かぶ1000さん

【お金の勉強】かぶ1000さんのツイキャス記録⑦-1元パチプロ投資家4人が期待値の重要性を語る! 【出演】towa・レジェンドキラー・中さん(専業投資家)・かぶ1000・2019.5.14配信

7.4万フォロワーがいる超有名投資家かぶ1000さん(http://twitter.com/kabu1000)のツイキャス内容をお伝えしていきます。

株初心者でも、株に興味がなくても凄くお金の勉強になるので、是非読んで下さい(^^)

前回はこちら↓

【お金の勉強】かぶ1000さんのツイキャス記録⑥四季報は夏号が重要!かぶ1000流四季報と上手く付き合う秘訣とは?! 2019.6.22配信7.4万フォロワーがいる超有名投資家かぶ1000さん(http://twitter.com/kabu1000)の株初心者でも凄く勉強にツ...

今回のテーマは、2019.5.14に配信された「元パチプロ投資家4人が期待値の重要性を語る!その① 【出演】towa・レジェンドキラー・中さん(専業投資家)・かぶ1000」になります。

かぶ1000さんのプロフィール

かぶ1000さんは、中学2年生(1988年)から株式投資を始め、一度もアルバイトも就職もせず、2016年12月に累計利益3億円突破。投資スタイルはネットネット株、資産バリュー株への投資がメイン。年20%の運用利回りを目指しています。

http://plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/

かぶ1000さんツイキャスメモ!「元パチプロ投資家4人が期待値の重要性を語る!その① 【出演】towa・レジェンドキラー・中さん(専業投資家)・かぶ1000

かぶ1000さん
かぶ1000さん
まず一人ずつ紹介します、中さんです。
中さん
中さん
投資歴は2004年からなので15年位です。投資スタイルはバリュー投資が多いです。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
バリュー株って色々あって、僕はネットネットとか資産バリューなんですけど。

中さん
中さん
収益って呼ばれるものもありますし、僕はかなり分散している方なので、色々なものを買うようにしています。当たるかどうか分からないので、分散投資派です。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
分散って何銘柄位ですか?
中さん
中さん
メインで30銘柄位、分散すると50銘柄位ですかね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
え!めっちゃ分散ですね。

中さん
中さん
そうですね。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
続いて、towaさん。
towaさん
towaさん
投資スタイルはバリュー投資をメインにやっていて。

景気のサイクルも最近は重要視していて、結構高い感じになってきたなぁと思ったら、グロースだったり、モメンタムなんかも減らして、バリューでガチガチにしたり。全体が安くなってきたら、バリューは減らして、グロース、モメンタムデイとかもやります。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
towaさん、それ初めて聞きました。むっちゃ万能じゃないですか。
towaさん
towaさん
全然です。本当に小遣い稼ぎの程度なので。投資を始めたのが、2008年の6月8日、僕の誕生日ですね(笑)
かぶ1000さん
かぶ1000さん
2008年の6月って、洗練は受けた?
towaさん
towaさん
めちゃくちゃ洗礼を受けて、10月でもう心を折られそうになったんですけど、元々パチンコとかスロットの方で期待値ということに関しては割と学んでいたので。損失も受け入れて、バリバリに入金しまくって何とか。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
実は今日来ている4人全員、元パチプロなんですよね。一種の共通点なんですけど。それは期待値っていうことをよく分かっているってことだと思うので。今日はそんなような話もしたいですね。

じゃあ、レジェンドキラーさん。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
私は学生の時に、パチンコ、パチスロとかで稼いで、その他色々な転売とかで稼いで。今もひたすら転売とかで稼いでいます。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
今も転売やってるの?

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
今もそこそこやってます。投資歴は年がばれちゃうのが嫌なんですけど、株を始めたのはかぶ1000さんのちょっと後位ですね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはかなり老舗ところ。
レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
一通りの暴落は経験していますね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。リーマンショックの遥か前のアジア通貨危機とかITバブルとも経験している。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
 そうですね。証券不況とかも。湾岸戦争ショックとかも。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは言っちゃってますね、答え(笑)

僕のツイキャスの書き込みで「下がっても中々怖くて買えない」っていう方が結構いて。僕らのバリュー投資家は、株価が下がる事に対してあまり抵抗がなくて買っていくんですけど。なんで怖いかって、期待値の事になってくると思うので、期待値の話をしていこうと思っています。

元々みんなパチプロなので、期待値ってよく知っていると思うんですけど。初心者の方に分かりやすく期待値とは何って教えるには何がいいですかね。一番分かりやすくというか。

