漫画のデスゲームものはやり尽くされた感あるよな
1:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:27:39
デスゲームはすでにあらゆるパターンは出し尽くした感がある
また、デスゲームが流行るのは世代が変わる20年後くらいであろう
4:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:32:32
デスゲームは終わり方も数えるほどのパターンしかない疑惑がある
17:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:42:23
>>4
終わったら次のゲームが始まった
ゲームは終わったけどゲーム開催者に戦いを挑む
の2パターンぐらいしか見たこと無い気がする
終わったら次のゲームが始まった
ゲームは終わったけどゲーム開催者に戦いを挑む
の2パターンぐらいしか見たこと無い気がする
5:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:35:07
こういう分析系は調べてるサンプルが少なくて
デスゲームというジャンルというより特定のタイトルの話じゃね?ってなる事が多い
デスゲームというジャンルというより特定のタイトルの話じゃね?ってなる事が多い
9:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:39:09
>>5
有名作品を3つくらい混ぜとけばその種類の読者の95%をカバーできるからな
作者の目的が多数派にチヤホヤされる事だから残りの5%は切り捨てる訳さ
有名作品を3つくらい混ぜとけばその種類の読者の95%をカバーできるからな
作者の目的が多数派にチヤホヤされる事だから残りの5%は切り捨てる訳さ
7:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:38:33
主人公は平凡じゃなくて
昼行灯だけど何故かゲームの適正があるとかじゃね
昼行灯だけど何故かゲームの適正があるとかじゃね
11:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:39:39
デッドコースターはデスゲームに入りますか?
15:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:40:38
そもそもあまり面白いジャンルでは無いような気もする
面白くするのが難易度高いというか
面白くするのが難易度高いというか
16:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:40:56
今際の国のアリスは半分くらいしか当てはまらない
良かった
良かった
19:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:42:51
23:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:45:57
マスコットは
>>19
な仮面スーツタイプとかジグソウタイプとか動物の被り物とか声のみとか複数パターンある
>>19
な仮面スーツタイプとかジグソウタイプとか動物の被り物とか声のみとか複数パターンある
27:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:47:45
最近のデスゲームあるある
メインヒロインっぽいのに速攻で死ぬ
メインヒロインっぽいのに速攻で死ぬ
35:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:50:22
>>27
豹変して主人公を見捨てたりするとあっ死んだなコイツ・・・・・・ってなる
豹変して主人公を見捨てたりするとあっ死んだなコイツ・・・・・・ってなる
38:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:51:16
>>27
そう見せかけて実は裏で早々離脱=黒幕でした展開もありそう
そう見せかけて実は裏で早々離脱=黒幕でした展開もありそう
28:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:47:50
デスゲーム説明する奴がが可愛いマスコットやヌイグルミってどっから始まったんだろうね
ダンガンロンパが元祖だっけ
ダンガンロンパが元祖だっけ
34:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:49:22
>>28
ぼくらの
ぼくらの
37:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:50:41
最近のだとたとえ灰になってもが好き
アニメ化しないかな
アニメ化しないかな
118:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:16:00
>>37
たと灰は面白いんだけど鬼ごっこが長すぎて先が不安
たと灰は面白いんだけど鬼ごっこが長すぎて先が不安
40:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:52:25
ゲームをげぇむって書くの単純に見ててイライラする
46:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:54:09
>>40
今際の国のアリスは数少ないまともに面白いデスゲームなんで許して
今際の国のアリスは数少ないまともに面白いデスゲームなんで許して
41:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:52:29
クリムゾンもぼくらのも今の量産型とは違うと思うけど
元祖がすごいというか今のがひどい
元祖がすごいというか今のがひどい
47:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:54:39
ブームの発端となった例の作品の完成度をどれも超えられていないイメージ
49:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:55:55
マンガアプリとかで無料で読めるようなのは酷いの多い
52:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:56:45
そう考えるとバトルロワイヤルは元経験者 完璧超人 異常に頭が回る奴 キチガイ 美貌で?きまわす美女 とか大体のキャラクター網羅しててすげぇなって
53:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:57:36
>>52
その原型も大体バトロワで出来上がってるという…
その原型も大体バトロワで出来上がってるという…
58:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 22:58:40
まぁデスゲーム漫画なんて9割くらいバトロワから着想得てそう
62:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:00:50
バトルロワイヤルの何が偉大かと言えば「きちんと完結した」ところだろ
書き下ろしなんだから当たり前だが……
書き下ろしなんだから当たり前だが……
64:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:02:35
リアアカはいつの間にか別冊マガジンに
70:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:09:52
>>66
これほんと完成度高過ぎて好き
これほんと完成度高過ぎて好き
72:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:14:01
>>66
似たようなのいくつも見ると
ホントこうして欲しくなる
似たようなのいくつも見ると
ホントこうして欲しくなる
79:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:21:22
>>66
途中から主催者側のIQが男組に引っ張られるのも好き
途中から主催者側のIQが男組に引っ張られるのも好き
76:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:17:02
未来の日記を記した通信媒体でデスゲしたらうけるんじゃね
77:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:18:55
理不尽ゲームに命賭けさせられるという意味ではカイジもかな
99:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:36:20
主催側が後出しルール満載とか死がいくらでも相手の匙加減で増やせちゃう様なのは見ててちょっとうーんってなっちゃう
味方はもちろん敵もちゃんとルールの中で戦ってほしい
味方はもちろん敵もちゃんとルールの中で戦ってほしい
100:名無しのあにまんchさん 2018/07/23 23:40:22
ルールには公正であってほしいよね
そこ崩したらもうなんでもありになっちゃうし
そこ崩したらもうなんでもありになっちゃうし
111:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:04:23
バトロワは今出してもウケるだろうなって思う
114:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:08:41
目を引かせるために残酷性や理不尽さを追い求めすぎたり
ゲームを凝らしすぎて独りよがりになってしまうと面白くないな
ゲームを凝らしすぎて独りよがりになってしまうと面白くないな
117:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:14:25
シークレットゲームは面白かった
124:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:22:21
>>117
各自生存条件が違う中しれっと相反するのが混じってたりする
えげつなくていいよね・・
各自生存条件が違う中しれっと相反するのが混じってたりする
えげつなくていいよね・・
120:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:19:37
王様ゲームはかなり売れてるけどアニメ酷かったな 原作は読んでないから知らないけど
125:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:24:09
アクマゲームはマガジンデスゲーム祭りの中ではかなり面白い方だった
でもゲームやってるときよりコメディの方が面白いねとか言われまくってたのが
笑った
でもゲームやってるときよりコメディの方が面白いねとか言われまくってたのが
笑った
139:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:46:30
基本的にキャラや役割が物語を進める上で類型化せざるを得ないし
そういう点で死者の予想がしやすく展開のバリエーションがなくなりがちだからなあ
キャラを増やすわけにもいかんからどうやっても竜頭蛇尾なジャンルだわ
そういう点で死者の予想がしやすく展開のバリエーションがなくなりがちだからなあ
キャラを増やすわけにもいかんからどうやっても竜頭蛇尾なジャンルだわ
142:名無しのあにまんchさん 2018/07/24 00:52:15
基本的に出オチ感あるよね量産型のデスゲーム物って