金髪さんのいる同盟軍
作者:ドロップ&キック

▼感想を書く

tomokazu  2018年07月28日(土) 02:40  報告

更新、感想への返信ありがとうございます。奇才同士のやりとりが実にイイです。民主主義国家である同盟では政治家や有権者による政治談議のシーンが有ってもおかしくないのにそういったシーンが原作で見れるのは帝国の方で同盟サイドで取り上げられるのは専ら政治家の汚職話だけでしたね。やはり原作の同盟は色々末期だったんだなぁ、と思わされます。
 

返信:ドロップ&キック 2018年07月28日(土) 13:19

いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます♪

同盟のようなスタイルなら、本来なら政治は活発であるべきなんですよね(^^
最高評議会の「支持率を上げたい」なんて恣意的な理由と独断で、あやふやな大規模出兵が決まってしまうなど、その密室政治のなにが民主主義だと。

もし、原作フォークの出兵計画とその採用の経緯を聞いて、同盟市民がそれでも賛成したのなら……もう国家としても末期でしょうね~。


TKSU-2  2018年07月27日(金) 02:00  報告

アシュリーさん、曲者では有るんだろうけど結構正面からもカードを切っていくスタイルだなぁと。結構強めなカードを切ってきたなぁ、普通ならば特殊な生い立ちは伏せカードよ?

原作のヨブさんは文民組の怪物的存在な印象ですが、ここの世界線ではアシュリーさんの存在で原作に無かった「政治家である前に人間である」ヨブさんが出来上がった様に感じました

返信:ドロップ&キック 2018年07月28日(土) 01:53

ええ、切り札も鬼札も使うべきときは躊躇いなく、大胆に切ってくのがアシュリー嬢の性格かなっと(^^
勿論、”十分な勝算”があってこそでしょうけど。

アシュリー:「ヤンの興味が惹けるなら、この程度の札は安いものよね♪」

あっ、その言い回し好きです♪
そして、そう感じてもらえて嬉しいっすよ~。

非業の最期だったとはいえ、娘の成長した姿……成長?(汗 立派になった姿を見て、人として父としてヴァルハラに旅立ったんですから。


モントゴメリー  2018年07月26日(木) 21:53  報告

更新お疲れ様です。
愛人関係…お嬢ニヒトさんにとってはプラスしかないんでしょうが、ヤンにとってはマイナス面の方が大きいような(「○リコン」と思われ出世に響く・シスコンの義弟や家族思いの先輩から向けられる殺意・あと某1名から向けられる嫉妬w)。で、正妻になるデメリットを色々提示されたけどそれらをすべて乗り越えたヨブお父さん。それだけで映画一本作れるんじゃね?
モートン提督はアムリッツァの時点で第9艦隊の副司令官ですからまだ望みはあるんですけどねぇ。…あと念のため言いますけど、「パン屋の二代目」は『最後の宇宙艦隊総参謀長』チュン・ウー・チェンですからね。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 21:59

労いありがとうございます。

ヤンの場合、デメリットを上回るメリットの方が大きそうです。それも金権政治的な色彩を帯びた生臭い方向のような……?(えっ?
ほ、ほら、金と権力と金は、あればあるほど良い的な?(汗

パパニヒトは、違う意味で英雄です(断言
映画化するとすれば、視聴年齢制限があるタイプ?

あっ、そう言えば前回「食事マナーに問題のある人」のコメ入れ忘れてました(^^


龍剣朱羅  2018年07月26日(木) 21:28  報告

どうも。
まあ、「産めよ増やせよ」は戦時下に於ける“お約束”ですからね。
何気に嫁さんの好感度アップとはヤンってマジ無自覚ジゴロ w
お嬢ニヒト=サン、ホント男前な生き方してるな。
取り敢えずラインハルト、緑ヶ丘=サンは料理が破滅的だから気を付けろ。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 21:35

まいど♪

ですよね~(^^
ただ、「露骨な兵隊量産計画にガン振り」してない分、まだ戦時政策としてはマシなほうでしょう。

そして、いずれまた色々引き寄せそうな予感が……アシュリー、絶対悪巧みするだろうし(笑

いや~、きっと”生粋のマキャベリズムの体言たる政治家”を目指してるのでしょう。目指すのは自由ですし♪
でも、全てが打算と合理主義に見えて実は……

代わりに”色々挟んで”もらいましょう(笑
現状では挟むほどのボリュームはない模様。


赤かぶ執務官  2018年07月26日(木) 21:14  報告

>ヨブ一世
このペド野郎!(嫉妬)

そういえば確かに、原作では出産奨励政策は出てこなかったですね。
同盟は普通に産めよ増やせよだとして、帝国は元ネタ的に、レーベンスボルンみたいなのがあってもおかしくなかった。

-追記-

>「帝国その物が巨大な”生命の泉”」って気がするんですよ。

あー確かに。納得できます。
ただ、金髪さん麾下に限らず、帝国サイドの未婚率が多いですね。
理想的夫婦だけど実子のできなかったミッターマイヤー夫妻と、エリザベートの婿候補だろうフレーゲル男爵は別として、まっとうな夫婦が、ケスラー総監とラングさん()しかいないという。
優良な遺伝子うんぬん以前の段階で駄目じゃないかな、この帝国。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 22:08