難しいかもしれないですけど、要するに1よりも大きいお金が戻ってくる確率が高いということですよね。

宝くじって0.45って言われているじゃないですか、100掛けても45しか戻ってこない。競馬だと0.75なので、75しか戻ってこない。ということは期待値がマイナスなので、やればやるほど損をするということですよね。

パチプロの場合は、1より上の所を狙っていく訳ですよね。towaさんはスロットとか得意とされていて。

towaさん
towaさん
そうですね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
中さんもまだたまにやると。
中さん
中さん
そうですね。

【質問①】ジャグラー期待値を教えてください

かぶ1000さん
かぶ1000さん
ジャグラー期待値(笑)きました!お二人専門家じゃないですか。

中さん
中さん
いい台で1日頑張って打てば2万円、3万円っていう感じですねでもパチンコ屋さんも儲けなくちゃいけないので、基本的には1人1万円位とるようなイメージなので。お客さんに来て欲しいから、いい台を出すっていう。期待値って意味ではそこまでではないかもですが、上手い人はそういうのを打っていくということですね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
でもやっぱりそういうのって、株にも共通点があるんじゃないかと思います。

【質問②】期待値とリスクリワードレシオは、違うものですか?

かぶ1000さん
かぶ1000さん
リスク、これどういう事だろ?

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
これは違いますよね。パチスロでいうと機械割は一緒で。昔で言う吉宗みたいな荒いものと、ジャグラーみたいな荒くないものは、機械割がリターンになって、リスクっていうのも波の荒さっていうことなので 違いますね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
今日も中華料理屋さんでリスクの話になって、シグマの値をどこまで想定するって言う話になって。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
そもそも皆さんシグマをご存知じゃないんじゃないかな。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
シグマっていうのは、確率が1/200の台があったとして、それが何回位外れる確率があるかみたいな感じなんです。大体確率の4倍位までは起こり得て、5倍位からはなかなか起こりにくいと言われているです。それがロングテールになっているので、運が悪いと無限に外れるんです。まぁ大体確率的には1/200で収束するのが1/200なんですよね。

株の場合も期待値と言うかパチンコとかパチスロみたいに明確な数字は出ていないんですけど、株は何でみんな私たちも含めてやるかと言うと期待値が1より上だからやるんですよね。 基本僕は益回りが期待値だと思っているので。ベースが皆さんはその辺と思っていますか?

towaさん
towaさん
僕も全く同意見ですね。 
かぶ1000さん
かぶ1000さん
やっぱりそうですよね、だからこそバリュー株が有利だと思うんですよね。

バリュー株になればなるほど期待値が上がるので、そういった株に投資をする。後はバリュー株ってボラティリティが低い株が多いんですよ。ボラが低い株こそ価格変動リスクが低いので、期待値が反映されやすいと僕は思っていて。

なのでそういった銘柄に投資をすることが結構あるんですよね。だからその辺りはパチンコの波の荒さが株の変動率で、期待値っていうのは機械割がそもそも益回りだというように当てはめていくと結構しっくりくるんじゃないかなあという気がするんですけど。

towaさん
towaさん
結構パチプロっぽい人多いですね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
パチンコってギャンブルじゃないんですよ。確実に勝てる方法があるというゲームなんです。株も期待値的にはプラスなので、勝てるのは勝てるんです。ただ株価変動率が大きかったり、収束するのに時間がかかりますよね。 

towaさん
towaさん
多少じゃないですねかなりですね。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
そうですね。

towaさん
towaさん
結構打てる一流ぐらいのスロットのプロの方になると、1ヶ月で負けることがほぼありえないんですけど。株だと相場が悪かったりとかしたりすると、1年2年とか全然自分の狙った期待値が出なかったりするので。10年経ってやっと半人前くらいまでいったかなぁと思います。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。今聞いてくれている人達はおそらくアベノミクスが始まってから始めた方が多いと思うんです。それで見ると確率が収束するっていうのはないかなっていう気がするし。後はそこで上手くいっていないからダメな訳でもないし。

ただちゃんと期待値を考えて投資しているかっていうのは大事ですよね。今はTwitterとかがあるので結構誰かが買ったから買うとか、そういうので株を売買する人が多いような気がするんですけど、towaさんは根拠とかはちゃんとされているんですよね。投資するのにあたって。

towaさん
towaさん
投資するのはかぶ1000さんが買っているからです(笑)

