時期を判定するのをもっと
もっと遅めに設定しなければいけ
ない可能性もありますね。
志らく≫退院させて、またその人か
らうつる可能性は十分あるわけで
すね?
≫ありますね。
≫北村先生、前回は再感染ないんじ
ゃないかと
おっしゃってましたもんね。
≫大変申し訳ございません。
普通はないですね。
このウイルス、まだ分かっていない
ことがたくさんあるんです。
≫これは、でもPCR検査自体も正
確性に幅があるということですか
?
≫おっしゃるとおりです、今この方
全部の検査が
同じ研究所の同じロットでやられ
たかどうかまで分からないので
本当に今、苦労してやってるところ
なので、
検査漏れとまでは言いませんけれ
ど、
まだ分からないということですね。
志らく≫そんなにまだ恐れる必要
はないという。
≫症状としては亡くなって退院し
た
そして陰性は出たけれど、ウイルス
自体は
体の中のどこかにまた残っている
かもしれないということですね。
≫みんな鼻とかからしかサンプル
を取りませんけれども
体のほかの場所、腎臓とかに潜んで
て
何かの機会にウワッと出てくるか
もしれません。
≫北村先生、疫学的にいうと
今の大阪の女性の場合、抗体が十分
できていなかったからなんですか。
普通は一遍かかれば抗体ができて
それがはねのけるわけですけれど、
なぜ再感染じゃないとすれば、その
メカニズムを分かりやすいように。
≫例えばエイズを起こすウイルス
などは人の免疫機能を
すごく落しますので、
このウイルス、まだ研究途上なので
分かりませんが
ひょっとしたら感染した患者さん
の免疫の力を
何の方法か分かりませんが、落とし
てしまう。
だから抗体ができない方がいらっ
しゃるのかもしれないです。
志らく≫可能性はあるということ
ですね。
ハセン≫再感染と再び陽性と厳密
に言うと異なるんですね。
≫全く違いますね。
ハセン≫この方はどちらに当ては
まるんですか?
≫私の単純な予想ですけど、再感染
ではなくて、
体の中に潜んでいたものが
また何かのきっかけでわっと出て
きたということだと思います。
ハセン≫それで再び陽性が出たと
いう考え方のほうが
いいのではないかということです
ね。
志らく≫私も昨日、同じことを、
これじゃ丸投げじゃないかって、と
いうことですよね、これは?
≫しかも、25日に基本方針を出し
て、翌日になって
このことをおっしゃった。
EXILEとかPerfumeと
かその日の夜に中止とは、
ちょっとそれはひどいじゃないの
という感じなのと、
例えば500人以上だめですよと
か、何時間以上公演するやつはだめ
ですと
ある程度、決めてもらわないといけ
ないし
補償はどうするんだと、
手当、どうなってるのかっていう。
何かの決定をするときには
その副作用について抑えるとやっ
てやるべきなんですね。
志らく≫規模縮小の対応を要請す
るって、
小さくすればいいというものなん
ですか?
この辺も分かりづらいですよね。
1万人のライブを、1000人なら
いいということですか。
≫でも密閉空間だったら無理でし
ょ。
志らく≫ということは大きさ関係
ないですよね。
≫主催者側というのは感染症のプ
ロではもちろんないわけですから、
ある程度の具体的な、例えばこうい
う環境が今までの経験だと
感染しやすいのではないかとか、
これぐらいなら大丈夫じゃないか
という
ある種の具体的な指針を出さない
と
リスクがあるものは全部自粛をせ
ざるをえないという。
志らく≫私も明日、弟子がやる落語
会があるんです。
100人規模ぐらい、
私はゲストで出る予定だったんだ
けれど、もう
もうキャンセルが70人ぐらい出
ている。
主催者って言ったって、私の弟子で
すから
何の責任も取れないわけですよ。
弟子たちは強行でやりたいといっ
ても、
それはよくないだろうという結局
どうしていいかみんな分からない。
≫舛添さんに伺いたいのは
主催者に丸投げなのは確かだと思
うんですけど、
でも、実際問題、これ国として補償
ができるようなものなんですか?
