岩上安身@iwakamiyasumiトリチウム入りの汚染水の海洋放出をしたら、海藻類は全部汚染されまっせ。それもあわせ考えないと。海藻類を大事にしよう、これ以上の海洋汚染を食い止めよう、コロナウイルスの抑制のためにも、とあわせて呼びかけたい。 https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1231944510403313666…このツイートはありません。午後2:31 · 2020年2月24日·Echofon37 リツイート64 いいねの数
yokohama23@a_hosono·21時間返信先: @iwakamiyasumiさん世界中の原発がトリチウム入りの水を 流しているけど、人体に影響するほど 汚染された海藻類のデータってあるの?1852
yokohama23@a_hosono·7時間昆布がトリチウムの放射線汚染のため 獲れなくなって昆布だしが造れなくなった ということ聞いたことありますか? ワカメがトリチウムの放射線汚染で 獲れなくなってワカメ入り味噌汁が 飲めなくなったということ聞いたことありますか? 岩上さん。38
NATSUKI(ビッグズボラしたい毎日)@Natsukifamima·18時間返信先: @iwakamiyasumiさんリプがまともな方が多くてホッとした。 ALPSにより処理された処理水は流して希釈すればなんら問題なし、化学が偽物に負けてはいけない。1371
下戸一@gekoich·2月24日返信先: @iwakamiyasumiさんトリチウムをこのままおいていても何も解決しない。薄めて海洋放出をすべきである。ただ、トリチウムを薄めた後、塩分を加えて比重を重くする。そして、日本海溝の深海に捨てればよい。漁業資源の対象外の深海に。416
好沢清舟@xDAgk64zFgjXXeN·20時間返信先: @iwakamiyasumiさんトリチウムもそうですが(等)とつけ加えているのが自民党らしさ。 何年で地球を一周するか計算してくれる学者を探してる所なんですが。 オリンピック中止が霞む破壊力だとみてるんですがね。21
GaoQiao@_Ryoma_·20時間返信先: @iwakamiyasumiさん汚染水ではないです。ALPS処理水です。 ALPSで再処理した後にトリチウムは自然放射能レベルに希釈したあと海洋放出されることになっているので、問題ありません。 ちなみに普段飲んでいる水にも、川にも、湖にも、海にもトリチウムがあります。あなたも海藻もすでに汚染されていることになります。1766
00@1029hyo2·19時間返信先: @iwakamiyasumiさん同レベル引用ツイートマナブ@バンコク@manabubannai · 2月23日いちおう書くと、現在はブロガーにとってチャンスですよ。言うまでもなく、コロナです。 初心者ブロガーなら、例えば「コロナウイルスに関する必読記事10選」とかを書けば、かなり読まれやすいはず。もしくは、コロナに関する海外ニュース翻訳など。読まれる記事を書きたいなら、時代の空気を読もう310
白露@770770770770·9時間返信先: @iwakamiyasumiさん10000ベクレルの水を飲んだとしても、被曝量はX線検査1回分の1/50くらいです。それにトリチウムは生物濃縮しません。28