当サイトはウォーターサーバーがほしい!乗り換えたい!と考えている全ての方にウォーターサーバーの比較ランキングや選び方を中心に情報を発信しているサイトです。今まで実際に10台以上のウォーターサーバーを使ってきた経験を元に、失敗しない、後悔しない為のウォーターサーバー選びをコンセプトに必要な大事な情報をまとめました。
※2019/10/01 税率について。天然水など「宅配水」は軽減税率8%の対象でウォーターサーバー本体は10%。そのためサーバーレンタル無料のサービスが今はお得です。
迷ったらコチラ!お家にお水を宅配してくれるウォーターサーバーサービスから総合的に選んでおいて損しない!と思う編集部が選んだウォーターサーバー比較ランキングです。
※価格は税抜き表記です。
コスモウォータースマートプラスは2017年のグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーなのに無料レンタルできるウォーターサーバーです。
最大の特徴はウォーターボトルを足元から設置が簡単にできる点。重たいボトルを足元から簡単に設置できるので力があまり必要ないから女性の一人暮らしなどにもおすすめです。
無料レンタルだから機能面が駄目なのか?と思ったら「自動で熱水をウォーターサーバー内部に循環させ衛生的にするクリーンサイクルシステム」や「使い勝手のよいチャイルドロック機能」など機能面も抜け目ない有料級のシステムを兼ね備えています。
そして天然水もおいしい。天然水は3つの採水地(静岡、京都、大分)から契約者のお家の近くの天然水を48時間出荷で採水地から直送されるシステムを採用しています。
気分的に採れたて天然水を飲める的な感じですね。
天然水が飲めるウォーターサーバーの中では毎月の総コストもリーズナブルなので、おすすめしたい人気ウォーターサーバーの一台です。
フレシャス スラットはまずデザインが素晴らしい。色は白と黒から選べますが両方高級感があります。グッドデザイン賞受賞のウォーターサーバーです。
お水の温度が「温水」「冷水」は当然ですが「常温水」が飲める。再加熱機能のリヒート機能で90℃近くの熱湯に加熱出来たりします。衛生面も熱湯をサーバー内部に循環させる機能などが備わっているので非の打ちどころがないウォーターサーバーです。
天然水はフレシャススラットの場合「FRECIOUS富士※1」のみ注文可能です。冷水で飲んでも美味しいですし、たまに常温で飲みたい時に常温を飲めるのが何気に嬉しいです。それとフレシャススラットの特徴として、受け皿がとても広いので、カップ麺を作る時とか、ご飯を天然水で贅沢炊きしちゃうかと言う時にお水が本当に注ぎやすいです。1杯のドリップコーヒーとかも作りやすい仕様ですね。
サーバーレンタル料金が900円とデザインサーバーなので有料になりますが、おすすめしたいウォーターサーバーです。
アクアクララはウォーターサーバー業界の中でもかなり老舗の会社です。そのアクアクララから提供のデザインサーバー「アクアファブ」。ウォーターサーバーのレンタル料金は無料なのですが、安心サポート料金という名目で毎月1,500円(2年プランだと1,300円)がかかってきます。
お水のボトルは宅配員の方が回収してくれるリターナブル方式というやり方が採用されています。
お水が天然水ではなくRO水という人口的にろ過されたお水が採用されているので、お水の料金が500ml換算54円と格安です。なので、毎月沢山のお水を飲む場合はおすすめできる会社かなと思います。
高機能なウォーターサーバーがレンタル無料で人気の南アルプスの天然水が毎日飲める。←これが決め手で選ぶ方も多い。 ウォーターサーバーの機能、天然水の安定感、総合力が高くでおすすめのウォーターサーバーです。
1点だけ気になるところがあり、このウォーターサーバーちょっとデカイんですよね。それ以外はおすすめできるウォーターサーバーでした。
プレミアムウォーターは年々シェアを拡大している実力あるウォーターサーバー会社の一社。
無料レンタルの「スタンダードサーバー」は改良がくわえられていて、今はスタンダードサーバーⅢとしてバージョンアップされたサーバーになっているのに、レンタル代は無料のままという点がいいですね。機能面もしっかりしているウォーターサーバーです。
天然水は「富士吉田」「南阿蘇」「朝来(あさご)」「金城」「北アルプス」の5種類から選べるシステムを採用しています(地域によっては選べない水もあり)。「富士吉田」と「南阿蘇」を飲んだことありますが非常にまろやかでおいしい天然水でした。プレミアムと名乗るだけあるおいしさ。
総合力あるのでプレミアムウォーターもオススメのウォーターサーバー会社です。
キララは浅田真央のCMで話題になったウォーターサーバー。
このウォーターサーバーの特徴はなんといっても「炭酸水が作れる」「部屋のイルミネーションになる」点です。
