絞らないに越した事は無いのだろうけどアナログ段で絞りたくないとなると
デジタル側で絞るっきゃない訳で。
デジタルで音量を絞ると言ってもうちの場合、音量を弄れる所は再生ソフト
AUDIO-I/F、デジチャンと3箇所ある。
データが16bitのままなら、どこで絞っても同じような気もするけど再生ソフト
に使っているfoobar2000は8bit~32bitまで任意に設定出来る。
ソフト以降のハードが24bitまでしか対応していないので実質24bitが上限だ
けど。どうせ絞るなら条件の良い所で絞りたいなあという想いがある。
で、現状はどんな設定にしているかと言うと、
↓こんな感じ。
大まかなレベルはデジチャンで決めておいて、曲毎や昼/夜の音量調整を
再生ソフト側でやっている。やっぱ手元で調整出来るのは使い勝手が良い。
こうして見るとパワーアンプのゲインは要らないような気もしなくも無いが、
まあそれは置いといて16bitと24bitの両ステージでレベル調整が入ってい
るけど本来はどちらで調整するのが良いんだろうか。
そこで気になるのが「ビット落ち」って奴なんだが、16bitよりは24bitの方が
刻みが細かいから良いんだろうなと思うけどそれ程気にする事も無かった
って事もあるかも知れん。それならそれで安心出来てヨシ。
どの程度絞るとどんな風に音に影響するのか実態もわからずに「ビット落
ち」「ビット落ち」と騒ぐのも大人気ないので、まずはその実態を確認してお
おきましょう。
20kHzサイン波、0dB (16bit/44.1kHz) のソースを各々の調整箇所で30dB
絞って、そのD/A変換後のアナログ出力波形を比較。
・再生ソフトで絞ったもの
・AUDIO-I/Fで絞ったもの
・DCX2496で絞ったもの
なんだ、少々絞ってもおかしな事にはなっていないやん。今までビビリすぎ
て損した気分。
ちなみに再生ソフトやAUDIO-I/Fで更に絞っていっても顕著な波形崩れも
無く滑らかに減衰していく。
-60dBくらいのレベルになるとさすがに歪というよりノイズが被ってくる。
【参考】・再生ソフトで60dB絞ったもの
-60dBといえば元々の信号の1/1000
0だし。音もやたら小さいよ。
信号レベルではサイン波の体裁を保っているけど、SP出力だと暗騒音に
埋もれてしまう。このレベルのクオリティーを云々するには、まず環境ノイ
ズを徹底的に排除してからの話だな。
なんかオイラが大きな勘違いしてるの様な気もするけど。
【俺様的結論】
今の環境では細かいことを気にしても仕方ないっぽいので、
もう今のままでええかと。
【備忘録】
・16bitだとダイナミックレンジが96dB。
30dB絞るとダイナミックレンジが66dBになる→11bit相当。
歪率は0.0015%→0.049%に増加。
・16bitで48dB絞ると8bit(固定電話級)相当のクオリティ。
【今日の一曲】 たまには洋物も行っとくか。
Jimi Hendrix - The Star Spangled Banner
最近はあんまり聴いてないけど、昔ハマってた時期があった。
【おまけ】
超デカイ部屋で聴いている人は、下の表を参考に高域補正をしてみると
良いかも。 ドーム球場クラスのリスニングルームの人は必須(笑)
【予告】(予告してプレッシャーを掛けないとなかなか動かんもんで)
次は一旦スピーカーをバラして仕上げ塗りの予定。
コメント
1 ■絞る箇所
私の場合ですが、、、
DACは最大ボリュームで、プリアンプのVGAで調整してます。
只音質的にはパワーアンプで調整するのが良いのですが、
機構部を含めた一品物のアッテネーターが必要ですね。
私もジミヘン好きだったり…
Nong-Khai 2009-08-12 17:18:05
2 ■Re:絞る箇所
>Nong-Khaiさん
どこでどう絞ろうか悩むのってなんか変ですよね。
もうPアンプは電流バッファだけ有れば事足りるような気がしてきました。
ちなみにVGAは「ビデオ何ちゃら」じゃなくて、バリアブルゲインアンプって
事ですよね。悟りアンプもそれっぽかったかなあ。
帰還量の違いで音質変化がしないんだろうかと若干気になってたりします。
リアルジミヘン世代・・・って事は無いですよね(笑)
kyonkyon 2009-08-12 18:21:51
3 ■帰還量と音質
帰還量が変わると音質は変わります。
私が金田式回路を持って来たのは、一定帰還量で且つ可変増幅率だからです。
因みにジミヘンに関してはリアル世代では無いですよ。
只、幼少時にラジオで聴いた記憶は有ります。
Nong-Khai 2009-08-12 20:36:03
4 ■Re:帰還量と音質
>Nong-Khaiさん こんにちは。
帰還量が一定で増幅率が変化すると、相対的なGain/NFBの
比が変わるような気もしますがどうなんでしょう。
ジミヘンが亡くなったのは70年でしたっけ。
今存命なら味のあるギタープレーを聴かせてくれたかもしれない
なあと思ったりするんですけどねえ。
kyonkyon 2009-08-15 12:45:52
5 ■電流出力型アンプの特徴
現在のプリアンプは電流出力型ですので、
負荷抵抗で増幅率が決まります。
OPアンプでも電流出力型はあるでしょうから、
試して見ては如何がでしょう?
ジミヘンの演奏は神憑り、昔高中全盛期の演奏と聴き比べたら…
ジミヘンには生きてて欲しかったです。
因みにソースを探すとスティービーとの共演も出て来ますよ(^_^)
Nong-Khai 2009-08-16 13:51:26
6 ■Re:電流出力型アンプの特徴
Nong-Khaiさん こんにちは。
>電流出力型ですので、負荷抵抗で増幅率が決まります。
そういう事なんですね。OPアンはものぐさな私にはうってつけの
デバイスなんですけど、それすらも体が動かない体タラクです。
なによりスピーカーが思いの他出鱈目な応答しかしていないのを
目の当たりにしてしまうと、プリ作りより先にするべきことが有る
のかなと思ったりしています。
>昔高中全盛期の演奏と聴き比べたら・・・
ジミと高中氏を比べてはいけません(笑)
サディスティック・ミカ・バンド時代の黒船(でしたっけ?)
は好きで良く聴いていました。
>スティービーとの共演
スティービー=SRV? 探してみます。
kyonkyon 2009-08-18 18:21:21