ホーム > ゆめネットニュース一覧 > 詳細ページ
ODA出前講座 金光学園高校
2020/02/23 日曜日
出前講座は金光学園の120記念館大講義室で行われ、金光学園中学・高校の生徒など合わせて150人が参加しました。
この日は外務省国際協力局政策課の川口由里子さんが訪れ、「外務省とODA、私たちが世界にできること」を演題にODA政府開発援助について講演しました。
政府開発援助とは開発途上国に対し、水道や電気、交通などの整備を、他の政府や関係機関が支援する国際的な協力活動のことです。
川口さんは、日本が行う政府開発援助には、資金を贈与する「無償資金協力」・返済を前提とした「有償資金協力」・日本の知識や技術などを活かし人材育成を支援する「技術協力」の3つがあることを話しました。
この中で川口さんは、日本が「無償資金協力」として支援した、カンボジアのメコン川にある「きずな橋」について紹介。
以前は、川を渡る手段がフェリーのみでしたが、橋の建設によって車で川を渡れるようになり、移動時間の大幅な短縮を実現したことなど、支援の成果を話しました。
参加した生徒は日本が行う国際協力について興味深そうに聞いていました。
最後に川口さんは「国際協力は誰でも参加できる取り組みなので、関心があったら外務省のホームページを見て下さい」と話し講座を締めくくりました。
この出前講座は、日本が取り組む国際協力について理解を深めてもらおうと、外務省が開いているものです。
松澤一生