今年も海へ出掛け、チョウを採集したいのに欲しい獲物が探せない。また、獲物をやっと見つけても思う様に採集出来なかったことは、なかったでしょうか?
採集を始めた頃は、何処のどんな所に獲物がいるのか?獲物をようやく見つけても逃げられてゲットできず、網の捌き方はどうしたら良いのか?など、キッチリ採集出来る様になりたくても上手くいかないといったことは良くあるものです。
私も当然その様な時期がありました。特に背の立たない深い所で、素早く逃げる魚なんかどう考えても採るのは無理だ。とか、、、
何時かはセグロや潜り採集の基本であるツノダシを採りたいと思って海へ通っても、居る場所の選別や網捌きのコツが把握出来ていなけば簡単に採集出来る獲物でもありません。
周りに教えてくれる人が身近にいれば上達するのも早いと思いますが、単独での自己流採集や同じスキルの仲間同士では、お手本になるものがなく、採集レベルを格上げさせる為には時間だけが経ってしまい中々難しいものだと思います。
当方が運営しているサークルでも勇気を出して入会を志願された採集経験の浅いメンバーも数人居ますが、直ぐに狙ったチョウが採れる様になったり、僅かな期間でツノダシをゲットできる様になったり、短期間で採集技量の上達は凄まじいものです。
今年採集を始めたばかりにも拘わらず、夏に経験した浸かり採集から秋季の潜り採集へとスキルアップする為、早々にウェットスーツを購入されたり、また来季の為に今から潜り採集用の網製作に着手するなど、メンバー皆さんの採集に対する熱意は相当なものと感じます。
今後のメンバー皆さんの更なる成長と来季の採集オフ会が楽しみです!
採集を始めた頃は、何処のどんな所に獲物がいるのか?獲物をようやく見つけても逃げられてゲットできず、網の捌き方はどうしたら良いのか?など、キッチリ採集出来る様になりたくても上手くいかないといったことは良くあるものです。
私も当然その様な時期がありました。特に背の立たない深い所で、素早く逃げる魚なんかどう考えても採るのは無理だ。とか、、、
何時かはセグロや潜り採集の基本であるツノダシを採りたいと思って海へ通っても、居る場所の選別や網捌きのコツが把握出来ていなけば簡単に採集出来る獲物でもありません。
周りに教えてくれる人が身近にいれば上達するのも早いと思いますが、単独での自己流採集や同じスキルの仲間同士では、お手本になるものがなく、採集レベルを格上げさせる為には時間だけが経ってしまい中々難しいものだと思います。
当方が運営しているサークルでも勇気を出して入会を志願された採集経験の浅いメンバーも数人居ますが、直ぐに狙ったチョウが採れる様になったり、僅かな期間でツノダシをゲットできる様になったり、短期間で採集技量の上達は凄まじいものです。
今年採集を始めたばかりにも拘わらず、夏に経験した浸かり採集から秋季の潜り採集へとスキルアップする為、早々にウェットスーツを購入されたり、また来季の為に今から潜り採集用の網製作に着手するなど、メンバー皆さんの採集に対する熱意は相当なものと感じます。
今後のメンバー皆さんの更なる成長と来季の採集オフ会が楽しみです!