2018年12月21日 actcoinトークンが誕生しました。
プロジェクト
プロジェクト紹介
バースデードネーションのたすきリレーチーム
【オンライン参加】バースデードネーションのたすきリレー、目指せランナー100人ミーティング
2020.02.28(金)19:00〜21:002,000
バースデードネーションのたすきリレーチーム
【リアル参加者限定】バースデードネーションのたすきリレーチーム。目指せ100人ミーティング
2020.02.28(金)19:00〜21:002,000
D×P
【ライブ配信あり】新しい社会をつくる起業 -寄付型NPOとしての起業とこれからの展望-
2020.03.25(水)19:00〜20:301,500
NPO法人日本タンゴセラピー協会
バリアフリーダンスイベント
2020.02.23(日)12:00〜18:006,000
未来の共同創造研究所(未来の共創ラボ)
【2/22開催】 第11回テーマ「政治のシフト/これからの経済」
2020.02.22(土)18:00〜21:303,500
irodori
つながる ひろがる えんのまち
2020.02.22(土)11:00〜11:30500
お知らせ・プレスリリース
ご掲載・ご取材に関するお問い合わせ先
actcoin広報事務局 担当:
佐藤
TEL: 03-6303-9200 E-mail: contact@actcoin.jp
actcoinとは
愛と勇気とお金の
等価交換を実現する。
TOKEN OVERVIEW
actcoinトークン概要
PROJECT
プロジェクト
企業、NPOがプロジェクトオーナーとなり、
個人が参加、賛同することができます。
【コイン付与ルール】
DONATION
寄付
アプリ内から情報開示レベル4以上の
信頼できるNPOを探すことができます。
※日本財団CANPANセンターとのデータベース連携
【コイン付与ルール】
※寄付によるコイン発行は、アプリ内の寄付証明フォームからの申請式になります。
VISUALIZATION OF SOCIAL CONTRIBUTION
社会貢献の見える化
個人が過去に行ってきたアクションがダッシュボードで
定量化され、履歴を確認することができます。
個人のダッシュボードは、同じactcoinアプリユーザーであれば誰でも閲覧可能です。
誰がどこに寄付しているか、何に参加しているかなどお互いのアクションの見える化によって、アクションへの参加を促していきます。
SDGs17の目標との連動
actcoinを活用する企業・団体は、組織が掲げる
SDGs目標を設定でき、目標に基づいたプロジェクトを
作成、実施することができます。actcoinでその活動
を見える化し、組織の活動の信頼性を高めます。
ISSUE 200 BILLION TOKENS
2030億枚の
トークンを発行
2030億枚のコインをみんなで発行して、多くの社会参加を促しましょう。actcoinが普及するということは、それだけコインが配布されたということです。
多くの企業・団体が参加いただき、actcoinを有効活用いただくことでWINWINの関係を築くことができます。
私たちは、actcoinを通じて多くのソーシャルアクター(社会貢献家)の創出を実現します。
EFFECTIVE UTILIZATION OF
ACCUMULATED ACTCOIN
貯まったactcoinの
有効活用
アクトコインは社会貢献のアクションをしたときにだけもらえるコインです。貯まったコインは「社会課題解決」のためだけに使えるようになります。
直接、法定通貨に換金はできるようにはしません。あなたの社会貢献アクションが貨幣価値に相当する次のアクションに使えるようにするのです。 それが、私達が目指す「愛と勇気とお金の等価交換の実現」です。
例えば、
・貯まったコインがNPOなどの寄付になる
・貯まったコインでエシカル商品等と交換できる
・貯まったコインで個人を支援できる
※上記はこれから創造していくものであり、コインの使用を保証するものではありません。
製品ロードマップ
※android版は開発未定となっております。
支援する
actcoinの普及・発展のために
ご協力をお願いします。
応援サポーター
現在46名
「actcoin」は無料のプラットフォームです。このプラットフォームが実現する社会を実現するために、応援していただける「actcoinサポーター」を募集しています。
サポーターになる
サポーターの特典:
・支援金額の10%分のactcoinを付与します。
・公式サイトにお名前を掲載させていただきます。
・公式ロゴステッカーを進呈します。
・「FRaU SDGs」ブックを無料進呈します。(先着300名)
・サポーター限定のイベントに招待します。
サポーターになるには:
以下の「サポーターになる」のページにアクセスして、所定の手続きを行っていただくとサポーター登録完了です。
※サポーター支援金は寄付扱いとなります。
寄付控除はありませんのでご了承お願いします。
運営に関わる
actcoinの運営に関わっていただけませんか?