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはダメでしょ(笑)towaさんはダメなので、中さんいきましょうか。

中さん
中さん
 でも難しいですよね。期待値があると思って買うのはそうなんですけど、中々当たらないですから。だから僕は結構分散投資にしちゃうのかな。

初心者の方で集中投資って結構多いと思うんですけど、根拠があってやるならもちろん絶対集中投資はいいと思うんです。だけどその根拠はどこまで持っているのかなぁと。勝っている人っていうのはやっぱりちゃんとしたロジックがあると思うんですよね。

だから勝てるそれがないのに期待値っていうのはちょっと難しいじゃないかなぁと思いますね。平均点を取るのは簡単なので、諦めて平均点をとるのが良いんじゃないかと思います。期待値という面で。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。

集中投資をするとやっぱりそこの株価変動リスクも含めて、リスクが集中しちゃうので。高く儲かる時は儲かるけど、負ける時に大きく負けるみたいな。

中さん
中さん
そうですね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
だから中さんは結構分散をしていると言うことですね。それは一つの考え方ですよね

中さん
中さん
レジェさんって何銘柄位持っているんですか?

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
15弱位です。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
結構少ないですね。優待株も持ってないんですか

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
優待系はどちらかと言うとあんまり。優待はあの方法がありますので

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。優待株も最近は優待やめたりとかあるし。結構昔に比べると優待投資法も難しくなってきたなぁと思います。例えば日本モーゲージサービスなんかも優待利回りがかなり高いんですけど、株価が下がってきてます よね。最近そう言って考えると、優待投資も昔よりかは難しいかなぁと

【質問③】株もパチンコも感情トレードで負けてしまいます。メンタルコントロール方法を教えてください。

towaさん
towaさん
これ教えて欲しいです、僕。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
towaさんプロでしょ

towaさん
towaさん
全然ですよ。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
メンタルっていうのはどういうことなのか。負けが続いた時に落ち込んじゃうですかね。例えばですけど、ポジションが自分の器よりも大きいポジションを取っちゃうと気になってしょうがないっていうのは

towaさん
towaさん
凄く分かる(笑)

かぶ1000さん
かぶ1000さん

結局自分の今扱えるというか許容できる金額以上のポジションを持っちゃうと気になってメンタルが壊れるって言うことも結構あると思うんです。

僕も今まで経験して思うのは、オーバーポジションになると気になってくるんですよね、やっぱり。株価とかもそうなんですけど、そこは自分自身で探っていくしかないじゃないかなぁと思いますね。当然資産によっても違うし、やっている年数にもよるし、もちろん持っている銘柄にもよるし。 

ただやっぱりあんまり不安になるんだったら、ポジションを落とすとか分散するとかした方がいいと思いますね。

towaさん
towaさん

レバをかけていたりとか扱っているポジションのサイズとかによって、やっぱりストレスが貯まるようだったら絶対に止めた方が良くて。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
パチンコでもよくありますよね、平台打って負けて、デジパチ行って一発台に行くとか。それでどんどん期待値が一発で逆転できるんだけど、なかなか一発逆転できない方に行っちゃって。最後破産するみたいな。そういった人も結構多いんですよね。

投機的な目線で見ると取り返そう取り返そうと思っていって、オーバーポジションにどんどんなっていて。当然ボラがどんどん大きくなっていってメンタルが負けるというパターンは結構ある気が僕はするんですけど。

towaさん
towaさん
僕も何人か基本的なことを教えている生徒みたいな人たちが何人かいて。その人たちがよく言っているのが、負けてるとちゃんとした判断ができないという人がかなり多いんですよね。それって多分感情なんだと思って。やっぱり負けてるから取り戻さなきゃとかこれでなんとかとり返さなきゃっていう思考になっちゃうんです。

だけどそもそもバリュー投資って期待値を求めてやっている投資法で、それがたまたま上手く行かないっていうことも全然多々あるんですよね。だからその結果をあまり気にしすぎると良くないなっていう。それが期待値でしょっていう。初心者の方には重要な話だと思います。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
極論を言っちゃうと、マーケットに居続けるのが一番期待値が高いですからね。

やっぱり退場することがもっとも期待値がマイナスになっちゃうし。後はメンタルを壊しちゃって判断を冷静に出来なくなってくるとか。後は短期的な目線にどんどんなっちゃって、長期で物が見れなくなって薄利で売ってしまうとか。

やっぱり元になる物っていうのは株式ってプラスサムなので。そこをちゃんと分かっているかどうかっていうのは大事だと思います。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
そうですね。ずっといるっていうことは重要だと思いますね。私はただ基本的に、株価が下がった方が若干嬉しいな位な現金のポジションをいつも持つようにして

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それめちゃくちゃいいと思います。多分バリュー投資家の人って株が下がった方が嬉しいかと。
towaさん
towaさん
僕は和平さんの言葉がいつも心にあって。上がっても下がってもいい株価かなと。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。中さんは?