見た目が超スタイリッシュです。キララは美容関連の商品「リファラ」などを提供しているMTGという会社が開発したウォーターサーバーで、部品などから拘りに拘りぬき自社で製造した商品なので非常にユニークな仕上がり。他社と比較しても本当にユニークでスタイリッシュなウォーターサーバーでした。
天然水も富士山のおいしい天然水です。バナジウムとシリカが配合されためずらしい天然水ですが、こちらも非常においしくその天然水で炭酸水が作れるのでモノとしては非常に評価をしたいウォーターサーバーでした。
ただ、月額のコストがちょっと他社と比較するとお高いのだけがネックになります。
レンタル料金などランニングコストは一番高くつくウォーターサーバーですが、炭酸水が飲めるウォーターサーバーがほしい!と言う方はキララで決まりかなと。
超小型のウォーターサーバーフレシャスデュオミニ。今の宅配型ウォーターサーバーの中で群を抜いて小さくおしゃれなウォーターサーバーです。
デュオミニは天然水が無菌エアレスパックと称されるウォーターパック式を採用しています。サーバー内部にもUVLEDという紫外線で除菌するシステムなども入っているので衛生面はばっちり。
1パックが4.7リットルなので軽く女性でも簡単にお水の交換ができるのがメリットでもあるのですが、水の量が少ないので他の機種と比較して交換頻度が高くはなってきます。それも衛生面的に良いと言えば良いですが、大家族の方には適さず、1人か2人くらいで使うのに適しているウォーターサーバーかなと使って感じました。でも、デザイン相当よいです。
アクアクララのアクアアドバンスはバランスの取れた機能がついたウォーターサーバーです。衛生面の配慮や再加熱機能なども搭載しているので機能面はTOPクラスで優秀。アクアアドバンスの特徴としては、カラーパネルの種類です。「スカイブルー」「ライムグリーン」「クリアブラック」「モカブラウン」「マンダリンオレンジ」「サンレッド」「ベビーピンク」「ピュアホワイト」の8種類から選ぶことができるのでカラフルなウォーターサーバーがほしい方におすすめです。
amadana ウォーターサーバーはプレミアムウォーターでレンタルできるが有料の機種です。月額1,000円のレンタル料金がかかりますがプレミアムウォーターの機種の中で断トツ一番のカッコよさ。茶色系のウォーターサーバーは希少ですしこの色合いが欲しい方はおすすめです。
一応タイプ的には「卓上サーバー」になります。足元が置き台になっているので、足元なしでも使う事ができる。お水はプレミアムウォーターの天然水を購入して飲むことができます。
老舗のウォーターサーバークリクラ。正直なところウォーターサーバーの性能としては他社と比較すると見劣りはしてしまいます。でも、RO水で安めに抑えたいと言う方にはおすすめです。
おまけで紹介するウォータースタンドは水を宅配するのではなく、ウォーターサーバー内部に水道水を給水し、内部でろ過をする今注目の水道直結型タイプのウォーターサーバーです。
機種によってレンタル代は異なりますが、レンタル代だけでお水自体が使い放題と言う点が人気。たくさんお水を飲む家庭などにおすすめです。
ウォーターサーバーを契約する際のみんなの決め手を研究した結果「デザイン」「安さ」「赤ちゃん向け」「天然水」といった声が多いことがわかりました。その需要が多いオススメの選び方・目的ごとに比較表とランキングを用意しました。
※↑のボタンをクリックで該当コンテンツにジャンプします。
各メーカーのウォーターサーバーのランニングコストを比較するとは実はそこまで大きな価格の差がありません。おしゃれなウォーターサーバーのほうが多少値段が高いという程度。
なのでウォーターサーバー選びで値段などは気にしないと言う方はデザイン性の高いウォーターサーバーは機能面もしっかりしているものが多いのでデザインで選ぶのはかなりおすすめです。
目安ですが私がオシャレだと思うウォーターサーバーを厳選して価格比較しておきました。
サーバー機種 | 総額目安 | 水の種類 | レンタル代 |
---|---|---|---|
コスモウォータースマートプラス | 4,236円 | 天然水 | 無料 |
フレシャス slat | 4,242円 | 天然水 | 900円 |
フレシャス dewo | 5,450円 | 天然水 | 500円 |
AQUA FAB | 4,100円 | RO水 | 1,500円 |
フレシャス デュオ ミニ | 4,690円 | 天然水 | 500円 |
cado × PREMIUM WATER | 5,760円 | 天然水 | 1,000円 |
アマダナ | 5,900円 | 天然水 | 1,000円 |
kirala | 7,500円 | 天然水 | 1,200円 |
おしゃれでデザインがよいウォーターサーバーは沢山出てきているので各自部屋にあうウォーターサーバーが見つかると思います。
私的にはフレシャスデュオミニとキララとフレシャススラットあたりがランキング上位でデザイン性が非常に高いウォーターサーバーだなと評価しています。
デザインサーバーの参考記事はコチラ⇒おしゃれウォーターサーバーの比較!デザイン性は高級インテリア級?