以下の業務をサポートしていただける方を募集しています。
日本円の報酬とactcoin付与など条件相談させていただきます。
募集
・マーケティング担当(WEB、その他全般)
・広報PR担当
・デザイナー
・エンジニア
プロボノ・ボランティアチーム
Daichi Usui
※サポーター支援金は寄付扱いとなります。
寄付控除はありませんのでご了承お願いします。
アドバイザリーボード
山田泰久 氏
「actcoin」のお話をうかがった際、団体の信頼性がサービスの重要な要素になるという説明に、強く共感したのを覚えています。「CANPAN」が取り組むNPOの情報開示・発信、それによる信頼性の向上とも親和性が高いと思いました。
積極的に情報開示・発信している団体が、広く支援を得られるいい機会になると思いました。「actcoin」のような画期的なサービスは、最初は理解促進や信頼向上のハードルが高い部分があるかもしれません。しかし、NPOに広く認知されている「CANPAN」が協力すれば、サービスのスタートダッシュにも寄与できるかと思います。
谷崎テトラ 氏
「お金」についての「定義」が変わりつつあります。
かつて「お金」は「奪い」「集め」「貯める」ものでした。
しかし「未来のお金」は「与え」「共有」し「創造」するものとなりつつあります。
これまでひとは「価値」を得るために行動していたけれど、これからは行動することが「価値」となります。
お金を儲けることを「得」をすると言っていたけど、これからは「徳」をするって感じですかね。
それが「actcoin」の登場によって見えてきた社会の姿です。僕たちはまさにワールドシフト(価値観の転換)の時代に生きているわけです。
上田壮一 氏
商品やサービスに価格という価値がついて交換されることで、経済全体が自律的にまわっているように、社会行動や環境行動が数値で可視化されることで、社会や環境に今までになかった循環が生まれるのかもしれません。
さらに、社会行動・環境行動と経済行動がつながれば・・・
まだ誰にもわからない未来だけれど、「actcoin」が拓こうとしている未来には、素敵な可能性が眠っているのではないかと想像しています。
高津玉枝 氏
「週末のボランティアで、こんなにたくさんactcoin貯まっちゃった~」そんな会話が日常に広がることでソーシャルアクションが身近にもっと楽しくなるはず。
NPOへの寄付やボランティア活動、ソーシャルプロダクツの購入など、actcoinの登場によってどんどん繋がってい社会に進化していく!
そんな時代の訪れにワクワクしています。
参画エントリー
企業・非営利組織のactcoin
参画エントリーについて
現在、プロジェクトオーナー数が100を超えました。
actcoinの世界観、社会貢献のプラットフォームに関心のある皆様の輪が少しずつ広がってきています。企業・非営利組織でご利用いただく場合も無料になりますのでぜひ組織の発展のために活用いただければと思います。
■プロジェクトオーナーのメリット
・組織の活動を可視化することができます。
・組織に関わる社員や支援者のエンゲージメントを高めることができます。
・少しだけですが、新規の集客や支援者獲得に繋がります。
■ご利用の流れ
1.プロジェクトオーナー登録フォームから登録申請
2.運営で簡単な審査・承認
3.アカウント登録
4.利用開始