≫つまり今は感染症の先生だけを
集めて
専門家会議を基本的に、その意見ば
かりだけど、
要するに国全体の危機管理だった
ら
例えば大手イベント会社の、プロダ
クションの会社も呼んで
こういうときどうしたらいいか、そ
れが入っていないんです。
≫それ、まとまりますかね。
志らく≫でもやらないよりかはや
ったほうがいいでしょう。
≫つまり、どういう手当をしてほし
いかを聞いた上で決定しないと、
感染症対策だけじゃだめで、
経済対策はどうするんですかとい
うバランスをとるときに
経済の専門家がいるはずなんです。
イベントはこういうようにして、こ
れだけお金がかかって、
キャンセルのときは切符の払い戻
しからこれこれやらなければいけ
ません、
従って政府はこうやってくれれば、
みんな
いいですよと言うのを知っててや
るのと
全く聞かないで、感染症対策を知ら
ずに
一本やりでやるのでは違うので
あとで手を打つことも不可能では
ないけれど
結局、泣き寝入りになっちゃうんで
す、イベントの主催者側が。
志らく≫ましてや、明日から、今日
からと言われちゃうと、
もう10日前ぐらいから恐らくそ
うなりますよと言ってくれれば準
備ができるんだけど
今日から2週間といったら、本当に
その日に
やめなくちゃいけなくなっちゃう。
≫だって新幹線、東京から関西に来
て、EXILE、
やめたといったら、少なくとも切符
代どうしてくれるんだと。
≫丸投げという部分に関しては法
律家としては異論があって
結局、人間には憲法上の人権として
集会の自由というのがあるんです
よ。
私のイベントに関して政府が積極
的に突っ込んで
条件を細かく決めて、こういうのは
やめなさいというのは
政府による憲法上の人権の侵害が
あるから、
どうしても、どこかで丸投げして
私の判断で決めてねとしか政府は
言いようがないんだと。
≫でもね、そしたら公共の福祉を持
ってきますよ、私だったら。
公共の福祉を優先しますというの
を持ってきて
戦いますよ、私が政府なら。
ここで激論してもしようがないん
だけど。
≫新型インフルエンザ対策法とい
う法律があって、
そのとき緊急事態宣言まで出れば
政府が突っ込んでいくこともある
んだけれど、
今、そこにまだ至ってないので、公
共の福祉を持ち出してまで
すべてのイベントを中止せよとか、
それはさすがに無理なんじゃない
かと思いますけど。
≫私は開催地の東京の都知事をや
っていたので
IOCともいろいろ付き合いがあ
りますし、今でもありますけど、
アドバルーンという言葉はよくな
いかもしれないけれど
はっきり言って中止というシナリ
オを
IOCも考え始めましたよと、
世の中に知らせるためにやったと
いうことです。
絶対やるなら、こんなこと一委員な
ら言わないですよ。
それから意見を聞いて、賛同すると
いう
アドバルーンを揚げて、今、こう言
ったら
世界はどうするかといったときに、
世論調査やっているわけですよ。
≫観測気球ですよね。
志らく≫延期の可能性はない、アメ
リカのテレビ局が納得しないって
テレビ局のためにオリンピックっ
てやってるのかっていう。
≫基本的にそうです。
というのは、延期は絶対ありません
中止か開催かの2つの二者択一。
志らく≫秋にちょっとずらせば?
≫それはもう無理です。
志らく≫テレビ局の関係で?
≫お金ですから。
札幌のマラソンは秋に東京でやれ
ばいいじゃないですか。
絶対あり得ない、延期という選択肢
はない。
志らく≫結局、オリンピックって
アメリカのテレビ局のためにやっ
てるんじゃない。
≫ある程度の公の立場のある方が
こうやって5月末までとかいう発
言をしてしまうと
その数字というのは一人歩きして、
今度、日本は5月末までにどうした
らいいかと
変な方向に動いていく可能性もあ
るので、
いくら公的な発言ではないとはい
え
こういうことというのは今の段階
で言わないでほしいと思います。
志らく≫それに、このテレビ局のこ
とも言うと、
普通に考えると腹立ちますよね。
≫だけどね、IOCというのははっ
きり言って
自由の身だから言えるんだけど、
勝手なんです。
例えば、舛添さん、あんた都知事だ
ろう、
どこでオリンピックやるか分かっ
ているか?