ウォーターサーバーの料金体系はレンタルが無料と有料の機種があります。無料の方が安いというイメージがありますが、はたして安いのはどこが一番なのか?
飲む量によっても変わっては来るのですが、各社が定めている、「ボトルを2本~宅配します」といった最低注文ロットと、サーバーのレンタル代金、電気代の目安を合計して安い順に比較してみました。
天然水で1ヶ月各社のお水の最低ロット数、電気代目安、サーバーレンタル料金の総額を足した価格を安い順に並べた表です。
以下コスモウォーターの場合、ボトル12×2本(税込4,104円)+電気代目安(436円)+サーバーレンタル代(無料)=4,540円。という計算式です。ぱっとみわかりやすく表ではサーバーの有料無料は書いていませんが、詳細ページにて紹介しています。
ウォーターサーバー機種 | 総額目安 | 水の種類 |
---|---|---|
コスモウォーターsmartプラス | 4,236円 | 天然水 |
フレシャスslat | 4,242円 | 天然水 |
うるのん ウォーターサーバーGrande | 4,510円 | 天然水 |
フレシャス デュオ ミニ | 4,690円 | 天然水 |
プレミアムウォーター スタンダードサーバー | 5,120円 | 天然水 |
うるのん スタンダードサーバー | 5,196円 | 天然水 |
フレシャスサイフォン | 5,320円 | 天然水 |
フレシャスdewo | 5,450円 | 天然水 |
キララスマートサーバー | 7,500円 | 天然水 |
上位陣はそこまでお値段の差はありませんが、キララだけずばぬけて高い!これは上でも紹介したんですがモノがよいので、まあ確かにこのくらいしちゃうんだろうなという印象です。
RO水で安い順です。先の天然水と計算方法は同じです。
ウォーターサーバー機種 | 総額目安 | 水の種類 |
---|---|---|
アクアクララ アクアスリム | 4,100円 | RO水 |
クリクラ | 4,217円 | RO水 |
アクアクララ アクアアドバンス | 4,250円 | RO水 |
アルピナ | 4,422円 | RO水 |
ハワイウォーター | 4,800円 | RO水 |
エフィールウォーター | 6,500円 | RO水 |
コチラで詳細がみれます!⇒ウォーターサーバーの水代の月額費用とレンタル代の総額を安い順で比較してみた
赤ちゃんや小さなお子さまがいる家庭でおすすめウォーターサーバーの条件としては、チャイルドロックがしっかりしている。安全な水。調乳、粉ミルク作りに便利といったことが条件かなと考えています。
ミルク作りに便利、安全な水という点においてはほとんどのウォーターサーバーが合格点でそこまで差がでないですが、チャイルドロックという点にフォーカスしてみるとかなりの差がついてきていると感じます。
総合のおすすめランキングでも紹介させてもらったコスモウォーターのスマートプラスです。
上の写真は私が撮影しておいたモノですが、赤ちゃん+ウォーターサーバーでどれがよい?と考えた時に気にしておきたいのがチャイルドロックかなと。
このチャイルドロックはめちゃくちゃ優秀で、上の写真のように左、真ん中、右に動かすことで、冷水と温水を完全にロック解除状態にする、完全にロック状態にするといった設定が出来ます。
また、右側に設定するのが完全チャイルドロックの状態なのですが、この鍵を家の鍵みたいに抜き差しができまして、抜いてしまえば鍵が無いとお湯が出せる状態に戻すことができないのです。
つまり一言でいえば安全性が高いチャイルドロックであるといえます。
他にもおすすめのウォーターサーバーや赤ちゃんの粉ミルクについて解説している記事は以下をご覧ください。
コチラ⇒ウォーターサーバーは赤ちゃんの粉ミルク作りや調乳におすすめ!
日本の天然水はほとんどが軟水でウォーターサーバーから提供されている天然水もほぼ軟水。
硬度は~120迄が軟水で、~60迄が超軟水ともいわれていますが希少性高い採水地から採水された天然水を飲みやすい、美味しい水に調整してくれています。
以下は各メーカーから発売している天然水です。硬度が低い順に一覧にしてみました。注目成分ものせておきました。
メーカー | 商品名 | 注目成分 | 硬度 |
---|---|---|---|
フレシャス
|
FRECIOUS木曽
|
-
|
20mg/L
|
フレシャス
|
FRECIOUS富士
|
バナジウム
|
21mg/L
|
プレミアムウォーター
|
富士吉田の天然水
|
バナジウム/溶存酸素
|
25mg/L
|
キララ
|
キララ富士山の天然水
|
バナジウム/シリカ/炭酸水素イオン
|
28mg/L
|
うるのん
|
富士の天然水 さらり
|
バナジウム
|
29mg/L
|
コスモウォーター
|
京都の天然水
|
-
|
30mg/L
|
プレミアムウォーター
|
南阿蘇
|
シリカ/溶存酸素
|
36mg/L
|
プレミアムウォーター
|
朝来(あさご)
|
シリカ/サルフェート
|
45mg/L
|
コスモウォーター
|
静岡の天然水
|
バナジウム
|
53mg/L
|
コスモウォーター
|
大分の天然水
|
有機ゲルマニウム
|
62mg/L
|
フレシャス
|
FRECIOUS朝霧高原
|
バナジウム
|
85mg/L
|
お水の性質について、pH値などもっと詳しく知りたい方は以下にてまとめてますので参考にどうぞ。
コチラ⇒ウォーターサーバーの宅配水の注目成分と採水地とpH値を調べました
各社の硬度の平均としては~60mg/Lにおさえている軟水が多いです。軟水の中でもでもミネラルがたっぷりと配合された天然水や比較して珍しいミネラルが配合されている天然水が良いなあという方もたくさんいるので、上記の比較的硬度が高い天然水をピックアップしランキング化もしています。
コチラ⇒天然水が飲めるウォーターサーバー比較!私が試したランキングも!
