スポンサーリンク
シャキシャキが美味しい〜
こんばんは。蓮根大好きな あやのんです。
前に会社で「好きな食べ物、何?」と聞かれ「蓮根です」と答えたら、
お笑いされました。
どうやら、私の歓迎会か何かで、お店を決める参考にしようと
聞いてくれたらしいのです(笑)
でも好き嫌いは全く無いので、どこのお店でも大丈夫です(笑)
出された物は、全て食べる自信があります。
炭酸は苦手だけど飲めないことはないし、アルコール以外なら何でもOK!
今日は先日、主人に好評だった蓮根のはさみ焼きを、ご紹介します。
はさみ揚げを作ることも多いですが、タレさえ作ったら、
あとは焼くだけなので、お弁当のおかずにもピッタリです。
蓮根のはさみ焼きレシピ
材料は
・ スライス蓮根 1袋
・ 豚挽肉 250g
☆ お醤油 大さじ1
☆ 料理酒 大さじ1
☆ 生姜チューブ 少々
・ 片栗粉 適量
★ お砂糖 大さじ1
★ お醤油 大さじ2
★ 料理酒 大さじ2
★ みりん 大さじ2
作り方です
1 蓮根は、水につけておきます。
2 ボウルに豚挽肉を入れて☆の調味料全てを投入し、混ぜます。
3 蓮根の水気を拭き取り、2 を挟んでいきましょう。
穴から、はみ出るくらいで押さえながら挟んでいきます。
4 形が整ったら、全体に片栗粉をまぶしておきます。
5 フライパンに油をひき蓮根を入れていきます。
片面が焼けたら、裏返して蓋をして蒸し焼きにしましょう。
6 ★のタレ を絡めたら出来上がりですー。
出来上がりー
とっても美味しかったですよー♡
中身を鳥挽肉に変えたり、色々とアレンジ出来そうですよね。
まとめとひとこと
最近、皆様のブログを読んで、1番、驚いているのは花粉症のことです。
「え?え?」って感じです(笑)
今週、主人が、外勤をした時に撮ってくれた写真は、こちら↓
そう、流氷です!綺麗ですねー☆☆
今週の天気予報を見てもマイナス16℃などとあり、
まだまだ春が近いどころか、真冬真っ盛りの私にとって、
もう花粉症で困られている方がいるというのは本当にビックリ!
つくづく日本って広いんですねー。長いというべきか??
これだもの。皆さん、お雛祭りの話にもなるわーって思いました。
私のお雛様は、なんと江戸時代からの物でした。
母の高祖母が生まれた時の年代物です。
はるばると北前船に揺られ、やってきたのかと思うと感慨深いものがありますが、
何よりも恐ろしかったです!!
顔も髪の毛も全てが生々しくて、子供の頃、
「夜中に絶対に動いてるに違いない」と思っていました。
前にも登場した友達みっちゃんの新しいお雛様が羨ましかったです。
うちには子供がいないので、お雛様を飾ることもなく、
雛祭りも、ちらし寿司を作るくらいですが、
小さい頃は「ひなまつり」の歌を姉妹で大声で歌っていました。
毎年、ちょっと面白かったのが、歌い終わった後、
今も冷静で当時も冷静な妹が
「この歌詞、絶対に変!4番だけ今の話になるなんて変だわ!」と
怒ることでした(笑)
毎年、怒るので、隣で大笑いしていました。
今は知る人しか知らない音楽家となりましたが、
同じ子供でも、その頃から、やっぱり観点が違っていたようです(笑)