そりゃ東京でやりますよ、
お前、だから金払えと言うんですよ
俺が主催者だからこうするよ、
お前何言っているんだ、決めるのは
俺たちIOCだよ。
だからその一番典型は、マラソン、
競歩ですよ。
東京都知事に何も知らされないま
ま、
はい、札幌と決めるわけですよ。
そういう組織なんで、
相当気をつけとかないと。
だからさっき言った、私は世論調査
の方をやってると思います。
≫2016年もブラジルオリンピ
ックのときにジカ熱が問題になっ
たけど、
結局、強行したじゃないですか。
IOCとしては全然やめる気がな
いと思うんです。
≫規模はジカ熱と全然違います。
≫あれは蚊がうつすので、
世界中からやってきた観光客、感染
の方々に
それ同士でうつるということは絶
対になかったので
必死に殺虫剤をまけば
とにかく何とかなるって。
≫接触感染はなかった?
志らく≫接触感染があるからとい
うことですよね。
≫あとで調べたらちょっとはあっ
たらしいんですが、
その当時は蚊の退治さえやれば
絶対に実行できるということで、
蚊をたたけということで実施でき
たんですよね。
≫私も一生懸命、準備したから
絶対やりたいんですけど、
ウイルスは私たちの言うことを聞
いてくれるわけではないので
感染の具合いがどうなるか、今日本
は頑張ってやってるけれども、
韓国とかイランとかイタリアとか
すごい爆発的に
集団感染が起こっているので、
その先が読めない。
もう1つ申し上げたいのは、ロンド
ンが手を挙げて
代わりにやろうと言いましたけれ
ども
ロンドンは全部を見てきましたけ
ど、無理です。
今、ロンドンでそれ言ったのは、5
月にロンドン市長の選挙があるん
です。
選挙のために言っているのであっ
て、カナダなんかも言っているけど
いったん決まった場所、
例えばロンドンだと選手村はマン
ションに変わってて
選手を泊めるところがない。
スタジアムも縮小しちゃったんで
す。
今から数カ月でオリンピックをや
る準備を
やるというのは無理なんで、
だから開催か中止かしかありえな
いということなので、
すべてはいかにわれわれが頑張っ
て封じ込めるか。
志らく≫日本のイメージをよくす
るかということですね。
≫クルーズ船が非常にイメージが
悪くなっているので
要するに今、バスケでも野球でも
プロの選手がオリンピックに出る
でしょう。
日本に行くと感染するぞというイ
メージが広がっちゃうと
何億稼いでいる人がオリンピック
のためだけに
病気になるかといって。
そうしたらスタープレーヤーが来
なかったらオリンピックは盛り上
がらないんですよ。
≫あの表からクルーズ船を消した
らどうですかね。
クルーズ船は英国船籍ですから、
日本に入れてるのは納得いかない
ですね。
志らく≫オリンピックはおじいち
ゃん、おばあちゃんは
2回も東京でオリンピックが見ら
れるんだと、
東京オリンピックを見るまでは頑
張って生きるんだという
おじいちゃん、おばあちゃん多いん
ですよね、それが表に出ると、
こんなウイルスになっちゃ、オリン
ピックがなくなっちゃうかもしれ
ないと。
世論も最終的にはどうなるか分か
らないけど
やるという方向でいかないと。
ハセン≫影響は確かに現時点でも
出ています。
≫聖火ランナーさんは走ればいい
と思うんですよ。
だけど、女優さんとか有名な方々が
走るとなると
見に行きたいので
そうすると、来る前、1時間前、2時
間前から
ぎゅうぎゅう詰まったところで見
ている、
公共機関を使って来られるという
ことですと、
やっぱり感染の機会は大きなイベ
ントと同じぐらいになるので。
志らく≫中止は全く考えてないっ
て、
精神論でしょう、
ほかのPerfumeとかEXI
LEは
なんでやめちゃわなくちゃいけな
かったのかとなって、
これはやるんだっていうのはおか
しいですよね。
ちゃんと理屈があるならいいけど
も。
≫それで1個気になるのは、12日
にギリシャで聖火の
採火式があるんですよ、悪いことに
ギリシャで1人出てきたんです、
感染者が。
クロアチア出てきた北マケドニア
出てきて、
イタリア、すぐ反対側ですからバル
カンに広がり始めてる。
すると12日までにギリシャでい
っぱい増えて、
採火式は絶対やってもらわんと困
るんだけど、
同じような問題が起こる可能性が
ある。
≫これだから日本だけが封じ込め
に成功しても
意味がないって状況になってきて
るんですよね。
志らく≫そうそう、だって5月過ぎ
に終息したとしたって
これが世界に広がってたら、
今度は日本に集まることが危険に
なっちゃうんだから。
ハセン≫あくまでも規模縮小を検
討という段階です。
≫恐らく先生のほうから実際どの
くらいできるのか、
疫学的なことをお話してもらって、
私が話した方が分かりやすいと思
います。
≫私の簡単な概算、推測ですけれど
も、
大体3万件は日本できる、やる気に
なれば。
志らく≫ということはやる気がな
いということですか?