上で紹介してきたランキングはウォーターサーバーを実際に使ってみて私の主観でよかったおすすめできるモノで当サイト経由の売上がよいモノをランキング化していますが、ウォーターサーバー業界で売上とシェア数でランキング1位なのは別の会社です。
売上に関してはクリクラが何年も連続で一番。ウォーターサーバーのシェア数に関してはアクアクララが首位という状況です。
もちろんこの2社もおすすめできるウォーターサーバー会社だと思っているのでこのサイトでレビューして紹介しています。この2社は個人的にウォーターサーバー業界のレジェンド的扱いで、宅配サービスを古くから行っておりユーザー利用数が多いからという点があるので、後発組はなかなかこの売上やシェアと言う観点では抜くことはできないかなと思っています。
後発といっても知名度が高くなってきている後発のウォーターサーバー会社も天然水部門で一位とか純粋に契約数が増えたのが一位とかあるので今後ウォーターサーバー業界がどうなっていくのかも見ものですね。
当サイトではウォーターサーバーを実際に一人のユーザーとしてたくさん試してきました。。おすすめのモノでも「良かった点」はもちろん「悪かった点」もあるので本音の感想を口コミしています。「天然水の味が美味しかった」とか「RO水の味がいまいちだった」とか「宅配水の飲んだ後のゴミ」とか「残りの水の量」とか「音は静か?」などなど、かなり細かいところまで口コミしてます。ウォーターサーバーを10台試して一番自分にあうのをみつけるのって普通に考えて手間かかりすぎるので私がみなさんの変わりにしておきましたw(エライ!←誰も褒めてくれないから自分で褒めた)。まあとにかく、ウォーターサーバーってどこがいい?と考えている方の参考になると思います!
上記レビューは私が一人の視点ですべて実際にウォーターサーバーを使用して感じたことをレビューしている記事です。
それとは別に、第三者の方でウォーターサーバーを使ったことのある方の口コミもまとめているので宜しければどうぞ
家庭用ウォーターサーバーは年々進化し、各社新しいウォーターサーバーを次々発売しています。
たくさんあるので迷ってしまいますよね。ウォーターサーバーに限らずですが、なにか物を買った時って、買った後に類似商品が気になって、あーやっぱりあっちにしておけばよかった~っていう後悔ってあると思うんです。なので、このサイトを見てるあなたにはそういった後悔がないように、基本的なウォーターサーバーの違いをまとめておきました。
進化がとまらないウォーターサーバー本体の種類。
最近の家庭用ウォーターサーバーの種類は、卓上タイプ、床置きタイプを中心に新たな付加価値を加えた、足元からボトルを設置できるタイプなどが登場しています。
選択肢の幅が広まり迷うところですがそれぞれの特徴を解説していきます。
写真は左が「フレシャス デュオ ミニ」右が「フレシャスサイフォン卓上タイプ」です。卓上型のウォーターサーバーの特徴はサイズが小さいこと。卓上といっていますが、ダイニングテーブルではなく主にキッチンで活躍することが多いかなと。また、「置き台」別途お金はかかりますが通販でいろんな置き台が売っているので卓上ウォーターサーバーを置く台を別途用意すれば様々な場所に対応が可能です。
主要卓上サーバーのサイズ比較
人気の卓上サーバーのサイズはこんな感じです。
機種名 | 横幅 | 奥行 | 高さ | 重さ |
---|---|---|---|---|
フレシャス・デュオ・ミニ | 250mm | 295mm | 470mm | 7.3kg |
SIPHON(卓上タイプ) | 300mm | 340mm | 775mm | 15.1kg |
アクアスリムS | 272mm | 420mm | 487mm | 13kg |
卓上サーバーのサイズ比較は数値だけだとわかりずらいかもしれません。実際に使ってきた経験からいうとフレシャスデュオミニが圧倒的にコンパクトです。その他の卓上サーバーは大体おなじサイズという体感かなーと。
ちなみに卓上ウォーターサーバーの場合、ぶっちゃけてしまうと、圧倒的にフレシャスデュオミニがおすすめです。卓上型が欲しい方は以下で詳しくサイズなどを比較しているのでどうぞ。
写真は実際に使っていたウォーターサーバーの集合写真です。これがTHEウォーターサーバーだとイメージする方が多い気がします。並べて比較してみると意外とデザインが全然違うんですよね。床置きタイプのウォーターサーバーの特徴はリビング、台所など床にそのまま置くタイプなのでスペースさえあれば置く場所が困らないところかなと。
床置きタイプサイズ比較
サイズ感はだいたい一緒なので抜粋して床置きタイプのサイズ感を紹介します。
