yokoyumyumのリノベブログ

マンションリノベーションの体験談とインテリア好きのためのお役立ちブログ by ヨコヤムヤム

【割引が魅力】誰でも受かるサウナスパ健康アドバイザーの取り方を解説

更新日:

「リノベーションとインテリア」をメインテーマとしている当ブログ。そして、ライフスタイルリフォームアドバイザーとして活動しているわたしですが、実は「サウナ」も大好きなのです。
これからは、サウナに関する情報発信もしていこうと思い、今回ご紹介する「サウナスパ健康アドバイザー」の資格を取得しました。この記事では、資格の特徴や取得までの流れ、難易度についてまとめます。

サウナスパ健康アドバイザーとは

資格の概要

「サウナ・スパ 健康アドバイザー」は、温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、ご自身の健康増進に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。
引用:公益社団法人 日本サウナ・スパ協会

一見、サウナ施設で働く従業員向けの資格に見えますが、実はサウナファンにも人気の資格。そして、厚生労働省後援!

学習内容は、「なぜサウナや風呂が体に良いのか?」「効果的なサウナの入り方」などです。

サウナ愛好家や、既に「整いかた」を知っているサウナーにとっては真新しい知識ではないものの、「知っているようで知らなかった」あるいは「間違った理解をしていた」という気付きがあるかもしれません。

資格の難易度

タイトルに結論を書いていますが、

サウナスパ健康アドバイザーは誰でも受かります。言い換えると、試験に落ちるほうが難しいです(笑)

その理由は……

テキストと試験問題が同時に届くから。

テキストを見ながら問題を解けるため、間違えようがありません。

これはきっと、誰でも受かるよう難易度を低くするかわりに、この資格によって「正しいサウナの入り方とサウナの良さを、より広げていきたい」というサウナスパ協会の想いが込められているような気がします!

サウナスパ健康アドバイザーの資格を取るメリット

サウナスパ健康アドバイザーを取得するメリットは下記の二つだと思います。

資格取得のメリット

  • 資格を持っていることで割引を受けられる施設がある
  • 話のネタになる

反対に、デメリットは見当たりません。

そもそも、真面目に勉強して取る資格というより、面白半分で取る人も多い気がするため難しく考える必要はないと思います(笑)

【随時更新】割引を受けられる施設一覧

下記店舗のフロントで「サウナスパ健康アドバイザー資格証」を提示すると、割引を受けられます。

ちなみに、有資格者特点の割引は「ウェルビー」や「湯らっくす」といった有名店も名を連ねています(ウェルビーは残念ながら男性専用。悔しい(笑)

割引施設一覧(2020年2月)

東北・関東

ユーランド
川越温泉 湯遊ランド
ザベッド&スパ所沢
おふろcafe utatane
市原天然温泉 江戸遊
武蔵野天然温泉 なごみの湯
両国湯屋 江戸遊
天然温泉 楽天地スパ
オアシスサウナ アスティル
スカイスパYOKOHAMA
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
天然温泉 満天の湯
ヨコヤマ・ユーランド鶴見
サウナトーホー
湘南ひらつか 太古の湯
スパ&ホテル JNファミリー
東名厚木健康センター 湯乃泉

中部・関西

ウェルビー
あがりゃんせ
ルーマプラザ
天山の湯
ニュージャパン梅田
サウナ&スパ カプセルホテル大東洋
サウナ&スパ AMZA
神戸サウナ&スパ
二ノ丸温泉

九州

ウェルビー
サウナサン カプセルホテル
湯らっくす
スパぱうぱう
ニューニシノ

サウナスパ健康アドバイザーの取得方法

1. 申込み方法

日本スパ・サウナ協会の公式サイトから申込みます(5分あればOK)
https://www.sauna.or.jp/adviser/

2. 費用

受験料5,000円

3. 受験方法

テキストと同封される問題集を解き郵送で提出

4. 結果通知

合格すると「資格証」「資格証カード」「ピンバッジ」の3点が郵送で届きます。

わたしの場合、試験問題を返送後2週間ほどで届きました。

なお、不合格の場合も2週間以内に連絡がくるシステム。再試験は1回毎に1,000円かかるそうです。

サウナスパ健康アドバイザーを受験した理由

この資格を取ろうと思ったきっかけは、「施設割引がある」と知ったから!

ですが……よくよく確認すると、今のところ北海道内で割引特典のある施設はありません(泣)

しかしながら、「面白そう」と思ったことと、今後ブログでサウナについても書いていきたいと思ったため資格取得にトライしました。

資格を取ってみた感想

誰でも受かる資格ですが、正しい知識をあらためて学んだことで今まで以上に、サウナの良さを熱く語っていけそうな気がします(笑)

履歴書に書けば、ひょっとすると面接での会話が弾むかもしれないですよね!

サウナスパ健康アドバイザー資格まとめ

こんな方におすすめ

  • サウナ初心者
  • 正しいサウナの入り方を知りたい人
  • 話のネタにしたい人

サウナスパ健康アドバイザーは、テキストさえ届いてしまえば、その日のうちに問題を解き、返送することも十分可能な資格です。

難易度は前述のとおり「低い」ため、趣味の延長上で取得してみてはいかがでしょうか!

今月の人気記事TOP3

1

インスタでお馴染み、そして大人気の「Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)」は、タイトルにあるとおり定期的にお花を届けて貰えるサービスのこと。この記事では、初回無料クーポン載せています♪

【おしゃ家ソムリエおしゃ子】絶妙な突っ込みが癖になるインテリア漫画 2

2017年4月にこのブログでご紹介した「おしゃ家ソムリエおしゃ子!」に関する記事を、2年以上が経った今、リライトを加えて再び公開します。何度読んでも飽きないおしゃ子の絶妙な突っ込みを、ぜひ皆さんにもお読みいただきたいです!

ベストバイ 3

ファンヒーターや加湿器の製造販売で有名なダイニチ工業から、2019年9月新しいハイブリッド式加湿器「LXシリーズ」が発売されました。ハイエンドモデルのため決して安くはないお値段ですが、「今年は本気で加湿する」というわたしの願いを見事叶えてくれた優秀アイテムをご紹介します。

-サウナのこと
-

S