≫いや、やる気になってても、例え
ば日本には80医科大学があって
そこにある機械を、国難だから
とにかく、ほかに流用せず、
この検査にだけ集中して使おうじ
ゃないかという気運を
中央におられる政治家の方々に主
導していただくと、
今、やってる研究をいったん
ちょっと抑えておこうとか、
あるいは新しい機械を買えるよう
な予算を組んでいただけるんだっ
たら
これを機に、新しい機械に変えるぞ
とか。
そういう、やるぞっていうことをや
れば
この3万件できます。
≫それと民間の検査会社もあるわ
けですから。
志らく≫韓国は民間がもうやって
るって話ですよね。
≫さっきの話なんですけど、皆さん
方が風邪引いたと、
そして病院行って、若い方は
3割で行けるからみんな健康保険
証で行けますね。
それから定期的な健康診断やった
りすると。
こういういろんなのは、国民皆保険
なので、
点数というか、この診断したらお医
者さんいくら、
薬はいくらと公定価格で決まって
いるんです。
これがあるから、みんな自由にでき
るわけです。
感染症でちょっと検査しろってい
うと国の命令なので
これは公費でやるんですね。
これだけ広がったら公費でできま
すかと。
最後は税金なんで。
そうするとこれは保険適用して、
普通の病院のお医者さんが、
うちの患者ちょっと危ないので検
査お願いしますと
気軽にできる民間のルートも作る
ためには、
今、政府は検討してるって言うんで
すけど、
保険適用します、
お金いくらですと決めてもらえば
いいんです。
さっきの、そのほかの研究機関につ
いても
国が決めるって命令を下せばいい。
ところが問題は、厚労大臣が例えば
私が厚労大臣だったらそう言って
も
文科大臣の感度が低いと、国立を含
めて全部大学は
文科大臣の管轄なんですよ。
それで動かないんです、最後は総理
が言えばいいんだろうけど、
感染症が大変だから、今、先生がお
っしゃったように、
やれっていう、ちょっと待て、それ
はお前じゃないよ、
文科大臣の仕事だよって言って、
そこで一日ぐらいつぶれちゃうん
です。
だから、これは日本の行政、霞が関
の縄張り争いとか、
いろんな問題点がここに凝縮して
るんですけど、
そのために政治家がいて、
政治のリーダーシップがバンとや
れば
今でもできますよ。
≫この検査に関しては私たち市民
側も考えないといけないと思うの
は
地域の医療機関で
肺炎のX線の写真があって疑いが
あった、
それが検査できないと、これは問題
だと思うんです。
それは私、千葉で取材した病院の先
生も
困ってらっしゃって。
ただ、今、私は医療というのは
その医師の診断によって、検査のオ
ーダーとか
薬の処方があるべきだとは思うん
ですけれども、
やっぱり今、日本の医療はフリーア
クセスすぎて、
私たち患者が先生、薬ください、
先生、検査してくださいと求め過ぎ
てしまっている。
それによって今回の検査に関して
も、
医師は必要ないと思っても、
あそこでやってもらえない、じゃあ
こっちの医療機関でやってくださ
いと、
その患者側が求めてしまうという
のは
少し、私たちも意識を変えていかな
きゃいけないと思います。
志らく≫それがすごく問題で、とに
かく誰でも
受けられるようになればいいと言
うと
今度は、医療の現場の崩壊につなが
るんだと。
ちょっと鼻風邪引いただけで
もしかしたらコロナかもしれない、
そういった人がいっぱいになっち
ゃうと。
だからやっぱり、お医者さんの判断
ですよね。
この方を検査してくださいと言っ
て、
それを検査拒否になってる現実が
あるから、問題であって。
だから誰でもみんなちょっと風邪
ひいたぐらいで
コロナだと思っちゃうというね。
ハセン≫加藤厚労大臣は昨日、保険
適用にする、
値段はこれくらいというのは、今日
・明日にも
明示するという発言がありました。
ハセン≫そのほかにも対策は適切
だという話もありましたけど、
舛添さん、率直に厚労省の対応、ど
う見てますか?