中さん
中さん
僕は日本株だけバブル来てくれって思っています。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
正直ですね(笑)
中さん
中さん
僕は日本だけじゃなくてもいいと思っているので。日本だけ上がって他が下がってくれたらそっちに移るので

かぶ1000さん
かぶ1000さん
外国株も躊躇なく買えるっていう感じですか

中さん
中さん
ただ優位性は少ないですよね。

 

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あと為替リスクとかもあるしね。当然業績とか四季報とかも違いますからね。確かにそういう考え方もありだとは思いますね。

ただバリュー投資家って下落に対しては、そこでメンタルを壊すっていうことは?towaさんどうですか。

 

towaさん
towaさん
僕は個人的には震災がきつくて

かぶ1000さん
かぶ1000さん
2011年のですか

towaさん
towaさん
はい。金曜の14時、本当に引ける間際位に

かぶ1000さん
かぶ1000さん
確かにそうでしたね

towaさん
towaさん
僕関東なのでめちゃくちゃ揺れたんですよ。震度6位。やばいなと思ってポジションを落としたんですけど

かぶ1000さん
かぶ1000さん
引けるまでにですか?

towaさん
towaさん
そうです。でも本当にちょっとですよ

かぶ1000さん
かぶ1000さん
そのちょっとが命取りになる可能性があるじゃないですか

towaさん
towaさん
でも本当に日本終わったって思いましたからね、普通に

かぶ1000さん
かぶ1000さん
その時って原発は大丈夫でしたか

towaさん
towaさん
週が明けてからです

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あー

towaさん
towaさん
停電とかにもなっちゃったりして。これは株どころじゃないなぁと思って、田舎帰ろうかと思ったんです。でもだったら駄目になるんだったら、これフルで持ってた方がいいなと。それでも頑張って張りました、電力株

かぶ1000さん
かぶ1000さん
僕も買いました。やっぱりそういうパニックになった時って、そこの判断って凄い重要だと

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
震災の時は、まだリーマンショックから2、3年後だったので。まあその時の経験もあったので淡々と買ってたみたいな感じですね。 現金が尽きるって言うとこまではいかなかったですね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
割と冷静に対処できたと。逆にレジェさんがきつかったなぁっていう時はありますか?

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
リーマンショックはやっぱり

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはそうですよね。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
3シグマ4シグマぐらい

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あれは前も話したけど、信用の評価損金比率が 40%マイナスとかありましたからね。通常じゃない位の桁だったので。中さんはどうですか?

中さん
中さん
僕はあの時カルチャーコンビニエンスクラブでTSUTAYAがTポイントになったんですよね。600円で買取って決まっているんですけど、それが異常時で570円とかになったんですよ。これは絶対に勝てるなと思ってこればっかり買ってましたね。

 

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはまた凄いな。

中さん
中さん
震災が起きても取り消しはないだろうと。これは絶対に大丈夫だろうと、そればっかり買ってましたね

 

かぶ1000さん
かぶ1000さん
逆にそういうところにまで影響が出たっていうことですね

中さん
中さん
普通は1%位さやがあって収まるんですけど、それが5%以上あって。それを買っていたことがありますね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
逆に言うとそれは期待値で言うと確実ですよね

中さん
中さん
そうですね負けることはない

かぶ1000さん
かぶ1000さん
取り消しがない限りは大丈夫

中さん
中さん
はい

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは新しいアイディアと言うか、そこでそういう銘柄に目が行くっていうのは面白いと思いますね。みんな今までにないことが起こるとtowaさんが言ったように、終わったみたいな。経験してないからどうしたらいいか分からないのがあって。

今ツイキャスを聴いている方たちも震災以降から始めた方が多いと思うんですよね。でもこういう地震なんかは今後も起こらないかは分からないですよね。後は今トランプさんと中国との貿易戦争とかもあるんですけど、そういったことで昔日米でも貿易摩擦ってありましたからね。

