<前の放送
2020年2月21日(金)
次の放送>
最終更新日:2020年2月20日(木) 17時53分
全国各地の「御利益(ごりやく)が得られる」として有名な神社を訪問。その御利益の形を紐解き、また歴史や風土を4K撮影の映像で紹介する、新たな視点の紀行番組です。
今回の番組内容
周防灘を望む豊前国。古代、この地は大陸から多くの文化が伝わり、仏教もそのひとつとして広がりました。そんな豊前・宇佐の地にある、「神と仏が結びつき発展したお宮」が、『宇佐神宮』。 全国に約4万4千社もある“八幡宮"の総本社であり、日本三大八幡宮の一つとしても知られています。
今回の番組内容2
ご祭神は、森の中に鎮まる八幡大神(はちまんおおかみ)。「国を守る神」として代々の帝から祈願を集め、神事を通じて「命の尊さ」を伝えてこられました。その優しさに溢れる御神徳は多くの庶民に広がり、“八幡様"として親しまれています。 大分県宇佐市に坐すごりやくさん、『宇佐神宮』を紹介します。
出演者
- ナレーター
- 余 貴美子
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。お待ちしております! https://www.bs11.jp/education/goriyakusan/
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
人物情報
出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)(外部サイト)
<前の放送
2020年2月21日(金)
次の放送>
[
放送スケジュール
|みんなの感想
|見逃し配信
]