≫例えば橋本副大臣が船に乗るっ
ていうのは
基本的に間違いなんです。
司令官は外で司令をすべきで
戦争のときに、これはウイルスとの
戦争ですから、
兵隊さんは頑張って戦ってます。
撃たれて死んだら、
誰も司令できなくなったらどんな
に優秀な兵隊がいても負けなんで
す。
司令官は一番後ろで、こう動かせと
やらなければならない。
それが最前線の船の中に入るって
発想自体が
もう最初から間違ってるんです。
志らく≫それは誰も周りが止めな
かったということですよね?
≫そういうことを例えば、医師の免
許を持った厚生省の
医系技官っていっぱいいますから
副大臣だめですよ、
感染の危険がありますからあなた
は絶対乗っちゃだめですよと言う
やつがいなくなった。
だから、11年前、もっと前ですけ
ど、12~13年前、
私が大臣になったときに、
年金記録とかC型肝炎とか、
問題が山ほどあってボコボコたた
かれたんで、
これはいかんということで、相当変
わったんですよ。
その後、この前思って相変わらずだ
と思ったのは
統計の不正があったですね。
ああいうことを組織として見逃し
ているのが
また元の木阿弥になったのかなと。
≫これは僕の弟子が実は元厚生労
働省の官僚で
だから、元厚労省の官僚目線で
どうなのという話を聞いたんです
よ。
今だと検査が受けられなくて、
感染者数を意図的に少なくしよう
としてるんじゃないかと聞いたん
だけど
そうじゃなくて、単純に今、厚生労
働省って
ふだんから日常業務で仕事がパン
クしているような状態で。
志らく≫今、そっちなんですか?
よくちまたで言われているのは、オ
リンピック開催のために感染者数
を
これ以上増やしたくないから
検査させないんだみたいな
それがまことしやかに広がってる
部分がありますよね、
そんなことはない?
≫そういう話はいろいろご自由な
んですけれども、
基本的に人手不足であることは確
かです。
とにかく朝から晩まで仕事しない
と間に合わない。
それならば政府なんだから、よその
省庁から
応援をもっと入れればいいわけで
すよ。
志らく≫忙しいから対応できない
って言われちゃうとね。
≫だからもちろん内閣府の職員が
船の中で
感染したのがいますね。
というのは現場でやってるという
ことなんです。
ハセン≫本日、舛添さんがお越しな
ので
厚生労働省の対応について今一度
詳しく伺っていきます。
志らく≫対策は適切だったんだけ
れども、
2人感染したってことですね?
≫感染したということは、適切では
なかったということです。
ハセン≫こういったことも含めて
厚労省の対応はどうでしょうか。
≫1つは情報公開体制が少し後退
したと。
したがって、こうしますよと公開し
たら、なぜ悪いんですかと。
そうすると、例えば神戸大学の岩田
先生は、
私のとき随分、直情径行で…
北村さんは若くて…、あのときは、
岩田さんは若くて、神戸で野戦病院
みたいなところで
一生懸命最前線でやってたので、あ
あいうときには
ああいう性格で、やあやあ言うんだ
けど、
とにかく来て手伝えといって結構
いいアドバイスを現場からくれた
んですよ。
今回またやったなと思って見てた
んだけど。
動画は削除したけれども、例えば
彼が言っているようなことを本当
は
最初から国民に厚生省のほうが知
らせておけばよかったんですよ。
だから何となく情報を隠す体制に
また戻ったのかなという気が
してならない。
志らく≫見られたくないっていう
印象を受けてしまいましたね。
岩田さんのやったことはね。
≫それによって何が起こったかと
いうと
感染症の専門家の方たちが個人の
見解で
SNSで情報を、とっても具体的な
役に立つであろう情報を出してい
るんです。
中には厚生労働省にいらっしゃる
方も出しているんです。
ただ、それを私たちがオフィシャル
として受けていいのか
個人の見解なのかというのは判断
できない部分があって
そこで私たちが情報をどうやって
受けたらいいかが
分からなくなってる。
だったら厚生労働省がしっかり具
体的なことを出してほしい。
志らく≫最初から船内を公開して、
こうこうこういうことをわれわれ
はやってますと安心させてくれれ
ばいいのに
こちらの岩田先生が入ってやった
ら、
急に追い出されると、
ああ、見られたくないんだと、みん
な思っちゃうわけですよね。
≫例えば皆さん、あの3700人の
うちの
1200ぐらいクルー、
残りの2500~2600人が乗
客だと。
どこの国の人が何人乗ってたのか、
最初から内訳、知ってましたか?