いつの時代でもそういうのってあるので、そこがどういう風に株価に影響を与えたかって言う古典とか歴史とかは学んだ方がいいって思いますよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
そうですね。僕は古い本とかデータで裏取りをするのが好きなので、そういうことはよくやっていますね

towaさん
towaさん
古典はたーちゃんが確か100冊とか本を読めと言っていたけど、100冊は結構大変なので(笑)図書館で借りる。高いんですよ、あと最近古典に近い良い本がいっぱい出ているので。それも3000円とかするので。余りお金がない人にとっては負担になる

かぶ1000さん
かぶ1000さん
でも3000円って高くないとは思いますけど

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
図書館で借りましょう。自分の本を図書館に置いてるっていう感覚ですけどね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
図書館が私の 書斎

かぶ1000さん
かぶ1000さん
今日の名言きたね。ということは図書館が充実している市町村に住みましょうと。やっぱりそういう視点も大事かなぁと言う気もしますね。自分で買うっていうのも大変だし、買って面白くない場合もありますしね。逆に図書館で本当に気に入った品があれば買えばいいですしね

【質問④】意識が変わった本はありますか?

かぶ1000さん
かぶ1000さん
僕はやっぱり『賢明なる投資家』ですね。僕はグレアム先生と呼んでいるんですけどその本のすごいところは 初版が1950年代なんですよね その頃の本を読んで今でも通用するっていうのは たぶんないと思うんですよ それって多分本質なんですよ 要するに先ほども言うようにパチンコでいう期待値みたいなもので 絶対に変わらないものなので そこを学んでないと多分 本当に投資ということが分かったことにならないと 思ってその 割安株の優位性っていうやつなんですけど それが確認できたことでも 僕はこれでも確実に金持ちになれると 確信を持ちましたよね

中さん
中さん
僕はその時ちょうどバリュー投資とかが流行ってて『謎のトレーダーしんの株バリュー投資法』

かぶ1000さん
かぶ1000さん
伝説の本の

中さん
中さん
僕はその時大学生でデイトレとかもやってて損をしていて。本を色々読んでいる中でこれだと僕も思って。そういうバリュー系の本があったから今があるって言うのは凄く思っていて、今でも感謝していますね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
今あの本プレミアになってますよね

中さん
中さん
あと角山先生とかもね

created by Rinker
¥1,650
(2020/02/22 22:09:58時点 楽天市場調べ-詳細)

かぶ1000さん
かぶ1000さん
角山さんのも財務とか決算書読むとか、そういうのの知識が分かるというところでは凄くいい本ですよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
シーゲル先生は何回も読みましたね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あれも古典と言うか、歴史の検証と言うか。 またそういうのがデータとしてちゃんとあるって言うのはやっぱりパチンコで言うとビッグデータみたいな、期待値じゃないけど表みたいなのがあって。それですっと入りますよね。ああいう本を読むっていうのはやっぱり大事で。株で何円儲けた何とかの本とかは、どちらかと言うとその時はそうかもしれないけど、今じゃあ通用するかって言うと分からないところがあって。

逆に今言った本なんかっていうのは結構再現性も当然あるし、きちんと期待値のことも分かるし、優位性についてもしっかり分かり易く書いてあると思うので、皆さん是非その辺を読んで図書館にあれば借りてもいいし。その辺いいと思います

【質問⑤】期待値や益回りの話が聞きたいです

かぶ1000さん
かぶ1000さん
パチンコもそうなんですけど、サイコロで1から6まであるじゃないですか。それで一回100円でやれますよというゲームがあって、賞金が600円以上か以下かで決まるんですよね。600円以下のものはやらないですよね。なぜかと言うと1/6の確率で100円で1/6なので。600円以上の景品がない限りはプラスにならないのでやらないということななんですよ。パチンコも一緒なんです。

要するに掛け金が100円で、サイコロを振って例えば1を出すとそれの賞金が600円より上だったらやる。高ければ高いほど期待値がプラスになるっていう、ただそれだけのことなんですよ

益回りは結局それが期待値になるので。例えばPER10倍っていう会社があったとすると PERの逆数が益回りなので、PER10倍だと益回りが10%なんですよ。単純に不動産で言うと表面利回りが10%あるみたいな。PER5倍だと益回りに20%あると。だから利回りが20%だと。

ただ問題はそれが継続するかどうかなので、単純に毎期毎期の数字で判断するのは間違っているんですけども。要するにパチスロで言うと設定が変わる可能性があるっていうことですかね。設定が変わらない限り打ち続けられますからね。これ設定が変わったら、変わっちゃいますからね

