就職活動・企業研究

【JR総合職】初公開!大学別就職者数と学歴別採用実績

こんにちは!

KENです。

これまで本ブログでは、就職活動向けに物流やインフラを支える「海運会社」や「鉄鋼・エンジニアリング会社」に関する情報をお届けしてきました。

【業界研究】海運業界の仕事について【やりがいと年収】こんにちは! KENです。 先日、「物流」という観点から我々の暮らしを支える海運業界のインターンシップに参加した友人から、海...
【JFE】エンジニアリング・スチールの本選考についてこんにちは! KENです。 これまで、海運業界や本州JRのインターンシップの実態など、いくつか就職活動向けの記事を配信してき...

本記事では、誰しも利用することのある鉄道会社「JR」への就職事情についてて詳しく見ていきたいと思います。

本記事のポイント

・鉄道会社への就職について

・JR各社への就職ランキング

・JR東日本・JR西日本の総合職採用実績

・国鉄時代の採用事情の歴史

鉄道会社への就職

ここで質問ですが、あなたは鉄道会社への就職といえばどのようなイメージでしょうか?

知名度が高いから、人気や倍率が高そう!
安定しているから、人生設計ができそう!

などなど、知名度が高く安定したイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?

鉄道は人々の生活を支える重要な社会インフラであり、特殊な事業であることから、参入障壁が極めて高いです。

そのため、ある日突然会社がなくなることは考えにくく、航空のようにグローバル市場での競争にさらされることも少ないことから、殿様商売になりがちな側面もあります。

その中でも、本州JR3社(JR東日本・JR東海・JR西日本)は抜群の知名度と広域にわたる事業範囲を持つ巨大な組織です。

ご存知の方も多いかと思いますが、JRなど鉄道会社の採用では基本的に2つの採用区分があります。

総合職採用
・短いスパンで転勤や異動をしながら、会社の経営幹部を見据えてキャリアアップを目指していく。
・採用難易度は高く、仕事は大変だが給与は現業職よりも高い。
・本当に経営幹部まで辿り着けるかは運と縁次第。

現業職(プロフェッショナル職)採用
・総合職採用に比べると異動などは少ない。
・支社など特定のエリアや部署でのスキル習得を軸としたキャリアアップを目指していく。
・総合職採用よりも勤務地などの人生設計がしやすい。

総合職採用は異動が多いため、結婚してマイホームを購入した直後に単身赴任となるケースなども数多くあります。

そのため、総合職採用で入社できそうな大学の学生であっても、転勤を避けた人生設計を考えて、あえて現業職採用で入社する人もいるそうです。

JRに就職を考えている方は、目先の憧れやイメージだけで採用区分を判断するのではなく、以下のことを考えてください。

自分がどのようなキャリアを積み、どのような人生を歩んでいきたいのか?

このほか、会社によってはJR東海の「アソシエイト職」のような採用区分もあります。

しかし、大きく分類すると上記2種類の採用区分のところが多いです。

このように、JRなど鉄道会社はほかの業界・業種に比べると、入社後のキャリアパスを明確に分けた採用を行っている傾向にあります。

採用時に採用区分が総合職と現業職に分かれているのは分かったけど、それぞれの人数比ってどれくらいなの?

JRは、終身雇用を掲げる古い日本の体質を引きずる会社なので、雇用の流動性は著しく低いです。

そのため、中途採用より新卒採用が中心のため、外部からは採用の内情についてわからないことが多く、上記のような疑問を抱く方もいらっしゃるかと思います。

そこで、本記事では雑誌や知人からの情報をベースに、鉄道会社の採用事情について紹介していきたいと思います!