アメリカが助けに来て、ああ、35
0人も400人もいたのかって分
かる。
それまで一切言わないでしょ。
名前まで公にできないけれども、
属性、どの国の人で何歳以上で、
男が何人、女が何人ぐらいは言って
もいいんです。
つまりね、それを公にしないから
世界中の人が知らない。
そうすると自分の国の、アメリカ人
が400人も
あそこに閉じ込められていたら、
トランプ大統領、選挙控えて
絶対勝ちたいからすぐ飛んできて
迎えに来ているはずですよ。
なぜそういうことを言わないんだ
と。
志らく≫なぜ言わないんですか。
≫知りません。
≫マンパワーが足りていないんじ
ゃないですか。
やっぱり僕、厚生労働省の職員が検
査してなかったというのも
すごく気になってたんですけど。
≫いや、今言ってんのは、乗客の国
籍と人数ぐらい
何で公表しないんですかって。
よく探したらあるのよ。
よく探したらあるっていうのは公
表したことにならないんです。
もしそれをパッと言えば、すべての
テレビ局が
何人だっていうのは言わないんで
す。
それが情報公開ということなので、
普通の人がお茶飲みながら、テレビ
見て
ああそうかと。
今日は函館で1人亡くなったと
みんな知るわけです。
そのレベルの公開をしないことが
公に反論する人も出てくる。
≫それはできてないんじゃなくて、
してないんだと思われますか?
≫だって、そんな人手要りますか?
何人乗客を知らせるとか。
志らく≫あえてしないというか、そ
こは鈍感になってるということで
すね。
≫なぜしないのか、私は全然理解で
きませんね。
志らく≫それは知られたくないこ
とがあるのか、
あるいは鈍感かどっちかですよね。
≫そしたら各国大使館には知らせ
てますからと。
それは情報公開じゃないんですよ。
情報公開は何かというと、
今回もきちんと症状がどうだって、
800人以上出てたら、いっぱい先
生方、見てる人がいたら
もっと細かく症状を知らせてくれ
れば
この程度のせきとか、こういう空せ
きならば
危ないといって、われわれ空せきじ
ゃないから
コロナ受けなくてもいいなと、みん
な判断できるんですよ。
≫おっしゃるとおりです、岩田教授
が動画をアップされたりした
翌日に突然、いろんな情報が出たの
で、
黒船が来ないと、船の中もなかなか
情報を公開してくれないんだなと
いうことで。
ハセン≫そういったことも含めて
も対応は適切ではなかったと。
≫病状ということがプライバシー
にもかかわるから
そこに配慮したというのもあった
んじゃないですか。
≫病状は関係ない、
11年前は、まさに関西ですよ、関
西では
毎日調べて、山岸っていう男は
こういう悪いやつで…って
そんなこと言っちゃだめですよ。
だけども、何十代の男の人はこうい
う傾向、
子どもはこういう傾向と、私自身が
毎日発表していた。
だから、それをやってくれないから
みんな検査してくれって言う。
志らく≫舛添さんは今までたたか
れた分を
今、たたき返してるんです。
≫昨日、大阪で開催予定だった
人気グループ、EXILEのライブ
しかし、当日になって中止が発表さ
れました。
星野源さんは来月の横浜アリーナ、
そして大阪城ホールでの公演中止
を発表。
≫多くの人気モデルが集う東京ガ
ールズコレクション。
今週土曜日に開催予定でしたが、
新型コロナウイルスの感染拡大を
受け、観客なしで
開催されることが発表されました。
当日の様子はインターネットでラ
イブ配信されるということなので
すが
出演する藤田ニコルさんは…
さまざまなスポーツにも影響が出
ています。
ハセン≫連日イベントの中止・延期
の情報をお伝えしていますけど
音楽やファッションなどですね。
志らく≫「笑点」だって無観客でや
るって。
林家三平はあんまり関係ないと思
うけど。
ハセン≫「ひるおび!」もお客さん
が見られなくなって。
志らく≫「ひるおび!」だけじゃな
く、恐らくいろんなテレビの
観戦もなくなってくるんじゃない
ですか。
≫私も昨日、総理の発言を受けて、
3月に予定されていた
講演会2つが中止になりました。
でも、どうしようかなってたぶん主
