この記事は約15分で読めます。
ついにクルーズ船から下船が始まりました。これを気に感染が広まらなければ良いですが・・。今日は厚生労働省の示した新型肺炎の相談受診目安について考察します。
スポンサーリンク
相談目安「37・5度以上発熱4日…」は新型肺炎難民を急増させる?
1.厚生労働省が示した相談受診目安フローチャート
厚生労働省は2月17日、新型肺炎(新型コロナウィルス)の相談、受診の目安を発表しました。その相談、受診の目安を分かりやすくフローチャートにしてみました。厚生労働省HPの文面が、日本語として変なところもありましたが、おそらく以下のような意味合いだろうと忖度してます(笑)
※発熱が続く人というのは、解熱鎮痛剤を飲み続けないといけない人を含む
「強いだるさや、息苦しさ呼吸困難がある」と「37.5度以上の熱や風邪症状が4日以上続く」のところは、どちらか一方、症状が存在していれば、YESだと解釈しています。
しかし、39度以上の高熱であっても4日待たないといけないのかな??
また、この発表があったにも、かかわらず・・今日、軽く咳した患者、軽い微熱と頭痛の患者、病院に来たぞ・・・orz
2.軽症者は病院に来るな!
今回の厚生労働省の発表からして、結果として新型肺炎であったとしても、軽症者は病院に来るな!って事ですよね。持病があっても、軽い発熱だけなら2日程度は家で様子を見ろと・・。かなり不安・・。
軽症者は自宅待機という事ですね。まあ、医療機関がパニックになっても困るし、指定感染症に対応した病院やベット数が圧倒的に少ないから仕方ないかもしれませんが・・。
また、厚生労働省は以下の情報を楽観的に捉えて、国民の多くが新型肺炎に感染しても、あまり心配いらないと解釈したのでしょうか?↓↓↓
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は17日の記者会見で、新型コロナウイルスによる肺炎について、致死率が約2%で比較的低いとの見解を示し、「重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)ほど致命的ではないとみられる」と述べた。
中国が17日に提供した感染者約4万4千人の詳細なデータを基に分析した。約8割が軽症で、約14%が肺炎や息切れが起きる重症、約5%が呼吸困難や多臓器不全を起こし重体となった。子どもの感染例は比較的少ない。引用元:東京新聞
3.新型肺炎疑いの人の自宅待機中の過ごし方
新型肺炎疑いの人の自宅待機中の過ごし方、テレビでやっていた事も含めてまとめました。以下は、家族と一緒に住んでいる場合です。
①室内でもマスク
②手の触れるところは常に消毒
③お風呂は最後に入る
④家族と別の部屋で生活し、食事は部屋の前に置く等して家族の2m以内に近づかない
等を行った方が良いようです。
また、自宅で使用する解熱鎮痛剤はTVに出演していた専門家によると、アセトアミノフェンという成分の解熱鎮痛剤(市販薬)が無難とのこと。ドラッグストア等で薬剤師に「アセトアミノフェンの解熱鎮痛剤」と言えば、すぐに分かってもらえます。
ただ、人類にとって未知のウィルスであるため断言はできません。インフルエンザを例にあげると、インフルエンザ脳症を誘発するなどの理由で飲めない解熱鎮痛剤(ボルタレン、ポンタールなど)があり、比較的効果の穏やかなアセトアミノフェンが良いという事があるため、専門家の方もアセトアミノフェンが無難と答えたのだと思います。
スポンサーリンク
4.武漢での軽症者は、まるで新型肺炎難民(新型コロナ難民)
武漢では、軽症者は自宅にも戻れず、入院もできないようです。体育館のようなところを野戦病院化した所で過ごしているようですね。入院したくてもできない・・・まさに、新型肺炎難民(新型コロナ難民)ですね
中国湖北省(Hubei)武漢市(Wuhan)の3カ所で3日夜に改築工事を開始した新型肺炎患者向けの臨時医療施設は、4日朝までに仮設ベッド数百床の配置を終えた。3病院はそれぞれ武漢国際会展中心(エキシビション・コンベンションセンター)、洪山体育館、武漢客庁に位置し、主に新型コロナウイルスによる肺炎の軽症患者を受け入れる。引用元:AFP BB NEWS
軽症患者は入院できない
上述の通知では、重症患者は入院して隔離しなければならないが、軽症患者は入院によって隔離することができず、ホテルを臨時の隔離区域にするとしている。また、家庭内での感染を防ぐため、自宅での隔離は禁止だ。引用元:東洋経済
つまり、日本では軽症者は自宅待機。武漢では軽症者は野戦病院で安静。
昨日の産経新聞には、これらの施設では食事はしっかり出ているようですが、治療ができているのかどうか、よく分からないような記事が出ていました。(この記事はネット上で探しても出てきませんでした・・)
軽症でも無治療のまま様子を見ていると、重症化してくる可能性は捨てきれないと思います(武漢では、それが起こっている?)。軽症者でもしっかり診察、入院して治療するべきだと、僕は思いますけどね。
ただ、日本の厚生労働省の軽症者と、武漢の軽症者では、軽症者の定義が違うかもしれませんが・・。
5.4日後・・感染爆発?