機種名 | 横幅 | 奥行 | 高さ | 重さ |
---|---|---|---|---|
アクアスリム(床置き) | 275mm | 313mm | 966mm | 16kg |
ハワイウォーター(床置き) | 300mm | 310mm | 970mm | 17kg |
クリクラサーバーL(床置き) | 305mm | 350mm | 990mm | 16kg |
床置きタイプのウォーターサーバーがほしいという方で例えば台所の冷蔵庫の横に設置するとかの場合、サイズはしっかりと計測しておいたほうがよいので、もし、ほしいウォーターサーバーがきまったら以下記事を参考にどうぞ。他のウォーターサーバーのサイズも一覧でチェックできます。
関連記事:ウォーターサーバーの寸法 サイズを事前確認したい方必見の一覧表
こちらも床に置くタイプのウォーターサーバーです。足元から設置できるというのが特徴です。なぜ足元からボトルを設置できるように設計されたのか?それは、ウォーターボトルの重さに対し、特に女性で不満を持つ人が多かったから。ウォーターボトルの重さはは平均12kgもあるので重たくて持ち上げるのが大変でしたが足元から設置が出来るウォーターサーバーなら設置が簡単。今のところ足元から設置するタイプのウォーターサーバーは数が少ないですが、女性に人気のタイプです。
関連記事:妊娠中の妊婦や女性もボトル交換が楽なウォーターサーバーはコイツラだ!
各社が採用しているウォーターサーバーの容器は様々なタイプが採用されています。大きく分けると「使い捨てできるタイプ」か「ボトルを回収してもらうタイプ」かの2つありますのでどちらが好みか考えて選ぶことをおすすめします。
ペットボトル形式のワンウェイ式と呼ばれるボトル。使い捨てタイプのウォーターサーバーの容器、ボトルです。今の家庭用ウォーターサーバーはこちらが主流になっており各社ワンウェイタイプのウォーターサーバーが増えてきています。メリットとしては、使い終わったら捨てられるので、空の容器が邪魔にならないところです。ちなみにワンウェイボトルは英語で「ONE WAY」一方通行という意味で、業者から家庭へ一方通行で届けられ返却の必要が無いという意味からきています。
一方のリターナブルボトルは上の写真の様なボトル。リターナブル型のボトルはウォーターサーバーが世に出始めたころから採用されている昔ながらの形式です。老舗のクリクラやアクアクララが採用しています。メリットとしてはゴミにならないと言う点ですが、逆に、空ボトルが邪魔になるというデメリットにもなります。(メリットかデメリットかは好みの問題になってくるかなと)
最近はプラスチックのゴミを減らそうというニュースも多くあるので、そういった環境問題に参加したいと言う方はリターナブルを選んでもいいかもしれませんね。(実際そこまで環境に影響あるのかって話ですが)
一応リターナブル型のボトルは業者が回収した後、当然ですが、きちんとした工場で徹底的に洗浄され再利用されます。ちなみにリターナブルは英語で「Returnable」。ボトルが家庭に宅配されまた業者に戻るという意味からそういった呼称がついています。
関連記事:回収ボトルのリターナブル式ウォーターサーバーとそのメリット
こちら一番特徴的なタイプ。使い捨てタイプで、ビニールパックに水が詰め込まれています。写真の様に使い終わった後が特徴的で、ゴミが少ない!!です。ワンウェイ式で異色の存在ぺちゃんこになるウォーターパック。
まだ採用している機種が少なく、最新型のウォーターサーバーのフレシャスデュオやキララなどがこのパック式を採用しています。
このパック式最初どうやって設置するの?って大半の方が思うので、動画で撮影してあります↓
関連記事:ぺちゃんこでゴミ箱にポイできるパック式ウォーターサーバー
ウォーターサーバーをレンタルする上で検討材料として欠かせないのが宅配水の種類。
ウォーターサーバーの水の種類を大きくわけると「天然水」と「RO水」があります。
日本はご存知のとおり水に恵まれているので名水と呼ばれる採水地が沢山。
なのでウォーターサーバーで扱っている天然水は採水地にこだわりをもっているメーカーが非常に多いです。
メーカー | 天然水の種類 |
---|---|
フレシャス | 富士/朝霧高原/木曽 |
サントリー | 南アルプスの天然水 |
コスモウォーター | 静岡、京都、大分の天然水 |
プレミアムウォーター | 富士吉田/南阿蘇 |
うるのん | 富士の天然水 |
クリクラミオ | 富士 |
イワタニアイコレクト | 富士の湧き水 |
知名度が高く人気の天然水としては「富士山」の天然水。需要が多い為か富士山の天然水で勝負しているメーカーが多いです。採水地は各社プラント(地下水を採水し加工する工場)を自社で持っていたりプラントを持っている会社と提携していたりしています。
