最近はいろんなお店に食べに行って研究する方ばかりでしたが、久しぶりに新たなカレーの味に出会いたいと思い、ポークカレーを作ってみました。
スーパーで豚肉(サイコロ状にカットしたもの)を400gほど買いました。
それに塩コショウとカレーパウダーを小さじ1まぶして揉み込んで下味をつけます。
使ったカレーパウダーはこのS&Bのもの。
フライパンにサラダ油を大さじ1ほど入れて強めの中火にかけて表面に焼き色をつけるよう焼きます。
完全に火を通す必要はありません^^このくらい、焼き色がつけばOK!
ここで電気圧力鍋の登場。
圧力鍋の内釜に焼き色のついた豚肉と、かぶるくらいの水(400〜500mlほど)を入れてセット。
(あ、この時フライパンに残った豚肉を焼いた時の油は捨てないでくださいね〜!)
手動設定にして加圧時間を20分ほどで調理しました。
電気圧力鍋はほったらかしでいいから助かります。
20分加圧するだけでお肉ホロホロよ〜!
ちなみにこの電気圧力鍋を使ってます。今の所お肉の下ごしらえやふかし芋、煮物作りでよく登場しています。すごく便利です^^
圧力鍋で加圧している間に玉ねぎの準備。
2個分、繊維を切るように薄切りにします。
豚肉を炒めたフライパンに、サラダ油を大さじ1ほど追加して玉ねぎを炒めて行きます。
じっくりと〜じっくりと〜。
甘みを引き出すために、とにかくじっくり炒めます。
これはまだまだ。
さらにじっくりと炒めて^^
このくらいまでやればオッケー!
焦がさないようにじっくり根気よく炒めれば炒めるほど美味しくなりまーす♡
電気圧力鍋の豚肉の調理が終わりました〜!
もう、しっかり柔らかくなってる^^
豚肉だけ取り出して、鍋に移します。炒めた玉ねぎも鍋に入れて。
圧力鍋に残った煮汁は漉して計量して鍋に加えます。
使うルウによって水の量は変わります。
我が家は子供も大人も一緒に食べられるバーモントカレーの中辛を使ってます。(6皿分の小さい方です)
この箱に記載してある水の量にしてくださいね。(茹で汁だけで足りない場合は水を足して)
はーい!
ここで今回初めて使ってみるものが登場しまーす!
じゃじゃん。
スーパーのカレーコーナーにルウと並べて置いてあった【マンゴーチャツネ】と【7種のスパイスペースト】。気になったので買ってみました!
今回はこれらを鍋に入れてみまーす!
使い切りサイズだと書いてあったので、両方とも全部入れました。
マンゴーチャツネは、甘いジャムみたいなもの。
これで甘みとコクを出すのね^^スパイシーなカレーでもマイルドになれば子供も食べやすくなるかなと思って。
スパイスペーストは、香りだけでもすごくスパイシー!!
ルウだけでは演出できない深みと香りと旨味がプラスされますね^^
火を止めて、ルウも割り入れて溶かします。
あとは再び火をつけてとろみがつくまで煮込めば出来上がり!!!
ゴロゴロっと柔らかいお肉の入ったポークカレーの出来上がり〜!
出来上がったカレーのルウだけ味見した時点でびっくらこいたー!!
長時間煮込んだわけでもないし、市販のルウにちょっと手を加えただけなのに
ものすごく本格的でスパイシーで、旨味もコクもある二日目みたいなカレーが出来上がっとる!!
自分で言うのもなんですが・・・めちゃくちゃうまいー!!!
某ココイチ(言うてる)で働いていた自分としては、やっぱりポークカレー好きだ〜!!ってなるくらい感動的な味でした^^
牛肉ほど主張しないし、鶏肉ほどアッサリでもないし、豚肉だからこそ出せる味ですね。
それぞれの良さに改めて気づけた気がします!!
最初にお肉で下味をつけて炒めてから圧力鍋で煮ることや、
じっくり炒めた玉ねぎ、加えたチャツネやスパイスペースト、
想像してた通り、いや、想像をはるかに超える仕上がりでした♡
今後は、しばらくポークカレーにハマりそうです^^
みんなにも作って欲しいな〜♡
材料が揃えば是非お試しくださいね。
残ったカレーが明日にはどんな味に変化しているのか、それもとっても楽しみです。
ごちそうさまでした〜!
トイロノートの今日のレシピは、鶏肉と白菜のクリーム煮です。
今の時期は冷蔵庫に白菜は常にあるって方も多いんじゃないでしょうか^^
大きめの鶏肉と合わせて、食べ応えのある、からだの温まる一品にしましょう♪
鶏がらスープと牛乳で煮込んでトロミをつけるだけなので簡単!
熱々、トロトロを是非楽しんでくださいね^^
レシピはこちらです↓
今日は引っ越しのお手伝いに行って、いろんなものを組み立ててました。
六角レンチやインパクトドライバー持って、説明書とにらめっこ。笑
説明文読むのも昔に比べて苦手になりましたが、何よりも老眼がいよいよきつい〜!
なかなかピントが合わないことに苦戦しました^^;
ちょっとオサレな老眼鏡探そうかなと真剣に思った今日。あー歳とった。笑
さあ、明日で学年末考査も終わってみんなが解放されるぞ〜!!!
楽しい連休が過ごせるように、しっかりサポートして仕事も頑張ります!!
手洗い・うがい・咳エチケット・周りへの声がけしながら、健康管理に気をつけて週の最後も元気に駆け抜けましょう♪
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