映画の「28日後・・」ではありませんが、
厚生労働省が新型肺炎の相談受診の目安を発表してから、4日後・・
感染爆発で相談センターがパンクし、患者が医療機関にゾンビが如く殺到し、新型肺炎なのに入院できない、新型肺炎難民(新型コロナ難民)が出ない事を祈っています・・。
と言うよりも、軽症者を自宅待機させて家庭内感染対策を個人に任せるのではなく、早く新型肺炎を専門に診る病院と、そうでない一般外来の病院を区別して棲み分けして軽症者も対応した方が良いと思うのだが!?(入院患者の移動が面倒だけど・・)
参考記事↓↓↓
6.新型肺炎の相談の目安についてSNSの反応
混乱されている方が多いようです・・。
安倍政権のやってるコロナ対策って
専門家会議つくって、「大したことない」って言わせて
受診の目安つくって、直ぐ病院行くのをせき止めて
相談電話窓口つくって、検査受けないようにたらいまわし
って見えるよね
37.5℃と言っても、人によって症状の強さが大きく異なる。現実は、多くの方が4日待たずに受診する。
その中で、医療の安全を確保し、来院して感染を拡げたり、もらったりせず済むのは、オンライン診療じゃないかな?
医師でない人に電話相談するより遥かにマシだし。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55719780X10C20A2MM8000/ …
【座長アウト】アベが延々、加藤がグダグダの専門家会議が、案の定、検査独占、予算獲得をめざす厚生官僚座長に引き回し。参加委員の意見を聞かず、検査や専門病棟を増やす建設的議論でなく、「4日以上発熱しないと相談するな」と。これじゃクルーズ船が汚染するわけだ。https://www.asahi.com/articles/ASN2K54NSN2KULBJ00N.html …
Twitter上で熱が下がらない(厚生労働省の受信目安を超えている日数)ので、保健所に電話相談したというアカウントのほとんどが「検査しない」という回答を得たと言ってますしね…
相談の目安が37.5度以上の高熱が四日以上続いたらって、ふざけてんのか。
新型コロナ「相談と受診の目安」に戸惑い 「だるさ」「息苦しさ」花粉症と区別できない : J-CASTトレンド https://www.j-cast.com/trend/2020/02/18379947.html …
その結果この指針かよ、と思ったらもう情けなさすぎるし、この顛末を中国や香港の友人に伝えたら、「日本ってもっと進んでると思ってた。もうなにも言えない」といわれたよ。/「新型ウイルス 相談・受診の目安を公表」って、人をバカにしとるのか?|ふるまいよしこ#note Https://note.com/wanzee/n/n73bcda99af69 …
まだまだ落ち着かない新型コロナ
「相談と受診の目安」の変更で今日もICTで会議
でもこの目安ってほとんどの場合当てはまる前に受診するよね……
風邪症状、4日経つ前に受診する人多いと思う
全部診察しろって事ですね…
国がそう決めた気持ちも分かるが、色々と大変…
もし感染かなっ?と思った時の受診、相談の目安が37.5度が4日以上続く…まで我慢できるかなぁ、4日も家でふらふらしてないといけないのかぁ…
加藤大臣がコロナに対してようやく仕事したかと思ったら、4日熱が続いて相談センターに電話しても(渡航歴無ければ)ただ近所の病院へ行けと言われるだけっぽいですね
コロナに対する受診の目安って症状悪くても4日我慢しちゃって、手遅れになる人居そうでどうかと思う
![]()
#感染症対策
学校:児童生徒が風邪のときは、無理せず、自宅休養するよう、指導してください、と。 https://twitter.com/sosorasora3/status/1229751950293422081 …
今朝2/18の東京新聞1面掲載の、厚労省による「相談・受診の目安」が、「小児:重症化の報告はありません」とまるでおざなりで驚いてしまいました。文科省のほうがまだまともに見えますですすね。。
![]()
【#新型コロナウイルス 相談・受診の目安】
昨日開催された「第1回新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」での議論を踏まえ、「相談・受診の目安」を取りまとめました。
37.5度以上4日間ということに疑問があったため相談窓口に問い合わせしましたが、38度超えなど高熱でも4日間様子を見ろということか聞いたところ、その場合は翌日でも2日でも受診して下さいと言われましたが、それでは結局感染は広まるばかりと思うのですが。いまいちこの目安の目的が分かりません。
新型ウイルス 相談・受診の目安について
以前、平熱について投票して貰った結果から見て、新型肺炎の37.5度の指針は、(平熱が36.0度の人の場合。平熱の+1.5度を目安に)等の注釈というか、捕捉説明があると良いなと思います。
私(平熱34.5度)が37.5度だと、めっちゃ辛い状態になってるもの。
厚労省の「相談・受診の目安」について、大阪毎日放送の、近畿大学の先生の解説が、なるほどと納得でき、分かりやすかった。
COVID-19とインフルエンザと普通の風邪の、初期症状とその後の経過の違いから、目安の意味を説明していた。
東京の番組より格段に良かった。#新型コロナウイルス
受診の目安というより、相談の目安と呼ぶべく内容。受診の目安と略すのはよくないだろう。 〉RT
厚労省から相談・受診の目安が公表されてるけど、「発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える」って、厚労省も政府も何も保障しないよね。
つまり会社からの命令がない限り、これを真に受けて休んだら自主的な行動とみなされて休業手当は出ない。
まりさん、そこなのよ!
