メニュー
コスプレコンシェルジュからのお知らせ
コスプレで市バス・地下鉄にどうぞ!
世界コスプレサミット2019が名古屋市内では8/2~8/4まで開催されます。
コスプレイヤーの皆さんに市内を楽しんでいただくため、市バスや地下鉄をぜひご利用いただきたいと思います。(なお、乗車の際には、他のお客さまの迷惑にならないようにお願いします。服装や持ち込み品の制限など、事前に下記PDFをご確認ください。)
コスプレホストタウン宣言
世界コスプレサミットは15年前にこの名古屋に誕生し、発展してきました。
未来永劫、この地が世界コスプレサミットを盛り上げていけるよう、
名古屋市は『コスプレホストタウン』宣言をいたします!
日本一楽しめる街づくり、世界一あたたかなおもてなしを名古屋市は行っていきます。
平成29年8月5日
名古屋市長 河村たかし
名古屋市はコスプレホストタウンの実現に向けて、名古屋市内でコスプレを楽しめる環境整備をしたり、コスプレファンの皆様の発想力を基に名古屋での撮影作品を世界中の皆さんに見てもらうことで、名古屋の魅力を知ってもらいたいと考えています。
そして、名古屋のイメージが「ポップカルチャー」となってほしいと願っています。
名古屋市公認コスプレ施設
コスプレができる施設を紹介します。施設ごとに決められたルールを守り、コスプレを楽しんでください。
- 中村公園 (PDF形式, 1800.95KB)
名古屋市中村区中村町高畑68
- 名古屋城 (PDF形式, 1200.95KB)
名古屋市中区本丸1−1
- 市政資料館 (PDF形式, 786.95KB)
名古屋市東区白壁一丁目3番地
- 荒子川公園 (PDF形式, 896.55KB)
名古屋市港区品川町2丁目1−1
- 名城公園 (PDF形式, 1700.95KB)
名古屋市北区名城1丁目2−25
- tonarino (PDF形式, 755.95KB)
名古屋市北区名城1丁目4−1
- フラリエ (PDF形式, 738.43KB)
名古屋市中区大須四丁目4番1号
- 鶴舞公園 (PDF形式, 683.16KB)
名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番168号
- 名古屋市公会堂 (PDF形式, 407.95KB)※イベント開催時のみ
名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−3
- メイカーズピア (PDF形式, 418.95KB)
名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-1
- リニア・鉄道館 (PDF形式, 612KB)
名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- ポートメッセなごや (PDF形式, 124KB)※コスプレイベント開始時のみ
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
- アンジェローブ (PDF形式, 582KB)※要予約
名古屋市港区金城ふ頭3丁目
コスプレサポートタウン
大須
コスプレしたまま入店可能な目印としてステッカーを店舗に掲出し、コスプレイヤーが大須のまちを楽しめる取り組みをすすめております。
金城ふ頭
魅力的な撮影スポットが多数あり、様々なシーンのコスプレを楽しむことができる金城ふ頭。 コスプレイベントも不定期で開催されています。
ラッピングバス
世界コスプレサミットのために描いた公式キャラクターをラッピングした観光ルートバス「メーグル」を運行しております。
※車体修繕に伴い、令和2年3月下旬までラッピングを休止します。
コスプレホストタウンPR隊
コスプレの魅力を自身のコスプレ通じてPRする公募により集められたメンバーです。名古屋まつりなどの大規模イベントを通じてコスプレの普及・啓発につとめております。
コスプレホストタウンの精神を広く市民にPRするとともに、コスプレ文化の普及促進と名古屋の魅力向上・発信に寄与するため、名古屋まつりなどの様々な市の事業に参加し、魅力的なコスプレを通して、
- 1. 名古屋がコスプレしやすい街を目指していること
- 2. コスプレは名古屋の魅力(ブランド)の一つであること
- 3. 名古屋にある他の様々な魅力(ブランド)
の発信をすべく、活動を行っています。
コスプレコンシェルジュ<問合せ先>
コスプレコンシェルジュとは
名古屋市内の今まで撮影できなかった施設での撮影希望や、名古屋市内で開催しているイベント情報など、コスプレやアニメに関するお問い合わせにできる限りお答えするのが”コスプレコンシェルジュ”です。
利用方法
◆メールでのお問い合わせ
電子メールアドレス cosplay@jtb.com
コスプレコンシェルジュ運営事務局(株式会社JTB
名古屋事業部内)
◆窓口でのお問合せ
オアシス21iセンター内でコスプレコンシェルジュが皆さんをお待ちしております。
「コスプレコンシェルジュ」のはっぴを着たスタッフへお声掛けください。
営業日:土・日・祝
※4/30~5/2、10/22、12/28~1/3はお休みします
場所:オアシス21iセンター(https://www.nagoya-info.jp/view/icenter/21i.html)