本州JR3社の大学別就職者数

はじめに、2019年春の本州JR3社(JR東日本・JR東海・JR西日本)の大学別就職者数ランキングトップ50をご紹介します。

順位 大学 所在地 区分 JR東日本 JR東海 JR西日本 合計
1 日本大学 東京 私立 65 25 0 90
2 芝浦工業大学 東京 私立 29 24 1 54
3 早稲田大学 東京 私立 24 15 8 47
4 東洋大学 東京 私立 36 7 1 44
5 東京大学 東京 国立 16 18 4 38
5 名城大学 愛知 私立 5 28 5 38
7 東海大学 東京 私立 26 10 1 37
8 中央大学 東京 私立 31 4 1 36
9 京都大学 京都 国立 5 12 17 34
10 同志社大学 京都 私立 4 4 23 31
11 法政大学 東京 私立 19 8 3 30
11 立命館大学 京都 私立 5 12 13 30
13 大阪大学 大阪 国立 6 7 15 28
13 近畿大学 大阪 私立 5 12 11 28
15 慶應義塾大学 東京 私立 13 10 4 27
15 明治大学 東京 私立 25 2 0 27
15 東京理科大学 東京 私立 17 6 4 27
18 関西大学 大阪 私立 3 6 17 26
19 東北大学 宮城 国立 13 6 4 23
20 金沢工業大学 石川 私立 2 12 8 22
21 神戸大学 兵庫 国立 1 4 15 20
22 東京都市大学 東京 私立 11 8 0 19
23 龍谷大学 京都 私立 1 7 9 17
24 東京電機大学 東京 私立 11 5 0 16
25 名古屋大学 愛知 国立 2 10 3 15
25 九州大学 福岡 国立 1 7 7 15
25 東京工業大学 東京 国立 6 6 3 15
28 関西学院大学 兵庫 私立 2 5 7 14
28 千葉大学 千葉 国立 10 2 2 14
28 専修大学 東京 私立 11 2 1 14
28 中京大学 愛知 私立 3 10 1 14
32 千葉工業大学 千葉 私立 12 1 0 13
32 神奈川大学 神奈川 私立 6 7 0 13
32 愛知学院大学 愛知 私立 0 13 0 13
35 北海道大学 北海道 国立 6 3 3 12
35 筑波大学 茨城 国立 8 1 3 12
37 青山学院大学 東京 私立 9 2 0 11
37 工学院大学 東京 私立 4 7 0 11
37 愛知大学 愛知 私立 1 10 0 11
37 大阪工業大学 大阪 私立 1 6 4 11
41 駒澤大学 東京 私立 9 0 1 10
41 甲南大学 兵庫 私立 1 3 6 10
43 一橋大学 東京 国立 4 3 2 9
43 上智大学 東京 私立 6 1 2 9
43 明治学院大学 東京 私立 9 0 0 9
46 立教大学 東京 私立 8 0 0 8
46 横浜国立大学 神奈川 国立 5 1 2 8
46 國學院大学 東京 私立 6 1 1 8
46 武蔵大学 東京 私立 8 0 0 8
46 成蹊大学 東京 私立 5 3 0 8

(出典:サンデー毎日2019.8.18-25号)

参考までに、海運業界やJFEグループの記事で紹介した大学別採用ランキングと比較してみましょう。

【海運やJFE】
上位には名だたる難関大学が名を連ねている。

【本州JR3社】
日本大学や芝浦工業大学など、多種多様な大学がバランスよくランクインしている。

そして、JR各社ごとに分析してみると、以下のような傾向があるかと思います。

JR東日本…マーチや早慶など首都圏の大学が中心で、ほかには同社管轄エリア内の東北大学などからの採用が多い。

JR東海…地元愛知県にある大学を中心に、様々な大学からの採用実績がある。

JR西日本…京都大学や大阪大学、同志社大学など関西圏の大学を中心に就職者数が多い。

このように、JR各社の管轄エリア内にある大学からの採用が多いのは、地元やそのエリアに馴染みのある学生が多く応募するため、結果として採用される人数も多くなるのでしょう。

裏を返せば、それだけ多くの応募者が落ちていることも忘れてはいけません。
エリア外の大学は、不利になるの?

と不安になる方もいるかと思いますが、安心してください。

表を見ると、北海道大学や九州大学といった本州JRの管轄エリア外にある大学であっても、JR各社へ一定数の採用実績があります。

そのため、物理的な制約はありますが、それが採用において不利になることはなさそうです。

初公開!総合職の採用実績ランキング

さっきのランキングは、総合職と現業職の区別はされてないよね?できれば、大学別の総合職採用の実績や割合が知りたいな~。

総合職の採用人数は、JR各社でそれぞれ約100名前後のところが多く、非常に狭き門となっています。

JR各社の2019年春の総合職採用者数は、以下の通りです。

JR東日本:121名
JR東海:101名
JR西日本:138名

しかし、自分の出身大学の社員がどちらの採用区分で多く入社しているかについては、ネット上のブログ記事などを読んでも「高学歴じゃないと厳しい」とかは書いてありますが、具体的な数字の内訳に関しては出てきませんよね。

それがこの度、JRに勤める知人から東京と大阪を担う「JR東日本」と「JR西日本」の、総合職採用の具体的な大学別採用実績について伺うことができました!

