美味しいものを美味しい、と。2018.07.05 23:00 おはようございます。 今現在、時刻は朝の5時半。4ヶ月間の短い学校生活が先日から始まっているのですが、だんだんとタイムサイクルができあがりつつあります。 4時から5時に起床して、お弁当の準備。このブログを更新したら朝食を食べ、朝7時に家を出て、高速バスに乗ります。9:30から1...
苦手な人の話。2018.07.03 23:00 今日から新しい数ヶ月が始まるぞ。いろいろ心配ではあるけど。 なんて、ちょっとだけ眠れない夜を過ごし、福岡行きの高速バスのバス停に車を横付けしてもらって降りようとしたその時でした。「うそでしょー、いや無理無理。降りられない!お父さんごめん、次のバス停まで送ってって!」ととっさに信...
積み重ねる。2018.07.02 23:00 漁港の風景が好きです。 大小さまざまな漁船の停泊している港の護岸に、漁に使う道具が、無造作だったり、きちんとだったりと置かれていて、いつまで見ていても飽きないなあと思います。 前回の旅で行った漁港には、積み重ねられた木箱があります。行って通りかかるたびに、なんだかその無造作とき...
海に引きずりこまれるような2018.07.01 21:12 ゆらゆらゆらゆら、ここ数日は小さな小舟に揺られているように考えごとをしています。 人と人との関係ってなんなんだろう。依存って?愛って?と。 関係性ってほんと難しい。 無自覚・ナチュラルボーンな感じで人を依存させることができる人っているんだなあ、と近頃思っています。そういう人って...
ユーモアと第72回トニー賞授賞式の話。2018.07.01 01:48 ユーモアとか皮肉・自虐的なジョークなどが心底好きです。 誰かが皮肉や気が利いた冗談だと思って冷笑的・嘲笑的なことを言っていたとしたら、そんなのは馬鹿にしているだけでただの嫌味です。 そういうものではなくて、人間に対する根源的な愛情が感じられる冗談が良いのです。現在の自分や相手の...
サードプレイスとジャンルを潰すマニアについて。2018.06.28 23:30 先日、ちょっと味のある喫茶店に行きました。外観こそちょっとくたびれていて大丈夫かなと一瞬心配になるのですが、店内に入るとその落ち着いているんだか、ごちゃごちゃしているんだかよくわからない雰囲気が面白いお店でした。「窓際のお席へ」と中年のご店主さんに通されました。どうやらカウンタ...
「詩人的世界のとらえ方」、心をやわらかくする。2018.06.26 01:17 海辺の町での休暇から帰ってきました。 この7ヶ月ちかく、なんの職につくこともなく、ただひたすらフリーペーパーを作ったり、本を読んだり、散歩をしていたりと、社会からかなり隔絶した生活をしていました。 昨年12月末からのこの間を振り返ってみると、「詩人的世界のとらえ方」を実践する期...
20年振りぐらいの山歩き。2018.05.31 14:57 窓の外に見えるお隣、杷木町の山並みは朝からけぶっていて、しとしとと雨が降っています。 おとといまでの数日は、梅雨入りしたにも関わらずずいぶんと良いお天気が続いていたので、ようやく本来のお天気かしらという感じです。本格的な梅雨になる前にキャンプに行きたいなあと漠然と思っていたので...
外で本を読むこと。外読書、庭読書。2018.05.26 16:08 午睡から目がさめると、朝からしとしとと降っていた雨もやんでいて、夏の入り口を思わせる日差しがあまりにも美しかったので、椅子、コーヒー、デザート、蚊取り線香をいそいそと用意して、庭の梅の木陰で読書としゃれこみました。 外で本を読むことってなんでこんなにも気持ちいいのだろうと、心底...
人の片想いにふれしてしまった日2018.05.21 00:30 それはまるで、山道を歩いている時にふいに見つけた野いちごのようでした。 昨日の街角。通りすがった見知った人の、一日の終わりに、どうしても想う人の姿を一目でも見たかったのだろうという行動を、見てしまったのです。それはもうどうしようもなく恋い焦がれる人の行動で、偶然見てしまった私の...
散歩する速度で(日々の雑感)2018.05.01 16:37 ぶらぶらと歩くのが好きです。 小学校の時に、集団登校というのがとても苦手で、あれやこれやと空想しながら歩いていたら、同じ班の子たちからすぐに遅れてしまい問題児扱いされていたことを、思い出します。高校生の修学旅行では、通りすがりに気になるものがあって立ち止まったり、近寄って眺めて...
格好がつかない話。2018.04.18 20:52 格好なんてつけらんないよなー、って最近よく思います。 難しそうなことをさらりとこなしたり、ちょっとどうかなと思うようなことを嫌な顔一つせずやってしまう人に憧れます。すごくすごく憧れるんだけど、自分じゃあできない。そう全然できないんです。 テヒマニvol.2の編集作業が佳境になっ...