HEADLINE NEWS

明後日までニンジャフェスタやってるよ

無題 Name 緑ニンジャ 14/02/24()12:46:51 IP:120.50.*(winknet.ne.jp) No.935560  0419:58頃消えます

1393213611234.jpg 
明日から、開催されるこのイベント

土日は人が多いんだろうな。


無題 Name 名無し 14/02/24()19:36:32 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.935626 
 

来週か再来週の土曜か日曜いくわ
跨れるバイクは数台なのかな


無題 Name 名無し 14/02/24()19:39:18 IP:106.188.*(uqwimax.jp) No.935627 
 

神戸はちと遠いなー@九州


無題 Name 名無し 14/02/24()20:27:40 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp) No.935637 
 

鈴鹿のファン感謝デーに行ってくる


無題 Name 名無し 14/02/24()22:13:16 IP:219.125.*(dion.ne.jp) No.935695 
 

絶対忍者の格好してくる奴がいるに
100
ルピー。



明後日までニンジャフェスタやってるよ
x
x


無題 Name 名無し 14/02/25()00:17:18 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.935764   
    
1393255038480.jpg
-(22155 B) サムネ表示

1393255038480.jpg 
記念Tシャツかっちゃおっかなー

無題 Name 名無し 14/02/24()22:47:21 IP:153.174.*(ocn.ne.jp) No.935717  

3月に帰省するついでに7日くらいに行こうかと思います。

そしてニンジャの格好で。


無題 Name 名無し 14/02/24()22:52:55 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.935722 
 

ZX-6R10Rの年代別の車両が見たいわ
それぞれに跨れたら最高なんだが 
展示されるとしても現行くらいかな


無題 Name 名無し 14/02/24()23:02:58 IP:153.174.*(ocn.ne.jp) No.935727 
 

>No.935722
ウェブミスターバイクの記事だと
GPz900Rから始まるNinja歴代の名車が展示され、その歴史を映像やパネルで紹介される。また、Ninjaシリーズにまたがったり触れたりできるほか、スクラッチでカワサキ・グッズが当たる企画も用意!」
とありますよ。


無題 Name 名無し 14/02/24()23:09:35 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.935731 
 

歴代のニンジャ1台づつみたいな感じじゃないのかな
旧車も興味あるけど、自分としてはZX-Rシリーズ重視してほしいな


無題 Name 緑ニンジャ 14/02/24()23:19:46 IP:120.50.*(winknet.ne.jp) No.935737 
 

GPz900R (1984) Ninja ZX-10 (1988)
Ninja ZX-11 (1990)
 Ninja ZX-6R (1995) 
Ninja ZX-12R(2000)
 Ninja ZX-6R(2004) 
Ninja ZX-10R (2004)
 Ninja ZX-10R (2006) 
Ninja ZX-10R (2008)
 Ninja ZX-7RR (2000)
Ninja ZX-RR (2003)
 Ninja ZX-10Rレーサー (2013) 
Ninja 1000 (2014)
 Ninja 400 (2014) 
Ninja 250 (2014)
 Ninja ZX-14R (2014)

以上の車両16台が展示されます。


無題 Name 名無し 14/02/24()23:37:09 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.935744 
 

>以上の車両16台が展示されます。

マジでー ポイント押さえてるなー オレ歓喜
7RRキター!けど9Rはないんだなw

無題 Name 名無し 14/02/25()03:48:59 IP:180.59.*(ocn.ne.jp) No.935800  

6.jpg 
9R
はどうしたんじゃい!!!


無題 Name 名無し 14/02/25()07:48:38 IP:220.96.*(ocn.ne.jp) No.935817 
 

9Rもだけど
国内であれほど売れたGPZ400Rもスルーなんだな
まあ初期型6Rのが珍しいか


無題 Name 名無し 14/02/25()15:08:31 IP:210.138.*(2iij.net) No.935877 
 

>GPZ400Rもスルーなんだな
オレも乗ってたので残念だ。
まあ、あれを「ニンジャ」と呼んでるヤツもあんまりいないけどね。
ボディにはちゃんと書いてあるのに。

無題 Name 名無し 14/02/25()07:58:17 IP:203.160.*(nirai.ne.jp) No.935819  

ZX150がないとか言ってたらキリがないしw

無題 Name 名無し 14/02/25()12:02:06 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.935848  

