SNSボタン
記事分割(js記載用)

いざ5Gへ 進化が続くモバイルネットワークに25年挑み続けてきたエンジニアの情熱とは?

いざ5Gへ 進化が続くモバイルネットワークに25年挑み続けてきたエンジニアの情熱とは?

スマートフォンが普及し、あらゆる場面でインターネットを利用できるようになったことで、モバイルネットワークは常につながることが当たり前の、生活に欠かせないものとなりました。

このモバイルネットワークは、どんな思いでつくられ、今後どのように進化していくのでしょうか。ソフトバンク モバイルネットワーク本部で無線技術開発を担当している安藤高任(あんどう たかとう)に話を聞きました。

進化が続くモバイル業界、今も挑む課題

2020年、日本で5Gの商用サービスが開始されますね。

はい、私は今、無線ネットワーク作りを担う部署で、通信機器ベンダー各社のエンジニアと一緒に無線装置の機能開発を進めています。モバイルシステムは、最初から完成しているものではなく、日々、機能を更新しながら全国に展開しますので、サービス開始当初の5Gネットワークをどういった機能にするか、そしてその次はどう改良していくのか、増えていくであろうユーザーや利用シーンを想定し、技術の展開を計画しています。

モバイルネットワーク技術は音声、メール、ウェブ、動画と変化してきた携帯電話の発展と共に、1G・2G・3G・4Gと変遷し、情報をいつでもどこでも、誰とでもさまざまな手段でつなげるため、より高速でより大容量へと進化してきました。

モバイルシステムの歴史

モバイルシステムの歴史

私は、PHS初期からモバイル技術の開発に携わってきたのですが、技術が進歩しても、挑むべき課題はいまだにあります。例えば、朝夕の通勤時間に高速な通信品質を維持することはかなり難しいです。これは、通勤電車や駅でたくさんの人が同時にスマホを使うためで、一つの基地局に接続される端末数が多くなってしまい、通信速度が低下してしまうからです。

こういった課題を解決するための技術として、2016年にMassive MIMO(マッシブマイモ)の商用サービスを世界で初めて提供しました。この技術は、混雑した状況でも速度を低下させず、接続する端末ごとに電波を最適化して、通信速度を維持しやすくすることができます。当たり前のことなのですが、身近なところから最新技術を取り入れています。

Massive MIMO(マッシブマイモ)とは?

数十~数百の多数のアンテナ素子を用いて信号品質を向上させることで、通信容量を極大化する技術。マルチアンテナによる空間多重という技術を用いて通信容量を拡大する「MIMO」の発展型。4x4MIMOでは最大4倍の通信容量となる。8x8MIMOでは最大8倍の通信容量に達する。5Gでは、直進性の高いミリ波帯を利用するが、マッシブマイモによるビームフォーミング技術を用いてモバイルでの利用を可能としている。

次のページ4Gネットワークの可能性はまだまだある

先端技術で日常生活が劇的に変わる時代へ

先端技術で日常生活が劇的に変わる時代へ

次世代通信技術「5G」によって、人と人だけでなく、あらゆるモノとモノがつながるIoT時代が本格的に到来します。

先端技術を用いた新たなサービス・ソリューションの実現に向け、さらなる技術開発に取り組んでいます。

先端技術への
取り組みをみる