知人に関する情報は、以下の通りです。

JR東日本:2019年入社・土木系統・阪大出身
JR西日本:2019年入社・運輸系統・北大出身

それでは早速、上記JR2社の大学別就職者数と全体の就職者数に対する総合職の割合を見ていきましょう。

総合職の数字に関しては知人が知る範囲での情報であること、就職者数については雑誌の調査による情報であることから、100%把握しきれているわけではありません。

あくまで、参考程度にご覧ください。

JR東日本
大学 所在地 区分 総合職 採用者数 割合(%)
九州大学 福岡 国立 2 1 200
大阪大学 大阪 国立 6 6 100
京都大学 京都 国立 5 5 100
一橋大学 東京 国立 4 4 100
名古屋大学 愛知 国立 2 2 100
神戸大学 兵庫 国立 1 1 100
広島大学 広島 国立 1 1 100
北海道大学 北海道 国立 6 6 100
東京大学 東京 国立 15 16 94
東北大学 宮城 国立 11 13 85
東京工業大学 東京 国立 5 6 83
横浜国立大学 神奈川 国立 4 5 80
慶応義塾大学 東京 私立 10 13 77
上智大学 東京 私立 3 6 50
首都大学 東京 公立 2 4 50
東京外国語大学 東京 国立 1 2 50
早稲田大学 東京 私立 12 24 50
千葉大学 千葉 国立 3 10 30
筑波大学 茨城 国立 2 8 25
同志社大学 京都 私立 1 4 25
東京理科大学 東京 私立 3 17 18
明治大学 東京 私立 4 25 16
立教大学 東京 私立 1 8 13
中央大学 東京 私立 2 31 6
法政大学 東京 私立 1 19 5
青山学院大学 東京 私立 0 9 0
立命館大学 京都 私立 0 5 0
関西大学 大阪 私立 0 3 0
東京農工大学 東京 国立 0 3 0
関西学院大学 兵庫 私立 0 2 0
大阪市立大学 大阪 公立 0 1 0
横浜市立大学 神奈川 公立 0 1 0
電気通信大学 東京 国立 0 1 0
その他国立・高専など 10
総合職判明率:96.7%

 

JR西日本
大学 所在地 区分 総合職 採用者数 割合(%)
早稲田大学 東京 私立 9 8 113
京都大学 京都 国立 18 17 106
東北大学 宮城 国立 4 4 100
慶応義塾大学 東京 私立 4 4 100
北海道大学 北海道 国立 3 3 100
東京工業大学 東京 国立 3 3 100
筑波大学 茨城 国立 3 3 100
一橋大学 東京 国立 2 2 100
横浜国立大学 神奈川 国立 2 2 100
上智大学 東京 私立 2 2 100
千葉大学 千葉 国立 2 2 100
神戸大学 兵庫 国立 13 15 87
九州大学 福岡 国立 6 7 86
大阪大学 大阪 国立 12 15 80
東京大学 東京 国立 3 4 75
東京理科大学 東京 私立 3 4 75
名古屋大学 愛知 国立 2 3 67
広島大学 広島 国立 3 5 60
大阪市立大学 大阪 公立 3 5 60
岡山大学 岡山 国立 1 2 50
関西学院大学 兵庫 私立 3 7 43
同志社大学 京都 私立 7 23 30
立命館大学 京都 私立 1 13 8
関西大学 大阪 私立 1 17 6
中央大学 東京 私立 0 1 0
法政大学 東京 私立 0 3 0
その他国立・高専など 21
総合職判明率:95.0%
これが、現実なのか…。

表を見ると、JR東日本の総合職は、旧帝大をはじめとした全国の難易度の高い国立大からの採用が多いことがわかりました。

【JR東日本】詳しく解説!技術系総合職採用の選考についてこんにちは! KENです。 これまで、JR各社の採用事情についていくつかの記事をお届けしてきました。 https://...

JR西日本についても、関西圏という地域柄もありJR東日本と比べて学歴重視の風潮はやや弱まるかと思いきや、京都大学や大阪大学など地元エリアの旧帝大を筆頭とした採用構成でした。

【JR西日本】独占公開!総合職採用の系統別出身大学一覧こんにちは! KENです。 これまで本ブログでは、JR各社の総合職採用に関する記事をお届けしてきました。 https:...