催者側も迷っていたと思うんです。
その中で、総理が中止を要請するっ
て言ってもらって、
決断ができた企業も多かったと思
うので。
志らく≫3月に開催のは、まだ間に
合うんですよ。
本当に昨日の今日とか、そういうの
が大変なんですよね。
だって山岸さんなんか、ずいぶん公
演で稼いでるんじゃないですか。
≫いえいえ、僕なんかもう安いお金
でやってますんで。
ハセン≫影響はありますよね、中止
になったりとかして。
≫ええ、もう幾つかつぶれました。
大きいイベントでね、いろんなテレ
ビ局のロケとかも
撮ってたんですが、
全部お蔵入りになりまして、
残念極まりないですが、しかたがな
いです。
ハセン≫こういうものはどんどん
中止や延期になって。
≫これで思うのは、いかに首相の言
葉というのが
重いかということですよね。
対策会議に出てきて要請しただけ
で、これだけいろんな
イベントを中止するわけじゃない
ですか。
もうちょっと前に出てきて、率先し
て
リーダーシップをとってほしいで
すよね。
志らく≫先々こうなる可能性があ
りますというのをね。
≫言うのが遅すぎる、1~2週間、
完全に遅れちゃってる。
2月13日に初めて亡くなった人
が出て
あのころから感染源不明が出てき
たんです。
この段階でそれ言っておかなきゃ。
≫何で出てこないんですか、
首相、全然出てこないじゃないです
か。
≫だからやる気と能力の問題でし
ょ。
ハセン≫身近に生活してみて、
影響を感じたりしますか?
≫人は少ないですよね、街なかで。
≫あと、物流がちょっと止まってき
てる感じがして。
この前、スーパー行ったら
ふだんあるところに物がないこと
が起きてきているような気がする
んですよね。
志らく≫日本の経済、このままで大
丈夫ですかね?
≫いや、大丈夫じゃないです。
私の友人の、東京で中国人なんです
けど、
中国のレストランを経営している
人は、全部キャンセルになってるっ
て。
送歓迎式の時期じゃない。
3月4月って。
志らく≫中国の方がやってるって
だけでもう。
≫中華料理に行かないんですよ、み
んなで箸でとるから。
去年の12月まででGDPで6%
以上下がってるんです。
これは消費税の影響で
コロナは入ってないんです。
コロナ入ると、1割以上下がるんじ
ゃないですかね。
世界全体がそうですから、株式市場
はうそをつかないので
株価はどんどん下がっているでし
ょ。
これは世界中がヤバいよって言っ
ている。
≫現に旅館が1つ倒産しましたか
ら、
これからどんどん出てくると思い
ます。
≫北村先生に伺いたいのが、いまだ
に
感染源が特定されてないじゃない
ですか。
それこそSARSだったらハクビ
シンが原因だったという。
今でこそ、われわれ今年の問題だと
思ってますけど、
下手したら来年も同じことが起こ
る可能性もなくはないですよね?
≫そうですね、今は来年が見れるか
どうか、
今年がどうなるかのほうに、とかに
く集中してますから、
今後を考えると、何で人間の社会に
動物のウイルスが入ってきたのか
しっかりやらなきゃいけないとは
思いますね。
≫その中国ね、米中経済摩擦で
これだけおかしくなってます。
イギリスがEUから出ていく、
悪い要素がいっぱいあるときに、ま
たこれなんですよ。
ですから、相当悪くなる。
世界経済全体が。
日本は例えば九州にある日産自動
車の会社が操業停止だというのは
中国から部品が入ってくる。
中国から部品入ってこないことに
よって会社が止まっちゃうんです
よ。
だから今、中国しっかりしなかった
らだめじゃないかと
今ごろ言っても始まらないので
そんなこと言ってるより早く止め
ないと、
結局、コロナで死んじゃったりする
ことはあるけど、
経済、食えなくなって亡くなる人だ
っているわけなんで、
だから感染症のほうが10%回復
したら、
経済10%戻すという微妙な舵取
りをやるのが政治の仕事なんです。
≫経済への影響が長引くのもちょ
っと怖いですね。
ハセン≫北村先生、まだ分からない
とは思いますが
いつ終息するというのは全然分か
らないですか、めどは?