同じ富士山でも各社採水する場所にこだわりを持ち、よい品質の天然水を採水しています。
富士山の他には、大分などの名水が多い九州や長野県の木曽や南アルプスの天然水で有名な南アルプスなど。
天然水はミネラルが豊富に含まれている為口当たりがまろやかです。私が試したウォーターサーバーの天然水はどれもおいしく甲乙つけがたしでした。なので、ウォーターサーバー機能面などで比較したほうが選びやすいかなと思ってます。
天然水の対抗馬としてRO水があります。ROとは逆浸透膜という仕組みを利用し不純物を取り除いた水の事です。
ミネラルがまったく含まれていない水を純水と呼びますが、「純水」のまま販売しているメーカーとRO膜で不純物を取り除いた後に人口的なミネラルを配合した水が販売されています。
個人的な感想としては天然水には口当たりがやや劣りますがそれでも十分においしいと言える水ばかりでした。 RO水の特徴としては「安さ」です。毎月沢山の水を消費する家庭や企業で導入する方々などにおすすめかなと。
ウォーターサーバーの料金体系は業者によって、また機種によって変わってきます。 各社レンタル無料のウォーターサーバーを用意していたり、高機能な機種で500円~1200円程度、有料レンタルをしているところもあります。
宅配水の場合、お水代金は飲めば飲むほど基本的に発生する訳ですが、月額の最低料金は目安としてはで~5,000円程度が相場です。
ボトル1本が12リットルで提供している企業が多いのでここでは仮に12リットルボトル2本、つまり24リットルを消費した場合どのくらいの料金がかかるのか?を天然水とRO水の比較をしてみます。天然水の参考としてはコスモウォーターの24L3,800円。RO水はアクアクララの2,400円くらいが相場かとおもうのでその数値で比較してみましょう。
※税抜き価格で記載
人数 | 天然水 | RO水 |
---|---|---|
1人(24L) | 3,800円 | 2,400円(※3,900円) |
2人(48L) | 7,600円 | 4,800円(※6,300円) |
3人(72L) | 11,400円 | 7,200円(※8,700円) |
4人(96L) | 15,200円 | 9,600円(※11,100円) |
5人(120L) | 19,000円 | 12,000円(※13,500円) |
RO水で計算させてもらったアクアクララは安心サポート料が月1,000円~1,500円なので、宅配水の料金にプラスされる感じなのでカッコ内に1,500円プラスした合計を書いておきました。天然水のコスモウォーターの場合はサーバーレンタルが無料なので水代のみ。
実際5人120リットルも飲むのか?という話もありますが、単純計算で1人あたり24リットルで計算してます。
※ちなみに口コミで集めたデータでは2、3人家族で36リットル消費という投稿が目立ちました。
天然水とRO水ではこのくらいの値段差がつきますが、24リットル消費ではレンタル代金やサポート料金をとるところが多いRO水と無料レンタルの天然水ではさほど差はつかないです。
その他、かかってくるランニングコストとしては電気代、メンテナンス費用(無料の会社がほとんどですが取る会社もあり)、また、ランニングではなく、初期費用や契約解除の際などに違約金などの手数料についてもふれていきます。
ウォーターサーバー本体の電気代は最安で330円~。最高で1,500円の費用がかかってきます。
編集部ではたくさんのウォーターサーバーを実際に使ってきて電気代も計測してきましたが、使用状況によってだいぶ変わってはきます。
でも、最新型のレンタルが有料のウォーターサーバーは確かに電気代が安いのが多かったです。
電気代が安いウォーターサーバー
比較的新しい最新型のサーバーやメーカーが力を入れている機種は電気代が安い傾向にある。電気代は安いが、高機能サーバーなので有料のレンタル代がかかることが多い。
機種 | 公式の電気代 | 当サイトで計測の電気代 |
---|---|---|
フレシャス・デュオ | 330円~ | 432円 |
アクアクララアドバンス | 約350円~ | 504円 |
電気代が高いウォーターサーバー
一方の電気代が高いサーバーは無料レンタルで貸し出している機種ばかり。
機種 | 公式の電気代 | 当サイトで計測の電気代 |
---|---|---|
プレミアムウォーター スタンダード | 900円~1,200円 | 1,080円 |
クリクラサーバーL | 平均1,000円~1,300円/月 | 1,368円 |
エフィールウォーター | 1,000円前後 | - |