ちなみに、今回触れなかったJR東海は、JR各社の中では総合職採用の学歴が最も高く、「JR東大」の異名もついているほどです。

東大京大からは30名が採用されており、早慶と地元の名古屋大学を合わせると60名を超えた採用実績があるそうです。

【JR東海】徹底解説!技術系総合職の採用面接についてこんにちは! KENです。 これまで本ブログでは、鉄道会社への就職に関する記事をいくつか配信してきました。 https...

国鉄時代の採用の歴史

なぜ、JRの総合職採用は難関国立大学が多いの?

これはおそらく、JRが国鉄時代に行っていた「本社採用」と「支社採用」の名残だと思われます。

【本社採用】
中央省庁の官僚になるための「国家公務員一種」に該当するキャリア組のような採用区分

【支社採用】
地方交通インフラを担う企業としての役割を果たすべく、各地域の運輸局や支社が現地の人員を確保するための採用区分

本社採用は、旧来から幹部社員らと付き合いのある難関国立大学の学生が中心に採用される傾向にあります。

あくまで国立大学が中心のため、昔は有名私立大学出身の学生であっても採用のハードルは高かったそうです。

支社採用は、各地域にゆかりのある、いわゆる「駅弁大学」と呼ばれる大学からも採用実績が多くあります。

また、国鉄全盛期の頃、国鉄の事務系キャリア組の本社採用は超難関で、財務省など中央省庁の一種採用がすべり止めにされていた時代もあったそうです。

その結果、東大など難関大出身者が競争を突破し、「学士様」といわれた当時の入社組が現在の会社のトップに就くことで、今もなお似たような採用形態が受け継がれているのでしょう。

ここまで読むと、旧帝大ですらJR総合職への就職が難しい印象だけど、どうやってライバルに差をつけたらいいのかな?
上記の採用情報を教えてくれた知人らは、この本を熟読して調べたそうです。

 

この本のおすすめポイント

①毎年発刊されるため、情報が新しい。

②業界全体の動向だけでなく、JR・私鉄各社の動きがわかる。

③経営・ビジネスの視点から鉄道について知ることができる。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、JR各社の大学別就職者数や総合職採用の割合を公開し、その実態を明らかにしてみました。

その結果、JRの総合職採用は前身である国鉄時代の慣習や伝統の名残を今でも引き継ぎ、難関国立大学を中心とした採用が行われていることがわかりました。

鉄道というのは、100年近い歴史があるインフラシステムだから、どうしても旧態依然の考え方になりがちなんだろうね…。

しかし、私立大学やその他国公立大学の学生さんは、この現実に一喜一憂する必要はありません

大学の就職説明会では、過去に芝浦工大から8年ぶりにJR東日本の総合職へ採用された人がいたという話も聞いたことがあります。

就職活動というのは、学歴による採用の可能性や割合の違いは少なからずあるとは思いますが、本人の能力・魅力次第でひっくり返すことも大いに可能です。

逆に、OB・OGの採用実績の情報を鵜呑みにして何も努力せずいると、特にJRは知名度が高く応募数もかなりの数になることから、難関国立大学出身だろうと容赦なく落とされます

一番大事なことは、このような現状を知って「自分には無理だ」などと思うのではなく、参考情報として頭の片隅に入れつつ、内定に向けてベストを尽くすことではないでしょうか。

あなたの信ずるところに、道は開けるはずです。

特に、昨今のJR各社の総合職採用の選考は早いので、しっかりと対策をして臨むことをおすすめします。

最後まで読んでくださった、あなたの成功を祈っています!

【JRインターン】本州3社すべてに合格!選考の実体験こんにちは! KENです。 あなたは、インターンシップについてどのようなイメージをお持ちでしょうか? ...
【内定者が語る】JR総合職採用のリクルーター面談についてこんにちは! KENです。 これまで本ブログでは、JR各社の「インターンシップの実情」や「総合職社員の出身大学」など、四季報...

JR各社(東日本・東海・西日本)のインターンシップの実情や、総合職採用のリクルーター面談に関する全般的な情報についても、過去に参加・内定した友人から話を伺い記事にしています。

興味のある方は、あわせてご覧ください。