≫同じコロナウイルスの仲間のS
ARSの場合は
1年で終息したんですが、そのとき
は
理由は分からないんですが5月ぐ
らいになると急激に患者さんが
ダーンと減ったので、
つまり熱が上がる、気候がよくなる
と減るんじゃないかと、
希望的にはみんな思っています。
志らく≫国が何とかしてもらわな
いとね。
一応2週間と言ってるけど、2週間
後は果たして大丈夫なのか、
4月のイベントとかもありますか
らね。
ハセン≫引き続き注視が必要です。
若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。
新型コロナウイルスの感染が拡大
する中、
トランプ大統領が先ほど会見を行
い
アメリカ国民に対するリスクは低
いままだと強調しました。
ワシントンから中継。
先週から5営業日続けて株価が下
落し、
下げ幅の合計が2000ドルを超
える中、
大統領みずから火消しを図った形
です。
トランプ氏は先ほど、このように述
べた上で
アメリカには世界で最高の専門家
がいる、
病気が広がるようなことがあれば
対応する準備ができていると強調。
また、私には驚きだったが
国内では年間に2万5000人か
ら
6万9000人がインフルエンザ
で亡くなっているとも語り
新型コロナウイルスに過剰な恐怖
を
感じる必要はないとの認識を示し
た。
トランプ氏の念頭にあるのは下が
り続ける株価。
26日のダウ平均株価は123ド
ル値下がりし、
およそ4カ月ぶりに2万7000
ドルを割り込みました。
トランプ氏としては11月の大統
領選挙に向け
事態を鎮静化させたい考えだが
リスクを回避する動きに歯止めが
かかるのか、
不透明な状況が続いています。
現時点では新型コロナウイルスの
感染者が1人も
確認されていないアメリカ・ニュー
ヨークで
ある理由からアジア系の市民に対
する影響が広がり始めています。
ニューヨーク・マンハッタンの
チャイナタウンでは25日、
ボランティアの男性たちがアジア
系の市民に対する犯罪を
抑止する目的で防犯パトロールを
行っていた。
マスクをすることが珍しいニュー
ヨークでは
今月上旬、マスク姿のアジア系の女
性が
地下鉄構内で暴行を受ける映像が
SNSで拡散。
警察も警戒を呼びかける事態に発
展した。
さらに、偏見だけではなく経済面で
も影響が。
チャイナタウンでは売り上げが2
0~40%
低下しているという調査結果も出
ている。
ニューヨークでも目に見えない恐
れが
人々の生活に暗い影を落とし始め
ている。
志らく≫昔の映画で、イタリアの映
画ですけど、
「自転車泥棒」というのがあって
これは失業労働者がようやく仕事
を得たと、
しかしそれには自転車が必需品だ
と。
その自転車を盗まれてしまう。
息子と2人、ローマじゅうを探しま
くるんだけども
結末は、なんとも切ない映画なんで
すね。
だけど昔の映画っていうのは本当
に想像力豊か。
自転車1つ盗まれたという、この話
題だけで
1本の映画を作っちゃうわけです
から。
アメリカの古い映画で「グランド・
ホテル」というのがあって
グランドホテルに市井の人々が泊
まる。
いろんな人間模様がある、大なり小
なりいろいろあるんだけど
あくる日は何事もなかったように
みんなが日常に戻っていく。
この映画以降、群衆劇のことを
グランドホテル方式と呼ぶように
なりました。
映画のすごいところっていうのは、
本当に日常の
何気ない風景を切り取ってドリー
ムに昇華することができる、
これが映画のすばらしさでござい
ます。
ホテルというと、今日は舛添さんが
ゲストにおいでいただいたので
頑張れホテル三日月!
そのひと言お贈りしたい。
あと、街なかでママチャリに
エコバッグを入れて猛スピードで
走っている
老人がいたら、
それは舛添さんでございます。
- 関連記事
-