相談、受診の目安が出てるけど、4日は待て、と言われてもそれでは間に合わない疾患もあるのに、と凹んでます。。。
結局その「目安」って言うのは言葉遊びみたいなもんで、受診者の行動の制限なんて出来ない訳で、それより他に出来る事あるんじゃないかなぁと思ったんですよね。「武漢縛り」のように、電話相談しても「4日は様子見てくださいねー」とか言われて重症になってしまう危惧もあってhttps://twitter.com/kusumieiji/status/1229553386128674818?s=21 … https://twitter.com/kusumieiji/status/1229553386128674818 …
新型コロナの受診と相談の目安が
わかりづらい( ー̀ωー́ )
ちょっと熱があったり風邪っぽいなーと思ってても
仕事行く人の方が多いんじゃないかね?
理解と判断を、個々人だけに委ねるのが正しいのかね?
![]()
【厚労相 風邪症状なら休んで】https://yahoo.jp/qyjS5c
新型コロナウイルスを巡り、国民が相談や受診をするタイミングなどを示した目安が17日公表された。加藤厚生労働相が記者会見で「発熱など風邪症状がみられる時は学校や会社を休んでください」。
①新型コロナウイルスを巡り、国民が相談や受診をするタイミング等を示した目安が2/17公表された。加藤勝信厚生労働相が記者会見で「発熱等風邪症状がみられる時は学校や会社を休んでください。感染拡大の防止につながる」と述べたように、軽症者でも発症初期に人にうつしてしまうことが分かってきた。
![]()
山本一太『#新型コロナウイルス関連感染症 対策を一部変更〜専門外来への受診を勧める対象を中国全土からの帰国者に拡充』 #群馬県知事 ブログを更新。
⇒ https://ameblo.jp/ichita-y/entry-12575558318.html … #アメブロ @ameba_officialさんから
他の方もコメントされていますが、中国との関連を診療、検査の基準にするべきではないと思います。
また、コールセンターへの相談や医療期間受診の後、検査や隔離入院して治療、退院の目安などまで対策がされているのでしょうか?
ご心配ありがとうございます。ほんと心配です…さっき保健所に電話で相談したら、あっさり近くの病院を受診して下さいって言われて、昨日発表した受診の目安と違うけど大丈夫なの?と少し不信感ですが、病院行こうと思っています。
“ご相談いただく目安”ってことは、もしかして相談しなくてもいいの?勝手に風邪と判断して受診していいの?そうなの?
厚労省の「相談・受診の目安」を見ると
日本政府も医療機関がパンク状態に陥らないことに苦心してることがわかります
まったく考えないわけではないと思います
衛生状態や習慣において中国より遥かによかった日本では、今の状況でこの対策で事足りるかも?
結果は二週間後にならないとわかりませんが…
相談、受診の目安も
1800床しかないとしたら
それ以上になったら…どうすんの?
これは妥当だと思う。
呼吸器症状が強ければ早めの受診も
新型肺炎「発熱37・5度が4日以上で相談を」 厚労省が受診の目安公表 https://www.sankei.com/politics/news/200217/plt2002170015-n1.html … @Sankei_newsさんから
なぜ我が国はこうも情報発信が遅いのか!書いてある内容と言えはもう皆周知の事実ばかり
【国内反応】こんな症状の人「新型コロナウイルス」に感染してるかも?厚生労働省が相談・受診の目安【日本~その小さき巨人】 https://youtu.be/KThGA2zpPG4 @YouTubeさんから
相談・受診の目安で、今の自分は「風邪の症状が4日以上続く」にガッツリ当てはまるんだけど、熱がまったく出てない。ただし咳と鼻水は酷い。旦那も咳酷いけどレントゲンで肺炎でなく気管支炎だと分かったので、同じかなぁ。 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1229296159803482112 …
厚労省の相談・受診の目安
なんか医者、医院に直ぐに受診するな
感染者が増えるから。。。。。と
国民は種々解釈できる。
この度の目安はエイヤーで作ったなー。