【質問⑥】バリュートラップへの対応を教えてください

かぶ1000さん
かぶ1000さん
僕は逆にバリュートラップが嫌いじゃないんですけど

中さん
中さん
資金効率とかを考えている人にはとってはやっぱりちょっと

かぶ1000さん
かぶ1000さん
確かに資金効率とかを考えてる人にとってはなかなか株価が上がらないと嫌かもしれないですね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
かぶ1000さんよくルックスルー資産って言いますけど、私はルックスルー利益っていうのをその会社が毎日いくら稼いで自分の株数に割を戻すと1日いくら稼いでいるのかっていうのを出しているんですよね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
一緒ですね。あくまでも株価なんて気にしなくていいですよね。レジェさんと僕はルックスルーで見ているので、株価が下がるというよりもルックスルー資産、ルックスルー利益を上げることを優先しますよね。

むしろそれを上げていけば期待値も上がっていくので、必然的にいつか株価も上がるんじゃないのというか株価がいくらになっても関係ないですよね。

towaさん
towaさん
全く同じ意見です。ただそれだとあんまり面白くないので

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あー、ちょっとカタリスト的なのがいいかなぁと

towaさん
towaさん
まぁあれですよね、株価が下がっても気にしないと。 バリュートラップは僕は中さんと一緒で気にしますね。バブルが僕の持ち株にだけ来てほしいですね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは多分みんなそうかもしれない(笑)でもバリュートラップに関しては確かに中さんとtowaはさんがおっしゃるように自分の株さえ上がってくれればいいっていうのはそうなんですけど。そこはこだわっても正直絶対当てられることはないし。そうじゃなくて大事なのはやっぱり待てるかどうかっていうことも 大事じゃないかと。

バリュートラップって結局みんなが諦めている銘柄であって。でもそういうところに限ってたまに来るんですよね。来た時はすごくリターンがでかいと。それがもう快感ですよね。レジェンドキラーさんはそういうところを探る名手なので。有価証券報告書の見方ってレジェンドキラーさん独自ですよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
いやいやそんなことはないです。かぶ1000さんも同じだと思うけど、人の見つけていないことを見つけて、それが実現した時の喜びが大きいんですよね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはありますよね。バリュートラップだからって避けてる人が多いんですよ。だけどそこに何か発見できた時の嬉しさっていうのは砂場から砂金が出てきたような

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
大抵砂ですけどね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
(笑)

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
今日も私、とある銘柄で大きい自社株買いが来ると思っていたんですけど、全然来なかったですからね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは何か根拠があったんですか

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
はい、それなりの根拠があったんですけど。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
その根拠って例えばどんな感じですか?
レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
定款とか結構読みますけどね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
定款は読まないなあ(笑)ちょっと定款読んでる人は多分いないと思いますね。
towaさん
towaさん
ほらもう引いてるじゃないですか。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
でも人と違うところを見るって言うのはそういうところですよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
しょうもないことまで見たり考えたりすると、他人の意見どうでもよくて。自分独自の世界が出来上がるんです。自分が満足するかどうかですね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。それで成果が出た時は嬉しいみたいな

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
そうです

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それでレジェンドキラーさんは成功してきたんですよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
失敗もしてきてます(笑)

かぶ1000さん
かぶ1000さん
でも失敗があっても死んでないじゃないですか。

みんなよくやるのがレバかけて集中投資をしていくと思ったら駄目で。裏目になって死ぬって言う。

そういうのじゃないですもんね。こういうようなものがもし出るだろうと 、もし入ってなかったらどうするんですか

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
ケースバイケースですね。この前かぶ1000さんが仰ってたみたいに、私も最悪のことを常に考えているので

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あーやっぱりそれは大事ですよね

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
明日北の方からロケットが飛んできて、日経平均が2000円位に落ちる可能性も2シグマ位あるんじゃないかと

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それはやっぱりそう言って考えるとバリュー投資家って臆病かもしれない。だけどそれがあるから生き残れるんですよ

towaさん
towaさん
臆病の何が悪いと。

期待値の話が出たのでリターンの話ばっかり出ているんですけど、リターンよりリスクの方が重視しますね。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
本当にそう

towaさん
towaさん
リスクって、だって絶対なくならないので。ないのは株式で言ったらクロスぐらい、あとはTOBも。

いかにリスクを最小限に抑えて、そこそこのリターンを狙う。リスクを考えないでリターンだけを狙うって言うのであれば全然もっと狙えるんですよ。たださっき言った予期せぬ、日本って地学的リスクもかなり高いので。そういう時にちゃんと対処できると言うか。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
やっぱり自分が想定していないことって結構起こりますよね。その時に対処できる能力とか対処する準備をしていないとたぶんまたそこで更に困惑したり。中さんどうですか

