イケハヤさんと言えば、超が付くインフルエンサーです。
twitterフォロワー:24.3万人
YouTubeチャンネル登録者数:15.8万人
イケハヤさんのたった一言の発言によって、僕らは大きく影響を受けます。
私はイケハヤさんの大ファンです。
イケハヤさんはいつも過激な事を言いますが、その裏には膨大な勉強によって得た知識が基盤としてあるので、彼の発言は大体正しく、少なからず僕らより2~3年の未来が見えています。
そんなイケハヤさんが今日、オンラインサロン内で、ある件について憤りをシェアしました。
簡単に話すと、
「イケハヤさんの友人であるマナブさん(インフルエンサー)のツイートに対して、motoさん(インフルエンサー)が苦言を言う。motoさんの苦言内容にイケハヤさんが憤る。」
といったものです。
その憤り内容は、友人であるマナブさんをイケハヤさんが正当化する(実際マナブさんの発言もそこまで筋違いではない発言だと思う。)流石はプロブロガーで、とても的確な文章でした。
ですが私には疑問が生まれました。
「なんでコストを払って有益な情報を得るためにサロンに入ったのに、人の悪口についてシェアされるんだろう?」
普段twitterでは人間関係のトラブルや悪口、無益やネガティブな情報が溢れています。
オンラインサロンは、基本的に意識の高い人たちが集まって議論をするため、有益な情報の密度が段違いに濃いです。
私は、膨大なネガティブで無益な情報に会員費というフィルターを通し、情報の質を高める事にオンラインサロンの価値があるのだと感じていました。
それなのに、サロンオーナーが個人的なスキキライという無益な情報を流し、私たちの時間を奪うのは何なんだろう?
そこで私は(かなり失礼極まりない)ある発言をしました。以下、サロン内のスクショを晒します。
送信を押すか、止めるか、ものすごく怖かったです。
送信ボタンを押し、震えが止まりませんでした。
そりゃそうです。こっちはyoutubeチャンネル登録数9人、戦闘力が1万分の1です。
「戦闘力たったの5、ゴミか」レベルです。
ですが、こんな無礼な発言に対して、イケハヤさんは次のように的確に返答して頂きました。
イケハヤさんは一番最初に、「摩擦からは学びがあるかもなのでシェアしておきます。」と明言していました。
その前置きを無視したにもかかわらず、こんなに順序よく、丁寧に、【しっかりと学びがある】という事を教えてくれました。
確かに、対立などのネガティブな言動は人の注目をものすごく引き付けます。
ネガティブな言動は、ポジティブな言動の7倍強い注目力があるらしいです。
今回の件でも、「仕事上がったww、今日もプログラミングを勉強するぞwww」と思ってたときに、オンラインサロン内でこんな発言があり、勉強のことなど完全に忘れてネガティブに引き込まれてしまいました。
そして送信ボタンを押した後、後悔、恐怖、焦りなど、たくさんのネガティブな感情が私を支配しました。
それだけ、「対立コンテンツ」とは大きな影響力があるのだと思います。
今回のこのブログも、「イケハヤ」「オンラインサロン」というパワーワードに、「ケンカを吹っ掛ける」というネガティブな言葉を合わせるとどれだけのアクセスを集めることが出来るのか?いわば実験としてすぐ書いてみました。
イケハヤさんも「是非ブログとかで書いてください、いい学びになりますよ」と言ってくれたので、即実践してみました(`・ω・´)!!
今回の件で、イケハヤさんが私の失礼な発言に対して嫌悪感を持ったかもしれません、ブロックしたかもしれません。
ですが、そんな私にもイケハヤさんは懇切丁寧に、理屈の通った説明をしていただきました。
私はイケハヤさんに、今回もとても勉強させていただきました。
イケハヤサロンは、たぶんただの情報商材とは少し違います。
今回の件のように、サロン会員に議題を投げかけ、的外れな会員には的確に、徹底的に、理屈を叩きこむ。
議題の意味について深く考え、反芻し、本質を探る、とても深いサロンです。
今後も、先見的で刺激的なイケハヤさんの発言に振り回されながら、このサロンで勉強し、成長していきたいと思います。
イケハヤさん、ありがとうございました。
失礼な発言を、どうかお許しください。
そして...........
退会処理はどうかご勘弁を( ;∀;)