9R無いのかよ!
俺の愛車はそんなに不人気かね

無題 Name 名無し 14/02/25()18:01:00 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.935891  

GPZ400RNinjaロゴが付いたのは
たしか2型あたりからだし
当時はニンジャといえば900Rのイメージだったから


無題 Name 名無し 14/02/25()20:50:40 IP:*(840ebe39.softbank.ne.jp) No.935909 
 

二気筒をNinjaと呼ぶのに昔は抵抗があった


無題 Name 名無し 14/02/25()21:42:37 IP:126.87.*(bbtec.net) No.935923 
 

俺の10Rもない
あてつけに今度の土日行ってみるか


無題 Name (ry 14/02/26()00:35:53 IP:126.7.*(bbtec.net) No.935966 
 

もうカワサキ車は全部ninjaでいいんじゃねーの?


無題 Name 名無し 14/02/26()00:49:54 IP:218.228.*(eonet.ne.jp) No.935972 
 

エストレアもバルカンもWもニンジャか


無題 Name 名無し 14/02/26()01:07:53 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.935979 
 

>もうカワサキ車は全部ninjaでいいんじゃねーの?
今は正式にNinjaという車名を冠したシリーズが発売されたことで
Ninjaブランドはこれだ」ってのがハッキリしたじゃないか
それまではペットネームがついてたりステッカーロゴが貼りまくられたり
Ninja
ってなんじゃてのが分かりにくかったが


無題 Name 名無し 14/02/26()03:00:20 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp) No.935995 
 

海外ドラマのダークエンジェルで、ヒロインが所有するZZR250を指して
「ニンジャが!私のニンジャ!」と言うのにモヤっとした

無題 Name 名無し 14/02/26()10:22:14 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.936028  

以前は北米でNinja250Rっていうと普通はGPX250のことだったけど
ZZR
Ninjaとして売ってた地域もあるらしい
ネットでぐぐってもよく分からんのだが


無題 Name 名無し 14/02/26()11:29:31 IP:180.147.*(eonet.ne.jp) No.936038 
 

まあエントリーモデルのアジア産の250とか400はともかく
純国産の欧米600ccくらいからまさにNinjaって貫禄が出てくるよね
もともとNinjyaっていうのは欧米での呼び名だし

無題 Name おっぱい鑑定士 14/02/26()11:26:18 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.936037   
    
1393381578462.jpg
-(66873 B) サムネ表示

1393381578462.jpg 
対抗して侍シリーズと言うのを考えてみた。
原付 足軽
125cc
 徒士
250cc
 馬廻 
400cc
 組頭
750cc
 大将
1000cc
 奉行
1200cc
 家老
1400
以上 将軍


無題 Name 名無し 14/02/26()12:29:37 IP:210.138.*(2iij.net) No.936045 
 

そもそもカワサキはネーミングが系統分けされてなかったり
正式名称やら通称やらがゴッチャになって解りにくいんだよね。

>対抗して侍シリーズと言うのを考えてみた
面白いけど「足軽」ってあんま乗りたくないよねw


無題 Name 名無し 14/02/26()14:27:51 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.936074 
 

>面白いけど「足軽」ってあんま乗りたくないよねw
下忍ならどう?

身分的には足軽と同等かそれ以下(武家奉公人)

無題 Name 名無し 14/02/26()14:20:21 IP:182.164.*(eonet.ne.jp) No.936073   
    
1393392021262.jpg
-(343315 B) サムネ表示

1393392021262.jpg 

忍者がおkなら唐獅子とか牛鬼とかもアリやとおもうねん


無題 Name 名無し 14/02/26()17:55:26 IP:240f:10.*(ipv6) No.936106 
 

鈴菌さん、ぜひ商品化してください。

原付 雀
125cc
 鳶
250cc
 鷺 
400cc
 烏
750cc
 鶴
1000cc
 鷲
1200cc
 鷹
1400
以上 隼


無題 Name 名無し 14/02/26()18:20:28 IP:113.153.*(dion.ne.jp) No.936112 
 

>No.936106
隼が鳥類で一番速いから隼って名称を付けたんだが?
強い弱い大きい小さいじゃないぞ?
まあ下手したら750が原付より遅いシリーズならいいかもだが