中さん
中さん
でも確信があるかどうかで全然違うんじゃないですかね。もともとどれだけ確信をもってその会社の価値とか分かってるかで全然違うと思うんですよ。それでも調べても調べきれないことはあるんですけど、それによってやっぱりレバをかけた方がいいとは言わないですけど、その辺が一番大事になるんじゃないですかね。集中具合も。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
中さんって結構勝負かける時は勝負する感じですか。

中さん
中さん
いや全くかけないですね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
全然違う(笑)

中さん
中さん
それは尊敬する人はそうで。五月さんとかパリテキサスさんとかの話を聞いて。なんで自分はあの人達と全然違うのかなぁって、自分が凡人なのかなぁって。あれだけ確信していて、もうレベルが全然違うんだなぁと。

そういうところが確信を持っているかどうか 僕は多少期待値があるところに分散しているから。凡人なんだなあと思って。ああいう風になりたいなと思います。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
でも凡人ではないと思います、全然。そういう風に自分の得意分野、この領域ならなんとかなるっていうのを分かってやっているというところですよね。それ大事だと思います。

その人を超えてやるみたいにやるとかなり痛い目にあうっていうのがよくあることなので。

中さん
中さん

目標は高い方がいいですよね。自分が何をやっているかっていうことをちゃんと知っているかっていうことが凄く重要だと思います。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
僕もそこは凄く大事だと思います。最悪のことを想定するっていうのがまさにそうで。いいことばっかりみんな見ちゃいますよね。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
かぶ1000さんは悪いことからしか考えないですよね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
そうです。もし最悪のことがあったら、例えば仮にブラックマンデーが来て資産4割減るのを前提にしていますからね。4割は減ってもしょうがないと。でもそれでも生き残れるような対策、僕の持っている株が半分になるっていう事は低いと思うんですけど、4割はあるかなぁと。そう言って考えるとレバなんか絶対にかけられないし。当然集中投資もできないし。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
最近アベノミクスから始められた方がやっぱり多いと思うんですけど、今かぶ1000さんが4割減るっていうことが信じられないと思うんですよね。特にリスクが低い銘柄を適切に保持している方なんてありえないと思うかもしれないですけど、ありえたんですよ。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
3シグマ4シグマっていう事が有り得たんですよ。

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
正直言ってPBRとか関係なく売られるって言うことがあるんですよ。特に人間の心理って面白くて、オーバーシュートっていう現象が起こるんですよね。これ以上下がったらおかしいでしょっていう。株価からさらにもう1段、2段下がるっていうのがあるので。そこも加味して考えると4割はあるんじゃないかなあと思いますね。
かぶ1000さん
かぶ1000さん
だから想定すれば想定するほど安全なんですけど。ただあまりにも想定しすぎちゃうと今度はリスクが取れなくなっちゃうので。そのさじ加減がすごく難しくて。

多分パリテキサスさんとか超一流の方たちはそういうのが多分分かるんですよね。今がどういう時期か、アクセルバリバリ踏んでも大丈夫な時期かとか、今踏んじゃダメなのかとか。Cisさんとかもそうかもしれないですよね。攻める時、引く時っていうのがあっさりしてますもんね。自分なりの判断でやっているし。

僕は正直そういうのが分からないので、レジェさんと同じでルックスルー資産がこうだからとか、悪い言い方をすると自己満足で終わっちゃうかもしれないですけどね。でもそれで十分かなと。

【質問⑦】皆さんが初めて買った企業の株は何ですか?