正解!(えっ?
ちなみに修正で、「母の見た目は今のアシュリーより幼かったようだ」的な描写を誤字修正ついでに入れてみました(爆死

トラバース法なんて末期的な法律通すくらいなら、まだ滅びる前にやるべきことはあったのでは?とつい思ってしまいました。

多分ですが……貴族主義に、退廃的なもの/反帝国的な一切合財の手低的な排除、遺伝学的粛清を見てると「帝国その物が巨大な”生命の泉”」って気がするんですよ。
晩年のルドルフは存外、それを目指してたりして……



追記の返信
加えて根本的に言えば、最盛期には5000億いた銀河連邦を数百年でわずか250億人まで減らした時点で、国家として致命的でござるよ(^^


tomokazu  2018年07月26日(木) 20:46  報告

更新、感想への返信ありがとうございます。幼女と舌戦を繰り広げながら、嫁の好感度をさりげなく上げるとは何という手際の良さ。これが無意識の物だとすると一個中隊は無理でも、一個小隊ぐらいはいけるのではと思ってしまいます。
 トラバース法、戦災孤児を軍人家庭で面倒を見る。費用は国が負担する。但し、その子が軍人にならないとそれまでの生活費用を全額国に返還しなければならない、でしたか。子供のそれも孤児の職業選択の自由を国が合法的に奪っているわけですからね。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 21:30

いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます♪

これ、完全に天然/無自覚でやってるあたりがヤンの恐ろしさです(キリッ
1個小隊……1個小隊かぁ(えっ?

要するに「借金のかたに、将来と命を軍に売れ」って言ってるようなもんですしね。
こんな方策を正気のまま通すような国は、国家として末期もいいとこですよ。まあ、実際に滅びましたが(^^


TKSU-2  2018年07月26日(木) 01:23  報告

しれっと金髪さんの初期艦が「いなづま」…
フラグが立ってるのは「ビスマスク」…
もう「提督」さんじゃないか(錯乱)

アンネさん、ヤマトの波動砲を発射させる…こりゃ空間磁力メッキ(意味深)がなきゃ中枢部に命中しましたわー
ヤンさん友蔵ジイさん化まであとxx日…

アシュリーさんは仲間を集める時は「フェイス」でもなく「コング」でもなく「モンキー」から集めるか…気が付くと逃げそうだからいい線イッテるなぁ

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 20:23

いや~、せっかく駄目提督製造機って単語がでてきたので、変則的な姉妹競演ってことで(笑
何故にビスマルク?と思いきや……中の人(新版)繋がりでござるか!
提督は約束された未来です……?

……はたして波動防壁は存在していたのか?(えっ?
アンネローゼの性格上、ステゴロ(比喩)も否定できないゾ♪

そういや初代は富山さんでしたもんね……(しみじみ

最後は旧版の中の人つながりで”Aチーム”ござったか!
ただし声はモンキーでも、頭の中身はハンニバルな件について(ハンニバルの声はシェーンコップという偶然)


龍剣朱羅  2018年07月25日(水) 21:54  報告

どうも。
まあ、政治家なんて選挙負けたらただの人ですからね。例え強固な地盤持ってても対抗馬次第では落選もあり得る訳ですし。抑々民衆と云うのは往々にして浮気性ですから。
ある意味エル・ファシルで名を挙げ一躍国民的英雄になったヤン、そのネームバリューを利用したがるのは寧ろ自然な話ですな。
今後本気で“同盟の暗部”に挑むのなら、やはり“銀河帝国謹製絶対零度剃刀の人”にも同盟に来ていただかないと。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 19:39

まいど♪

ええ。そのための刺客候補者ってのもいるぐらいですから(^^

次回第034話では、ちょっとそのあたりを掘り下げてみてみました。

実はMrドライアイスの扱いも、悩ましいとこなんですよね~。



出安  2018年07月25日(水) 21:08  報告

>「ヤン・ウェンリー、アナタはもう少し自覚的であるべきよ。でしょ? 『アスターテの英雄』さん☆」

『アスターテの英雄』?????

『エルファシルの英雄』の間違いでは・・・?

返信:ドロップ&キック 2018年07月25日(水) 21:24

ご指摘、感謝♪
アスターテは遥か未来でした(^^

なんでこんなミスをしたか不明です(汗
さっそく修正しました。


tomokazu  2018年07月25日(水) 20:53  報告

更新、感想への返信ありがとうございます。一歩進んでガードをこじ開け(優しく接し)、一歩進んでコーナーに追い込み(自宅に連れ込み)、一歩進んで寝技に持ち込み(物理的)見事にマウントポジションを極めたアンネさん、実に素晴らしい。覚悟を決めていてもヤンさんの方が彼女を誘う図が脳内に全く浮かばないんですよね。
 セカンドさん、その男性は知恵の神の係累です。あなたの、そして同盟の明るい未来の為に色々やってしまって下さい。

返信:ドロップ&キック 2018年07月26日(木) 19:36

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

まさに往年のヒクソン・グレイシーかエメリヤーエンコ・ヒョードルなみの手際のよさってことで(笑

実は私も浮かびません(^^
というか、ヤンは少なくとも最初は”誘い受け”って感じがします。自分からグイグイいくタイプじゃないですしね~。
だけど慣れると……

一種の”戦争特化型オモイカネ神”?

アシュリー:「うふふ♪ ねえ、ヤン……アナタはどんな時の氏神になってくれるのかしら?」




感想を書く
ログイン状態でのみ感想の投稿が可能です
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。