無題 Name (ry 14/02/26()23:36:27 IP:126.7.*(bbtec.net) No.936206 
 

>鈴菌さん

スズキは全部カタナでいいんじゃないかな

ホンダは「ホンダ」(例:ホンダ1300
ヤマハは「ヤマハのホンダ」(例:ヤマハのホンダ1300

無題 Name 名無し 14/02/26()19:24:03 IP:210.89.*(canvas.ne.jp) No.936127   
    
1393410243447.jpg
-(185155 B) サムネ表示

>原付 雀

1393410243447.jpg 
無題 Name 名無し 14/02/26()21:15:43 IP:126.107.*(bbtec.net) No.936151 
 

50125 ゴート
250
400 セロー 
650
~ ムース


無題 Name 名無し 14/02/26()21:26:57 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.936155 
 

>隼が鳥類で一番速いから隼って名称を付けたんだが?

鳥のハヤブサは急降下してくる時、時速300kmを超えるから
それにちなんでつけたんじゃなかったっけ
外国でも鳥のハヤブサは速さの象徴なんだろうか

無題 Name 名無し 14/02/26()23:27:30 IP:180.147.*(eonet.ne.jp) No.936203  

>1000cc 鷲
>1200cc 鷹
鷹と鷲の違いって知ってる?
因みにイルカと鯨の違いも同じな
小さいのが鷹(イルカ)大きいのが鷲(鯨)


無題 Name 名無し 14/02/27()02:25:08 IP:203.160.*(nirai.ne.jp) No.936262 
  
    
1393435508277.jpg
-(126892 B) サムネ表示
>
スズキは全部カタナでいいんじゃないかな

1393435508277.jpg


無題 Name 名無し 14/02/27()21:56:59 IP:119.230.*(eonet.ne.jp) No.936388 
  
    
1393505819782.jpg
-(83000 B) サムネ表示

1393505819782.jpg 
ギャルもおるんか


無題 Name 名無し 14/03/02()14:22:44 IP:119.244.*(mesh.ad.jp) No.937056 
 

美人だな

無題 Name 名無し 14/02/28()13:49:38 IP:114.174.*(ocn.ne.jp) No.936487  

>隼が鳥類で一番速いから隼って名称を付けたんだが?
エンジン設計者がファルコラスティコ(ラウス):白隼と同じ人だったから、という説も。


無題 Name 名無し 14/02/28()20:14:11 IP:219.125.*(dion.ne.jp) No.936531 
 

>エンジン設計者がファルコラスティコ(ラウス):白隼と同じ人だったから、という説も。

ファルコラスティコのデザインをした方曰く「全く無関係」


無題 Name 名無し 14/02/25()11:18:23 IP:218.228.*(eonet.ne.jp) No.935842  

跨れるのはニンジャ1000400だけなのかな
どっちもSSセパハンじゃないやつ


無題 Name 緑ニンジャ 14/03/01()10:00:41 IP:120.50.*(winknet.ne.jp) No.936652  

本日の神戸新聞に載ってた情報では
跨ぐことができる車両は、最新モデルの
2車種のみだそうです。

最新モデルとなるとNinja400Ninja250っぽいです。


無題 Name 名無し 14/03/01()11:27:37 IP:180.145.*(eonet.ne.jp) No.936670 
 

ニンジャ4001000だろ


無題 Name 緑ニンジャ 14/03/01()14:14:44 IP:120.50.*(winknet.ne.jp) No.936696 
 

>ニンジャ4001000だろ

明日行くので夜に報告させていただきます。
一車種は新聞にまたがってるお客さんの写真を
見る限りNinja400で確定みたいです。


無題 Name 名無し 14/03/02()15:00:46 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.937067 
 

さっき行ってきたよ!
ニヤニヤしながらじっくり見てたらカワサキの社員さんやOBのじっちゃんがえらく気さくに話しかけてくれて嬉しかった
z1000
の試作機も見れたし最高!
何よりワークスマシンや歴代車も見れた
写真も取り放題だよ
一部車両は跨がれる(大体現行車種)
いかにもな格好のライダーも沢山、家族連れも沢山です
いやぁ楽しかった カワサキスキーは是非是非行っておいで

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
こんな記事もあります


スポンサードリンク

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

行ってみたいが、遠いな…因みに千葉県。
。゚(゚´Д`゚)゚。

コメントの投稿

非公開コメント