家電@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1580700803175.jpg-(18179 B)
18179 B無題Name名無し20/02/03(月)12:33:23 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.207844+ 20年8月頃消えます
ラジカセっつーと、外国人が肩に担いでるイメージ
1無題Name名無し 20/02/03(月)12:58:44 IP:60.129.*(bbtec.net)No.207845+
乾電池何本使うんだろう
2無題Name名無し 20/02/03(月)14:19:07 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207846+
単一電池で10本前後要求するのが多かったような。
3無題Name名無し 20/02/03(月)16:59:06 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207848+
    1580716746366.jpg-(120767 B)
120767 B
スレ画これだと思いますが、丁度、単一10本の機種みたいです、
Boomboxと言う可搬性より大音量を追求したジャンルのラジカセ
だったそうで、高電源電圧が必要だったんでしょうかね。

電池抜きで8.6kg、電池入れたら10kg近くなりますね。
4無題Name名無し 20/02/04(火)19:13:51 IP:240f:5f.*(ipv6)No.207864+
    1580811231248.jpg-(75767 B)
75767 B
軽いよ

小さいよ
5無題Name名無し 20/02/04(火)21:22:21 IP:182.169.*(so-net.ne.jp)No.207866+
結局はウーハーの大きさで低音域や音量の大きさや安定さが出るのでこの手の
ラジカセはデカイ方が性能が良かったと言える

この音は10年早いぜ坊や!
6無題Name名無し 20/02/08(土)11:27:18 IP:240f:3c.*(ipv6)No.207919そうだねx1
>単一電池で10本
ガンガン鳴らして何時間くらい持つんだろ
かなり金銭的な負担がでかそうだ
7無題Name名無し 20/02/08(土)11:55:16 IP:2400:4052.*(ipv6)No.207920+
1時間からせいぜい2時間くらいじゃなかったっけ
8無題Name名無し 20/02/08(土)11:58:17 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207921+
>ガンガン鳴らして何時間くらい持つんだろ

ネットで見つかるカタログ見て回った程度ですが、大音量再生前提っぽい
数値だと2~3時間、普通の音量か録音で4~5時間、がカタログスペック?

実際、昔の記憶辿ると大型ラジカセの電池運用は電池代が嵩んだ記憶。
9無題Name名無し 20/02/08(土)12:41:37 IP:2409:252.*(ipv6)No.207922+
    1581133297095.jpg-(13606 B)
13606 B
>金銭的な負担
充電池使えば…
10無題Name名無し 20/02/08(土)13:10:46 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207924+
今使うなら充電式でしょうけど、当時はNiCdと
車とかの鉛バッテリ位しかなくて高価でした。
11無題Name名無し 20/02/08(土)18:07:59 IP:240f:5f.*(ipv6)No.207925+
>当時はNiCd

当初サンヨーカドニカがサブ2セルで800mAhだったんだよね
いまじゃダイソーの単3でも1300mAhときたもんだ
12無題Name名無し 20/02/15(土)07:45:19 IP:2001:268.*(ipv6)No.207990+
それより電池10本だと乾電池との電圧差が3ボルトもあるんだが
13無題Name名無し 20/02/15(土)12:06:29 IP:240f:5f.*(ipv6)No.207993+
稼働させればニッケル水素もアルカリマンガンも大差ないよ
メーカーはそれを推奨しないけど
14無題Name名無し 20/02/15(土)22:22:31 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.207996+
黒人と記憶していたが見直したらパンクな白人だった(笑)
Star Trek IV - Spock Vulcan Nerve Pinch on bus punk
https://www.youtube.com/watch?v=prH9RyFX4SM
15無題Name名無し 20/02/16(日)01:59:07 IP:2400:4052.*(ipv6)No.208000そうだねx1
てっきりカーク船長が突然上半身脱衣して
殴り合いのケンカになるものだとばかり…
16無題Name名無し 20/02/16(日)06:27:13 IP:240b:251.*(ipv6)No.208001+
    1581802033084.jpg-(142657 B)
142657 B
>ラジカセっつーと、外国人が肩に担いでるイメージ

ディズニーもそういうイメージを持ってるらしい
※画像はディズニーシーの「ハロー・ニューヨーク」
17無題Name名無し 20/02/16(日)14:02:57 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.208011+
ニッカドとなると男の子の話だとラジコンになっちゃうけど
昔はショボイ容量だったのに高かったなぁ
18無題Name名無し 20/02/18(火)14:17:44 IP:2400:4052.*(ipv6)No.208027+
7.2Vとか8.4Vのニッカドバツ&テリー
充電に10時間くらいかかるのに、走行は20分くらい…
19無題Name名無し 20/02/22(土)23:11:31 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.208073+
充電器は普通のACアダプター
その10時間級の充電時間の管理を子供にできるわけもなく
タイマーなんか買う余裕があるはずもなく
20無題Name名無し 20/02/23(日)04:07:30 IP:49.156.*(bbiq.jp)No.208075+
>7.2Vとか8.4Vのニッカドバツ&テリー
>充電に10時間くらいかかるのに、走行は20分くらい…

昔のラジコンってやけどした経験もある人もいるかもしれないけど全速以外もセメント抵抗とかで電力の一部を熱に変えてるだけなんで動いてるときはフルで消費してるんだよね
今はある程度以上のはPWMで制御してるからバッテリ容量以上に動作時間に差が出てる
21無題Name名無し 20/02/23(日)05:07:12 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.208076+
>全速以外もセメント抵抗とかで電力の一部を熱に変えてるだけなんで動いてるときはフルで消費してるんだよね
モーター出力100%の時と
モーター出力50%の時の消費電力が同じだと言ってます?

だとしたら違いますぜ

セメント抵抗を直列に入れた場合、流れる電流自体が少なくなりますから。
22無題Name名無し 20/02/23(日)13:19:50 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.208077+
106.130は相変わらずバカ丸出しだな
23無題Name名無し 20/02/23(日)19:31:42 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.208083そうだねx3
>106.130は相変わらずバカ丸出しだな
強く否定する割には根拠や、ご自身の考え方は書けないんですね。
24無題Name名無し 20/02/26(水)11:14:08 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.208107+
バカにはいくら説明しても理解されないのはオマエとの会話で散々学んだからなあ(笑)
25無題Name名無し 20/02/26(水)12:15:53 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.208109+
106.130.*(au-net.ne.jp)は相変わらず別垢つかって「そうだね」入れるの好きだねえ(笑)
不自然だからすぐにバレるのに
まあ釣られて「そうだね」入れるバカも多いから効果的かもね
26無題Name名無し 20/02/26(水)12:55:48 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp)No.208111+
うーむ、見事なり。
そうだねマンとしての誇りと生きざまを見せつけられたよ。
27無題Name名無し 20/02/26(水)16:48:20 IP:2400:4051.*(ipv6)No.208112そうだねx3
モータに直列で抵抗を入れるので、全体の消費電力は全開からスロットル絞って
いくほど減っては行くんですね、常に全開と同じにはなりません。

しかし、抵抗だけの消費電力を見た場合はスロットルを絞っていくほど増え、
半分以上絞られてから最大になって0に向かうため、低速走行が多い方が熱く
なるので、一見、絞った分は全て抵抗が食って見えるかもしれませんね。

No.208075の"昔はただでさえ少ないバッテリ容量なのに抵抗式で無駄があった"
は合ってる、しかし、全体消費電力はNo.208076の指摘通り、で問題ないのでは?
[リロード]20年8月頃消えます
- GazouBBS + futaba-