アルピナウォーター | 約1,000円 | - |
うるのん・スタンダードサーバー | 1,500円 | ‐ |
ウォーターサーバーを電気代だけで選ぶと言うのはちょっと違う気がしますが、電気代が安い順でサーバーを比較しているので宜しければ参考にどうぞ↓
参考:ウォーターサーバーの電気代比較!高い?安い?節約の鍵はお湯の消費電力にあり
メンテナンス費用をとる会社もありますが、当サイトで紹介している会社はほぼ取りません。無料でメンテナンスをするところがほとんどです。
クリクラとアクアクララは安心サポート料という名目で月額料金を回収していますが、その中にメンテナンスを無料でという内容が入っています。
会社 | メンテナンス費用 (安心サポート料) |
---|---|
アクアクララ | 1,000~1,500円 |
クリクラ | 417円 |
他のメーカーは無料です。実際メンテナンスに関してですが、最近の機種は熱湯を循環させてタンク内の細菌の増殖を防ぐ機能等が搭載されているので業者がきてメンテするとかそういうことをほぼしないので無料で当然といえば当然なきもするんですけどね。
あと、故意に壊したりしなければ故障等々は基本無料対応してくれるところがほとんどです。
初期費用をとる会社は少ないです。
付加価値をつけたモデル、例えばアニメのキャラクターが描かれたコラボ関連のウォーターサーバーのフレシャスや、限定色の機種だけにコスモウォーター等が初期費用を回収していたりします。
機種 | 初回費用 |
---|---|
クリクラ省エネサーバー | 7,000円 |
コスモウォーター限定カラー(ウッド) | 2,000円 |
フレシャスコラボモデル(リラックマ) | 3,600円 |
フレシャスコラボモデル(ワンピース) | 2,838円 |
このように初期費用がかかるケースもありますが、アニメとコラボをしていたりそのメーカーの高機能サーバーなど数としては少ないです。
基本的にほとんどの会社が初期費用や会員費用は無料なのであまり気にしなくてよい項目かなとは思います。
違約金に関しては注意が必要です。ウォーターサーバーの契約期間は一般的に1~2年程度に設定されていて、その期間中に解約すると、~2万円程の解約手数料が発生します。
解約手数料は高いわ!最悪!という声はたまに見かけまして、同情はします。
でもですね、ウォーターサーバー会社って1台3万くらい(最新機種だともっとするかも)のサーバーを無料で貸しているのでこれは確かに仕方ないかなと個人的には思ってます。
家庭用ウォーターサーバーは宅配水1パックいくらというモデルなので、水を消費すればするほど料金が発生します。その対抗馬?といえるのが水道管からウォーターサーバーに直結しサーバー内部で水をろ過する水道直結型ウォーターサーバーが注目されています。
直結型水サーバー | 宅配型水サーバー | |
---|---|---|
水の種類 | RO水 | 天然水 |
水サーバーレンタル代 | 3,000円~ | 無料がほとんど |
お水の料金 | 水道代のみ | 注文数による |
初期費用 | 1~2万円が相場 | 無料がほとんど |
最適な人数 | 大人数に最適 | 5人家族くらい迄 |
ボトル受け取り | 不要 | 必要 |
ボトルの交換 | 不要 | 必要 |
設置の際に工事が必要なので気軽さは宅配型に比べると劣りますが、料金体系がサーバーのレンタル代のみで飲み放題なので業務用や企業のオフィス等におすすめです。
参考:水道水直結型(水道水ろ過型)ウォーターサーバー レンタル料金等の比較
ウォーターサーバーの宅配水は実際安いのか?ウォーターサーバーはレンタルが無料の会社が増えてきました。レンタルが無料だからなんとなく安いお得という感じが出てきて契約をしてしまう方も多いでしょう。水代だけ!ならいいかなって。
ウォーターサーバーを契約すると飲み水のコストとしては毎月3~5千円のランニングコストが必要になってきます。
この金額は安いのか?という話は結構議論になるところですが、他のお水の確保の仕方と比較すると実は安くはありません。
「水道水」「浄水器」「ペットボトルの天然水」「ウォーターサーバー」と今は様々な方法でお水が手に入る時代。どれが一番安いのか?と値段を比較すると、実際ウォーターサーバーは安くはありません。2リットルの天然水のペットボトルとウォーターサーバーの天然水を比較してもペットボトルの方が安いのが現状です。
という順番。もしも、家で飲む水は一番コストがかからない方法がよい!と考えているならウォーターサーバーは契約しないほうがよいです。
基本料金ぬかして考えると水道の料金1,000リットル=22円ですからねw水道水安い!