かぶ1000さん
かぶ1000さん
僕は前のツイキャスで行った通り、海運株と自動車株なんですけど

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
うーん、ダイセル化学か、帝国通信工業。90年代なので 株式日本とか雑誌を読んでて、それを15年位

かぶ1000さん
かぶ1000さん
多分皆さん最近投資を始めた方はピンと来ないかもしれないですけど、昔はネットもなければそういう情報がなかったですよね。株式新聞か、今みたいなZAIとかはなくて。全然今と違うんですよね

towaさん
towaさん
多分シスロケだと思うんですよね。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
あー、僕も買ってましたよ。利回りが10%超えてましたよね。
中さん
中さん
僕はブログが全盛だったので、明光ネットワークスかフージャース。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
結構成長型いったんですね。
中さん
中さん
みんなが持ってるから大丈夫かなと思いましたね。これが痛い目を見るとやっと分かるので。それは一回行ってよかったかなと思っています。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは上手くいかなかったんですか?
中さん
中さん
結局ブームが去るまで持っていたので、いい時期もあったんですけど。やっぱり人についていくだけじゃダメだなと凄くいい勉強になりました。

かぶ1000さん
かぶ1000さん
逆に良かったですよね。

【質問⑧】株の売り時が分かりません

かぶ1000さん
かぶ1000さん
こんなの僕もわからないですよ。はっきり言ってこれどういう銘柄に投資しているかにもよってよると思うんですよ。バリュー株投資の場合って、売り時ってどうですか?

僕は株を単純に売るというより、売るとルックスルー利益ルックスルー資産が下がっちゃうので、別の銘柄にスイッチングするっていう感じですかね。だから自分の持っている銘柄よりも次に欲しいやつが安かったら入れ替えていくだけなんですけど

towaさん
towaさん
僕もポジショントレード。やっぱり現金で持っていると期待値がマイナスなので。インフレに対応できないっていうのと、あと結構売り時はセンスだと思うんです。投資する時の状況というかカタリスト狙いだったら、どれだけ上がりそうと思っても半分は売っています。後は普通にファンダが良くなりそうっていうので持っているのがあれば、そのファンダが崩れるまで持っているっていう感じですね

かぶ1000さん
かぶ1000さん
そういうのは買った時にシナリオっていうのは決めて買ってますよね

towaさん
towaさん
決めてます

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それ結構大事かもしれないですね。

みんなコロコロ考え方が変わっちゃって。みんながいいって言うから持ってみようとか。結構流される人って多い気がするんですけど

towaさん
towaさん
めちゃくちゃ流されるんですけど

かぶ1000さん
かぶ1000さん
何ですかそれ(笑)

towaさん
towaさん
いいと思って自分で結構調べて買ったやつをタイムラインで悪い情報が流れてくると結構売っちゃうんです

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それだめじゃないですか(笑)でもそれはどうですか。うまくいったパターンと悪く言ったパターンとどっちが多いですか?

towaさん
towaさん
どうですかね、半々位じゃないですか

かぶ1000さん
かぶ1000さん
半々、駄目じゃないですか(笑)

towaさん
towaさん
フォローしている方ってみんな凄い方ばかりなので結構正しい

レジェンドキラーさん
レジェンドキラーさん
現在価値と、将来価値を見て、理論株価を出して。それが目安ですね。ただ買う時はいいんですけど、ゆっくり買って行けば。売る時って自分で値を崩しながら売らなきゃいけないので。それで売りそびれるっていう事は結構あります

かぶ1000さん
かぶ1000さん
それは確かに小型株だとありますね。これは本当に難しいですね。資産規模が大きくなればなるほど直面すると。ありますね

中さん
中さん
売り時はそういう小型株だったら逆に決めるしかないと思いますね。出来上がってきたから増える時って決まっていると思うんですよ。決算発表で上方修正があったとか、そう言い情報があった時にちょっと上がると思ったら売るしかないかなと 思います。

だから資金が少ない人はそういう事を気にすることはないと思うので。少なくてそういう事が起きない程度にしておけば 大丈夫なのかなと。売る時は自分で考えてみた方がいいんじゃないですか。これ位はいくだろうみたいな、決めて売る

かぶ1000さん
かぶ1000さん
なるほど。そこはちゃんとルールを決めて守って行く感じなんですね

 

元パチプロ投資家4人が期待値の重要性を語る!その②【出演】towa・レジェンドキラー・中さん(専業投資家)・かぶ1000」に続きます。

【お金の勉強】かぶ1000さんのツイキャス記録⑦-2元パチプロ投資家4人が期待値の重要性を語る! 【出演】towa・レジェンドキラー・中さん(専業投資家)・かぶ1000・2019.5.14配信7.4万フォロワーがいる超有名投資家かぶ1000さん(http://twitter.com/kabu1000)のツイキャス内容をお伝えし...
ABOUT ME
mami
mami
1981年生まれ、鎌倉市在住。6歳、4歳、1歳の三姉妹のママです。元ピラティス&ヨガインストラクター。ピラティスで健康なカラダになるための情報や鎌倉について、子育てや家つくりなどについても紹介しています。