「ウォーターサーバー」と比較して「水道水」や「簡易的な浄水器」が安いのはあたり前なので、「ウォーターサーバー(天然水)」と「ペットボトルのミネラルウォーター」と「水道直結型(レンタル形式)」のメリットなどを比較してみます。
わかりやすくするために「宅配型ウォーターサーバー」の代表を「コスモウォーター」。水道直結サーバーの代表を「楽水」。ペットボトルはバラツキがあるので平均の相場(スーパーで購入するケース)で比較してみましょう。
比較項目 | コスモウォーター | 楽水 | ペットボトル |
---|---|---|---|
レンタル料 | 無料 | 3,500円~ | ― |
工事代金 | ― | 18,000円 | ― |
天然水 | 天然水 | ろ過した水 | 天然水 |
水代1L換算 | 約160円 | 水道代のみ | 約50円 |
24Lコスト | 約3,800円 | 水道代のみ | 約1,200円 |
手に入れる方法 | 宅配で家に届く | 水道から | 都度買物で |
温水 | すぐ使える | すぐ使える | ― |
冷水 | すぐ使える | すぐ使える | ― |
ゴミ捨て | かなり楽 | 不要 | 面倒 |
備蓄水の活用 | 非常によい | 水道に依存 | 悪くはない |
この比較表からウォーターサーバーのメリットをみていきましょう。
ペットボトルの場合都度買物にいき2リットルの水を家に持ち帰るのが結構大変ですよね。それから解放されます。宅配水は定期的に家で待っているだけで届けてくれるのでとにかく楽。
地味におすすめしたいのが備蓄水ですね。最近、災害が多いのでウォーターサーバーの宅配水は災害時に結構活躍してくれます。ウォーターサーバーの宅配水は平均すると12リットル程度のボトルが多いです。これを例えば毎月3本くらい宅配してもらうとします。古い宅配水から飲んでいき、常に新しいボトルがストックされるようにしておく。この方法ローリングストックというやり方なのですが、ペットボトルとかよりも何の意識もせず勝手にストックできるのめちゃ便利。上記で比較した水道直結ウォーターサーバーの場合これができないので、備蓄水として活用するのであれば宅配型のウォーターサーバーがおすすめです。
ウォーターサーバーの宅配水は1ボトル12リットル程度の量なので2週間程に1ボトルゴミになるだけです。ペットボトルのゴミって結構面倒ですよね。そこから解放されます。ウォーターサーバーの宅配水でもゴミが面倒という方もいるかもしれません。どうしてもゴミが面倒なんだよねっていう方は水道直結ウォーターサーバーがおすすめです。ゴミ一切出ませんので。
温水・冷水がすぐに使える。やはり、これが一番のメリットでしょう。温水・冷水がすぐに使えるだけですが、そのだけって日常生活でかなり便利になります。例えば
すぐに使える!という点が使ってみると想像以上によい。口コミでもよく聞くんですが、ウォーターサーバーを使う前って、お子さんとかご主人がジュースをよく飲んでいたのだけど、飲み物がウォーターサーバーの水中心になった。という声が結構多いです。これって「すぐに使えるから」「家にウォーターサーバーがあるから」が理由になっている気がします。
ペットボトルの水とかだとなぜそうならないのか?と考えてみたんですが、スーパーとかでは水と同じようにジュースとか清涼飲料水とかの飲み物を買っちゃうんですよ。でもウォーターサーバーが家にあれば、飲み物は家に水あるから良いかとかね。そういう流れになるご家庭は結構多い気がします。
ただの水ですけど、この普通の生活にかかせないお水の使い方が、ウォーターサーバーを使い始めるとレンタル料金以上の価値があると私は感じます。お金で買えない価値がある!(いやお金払ってるけど)
ウォーターサーバーの選び方は人それぞれですが、どのウォーターサーバーでもここは共通して満足できる点。(満足できなかったらごめんなさいですが)
コスト面でいうとウォーターサーバーは毎日水を飲む為に導入するモノとしては残念ながら最安値ではないですが、こういった暮らしに幸せがあるのは本当によいです。
口コミをみてもらってもわかるとおり、導入後2年3年使っている方がほとんど。
私は手放せなくなる生活家電NO,3だと思っています。(1位じゃないのかーい)
や1位は大袈裟かなとおもったので控えめに3位にしておきました。
せっかくこのページの最後まで読んでくれたので、当サイトを参考にして、ぴったりの一台がみつかりウォーターサーバーハッピーライフが始まるといいなあと思ってます。
天然水とRO水の水種類やボトルの種類などこだわりの条件をしてウォーターサーバーを絞り込んで選ぶことができる絞り込み検索です。
※は必須項目です。
サイト内検索
おすすめ記事
比較&選び方
目的別に選び方をまとめておいたとおり、ポイントとしてはまずは何を一番重要視するかを決めること。いきなり総合ランキングで人気のウォーターサーバーを選んでもよいのですが、ざっとこれだけウォーターサーバー選びで検討しても良い目的があることをしっておきましょう。
うーん別にどうでもいいわー。と言う方は是非当サイトのランキングを参考にして下さい。ウォーターサーバーサービスをやっているところの100社くらいはスペック比較とかしてきた私が絞り込んだランキングです。適当に選ぶより後悔しないと思います。