いつも星やらコメントやらありがとうございます!(°▽°)
↓今朝もエリンギさんの妖怪みたいなステキなお写真が撮れたので載せておきますネ
全部楽しく拝見させていただいてマス!
さすがみなさん、ブロガーさんたちのコメントだけあって、いつもめっちゃ面白いコメントいただくのでw
星じゃなくて個別に返答したくなりますwww
猫ブログも拝見させていただいてます!
色々発見ありで勉強になる上に、みなさんの猫愛を感じられて共感ありーので、
ブログ始めて一ヶ月になりますが、ブログやってみて良かったです!
てゆかツイートしていただいた方がいらっしゃいまして、これを期にねこさむアカウント作ってみましたが、
全然やり方わからなーい\(^o^)/
で、友達に相談したら少し調べてくれて
流れってナニwww
しかも、友達が『ねこさむ』で検索したら
「ねこさむらい」がめっちゃ出てきたw
と。
とりあえず様子みてみようと思いました。
前置き長くなりましたが、
【猫の不妊手術】について。
うちは男子を飼ったことないので、とりあえず女子の話です。
保護団体の方から、体重が2キロこえたら手術できるから、なるべく発情期がくる前に手術やってあげれると良いと教えてもらいました。
去年の11月に6ヶ月くらいの猫たちを引きとり、まぁ12月中には手術しときたいなという感じでいて、
12月に入ってそろそろ保護団体の方に病院を紹介してもらおうかなと思っていた矢先
エリンギまさかの発情期★
これはまずい、ということで慌ててエリンギの手術という流れになりました。
↑次の日病院送りとも知らず、マッタリ過ごすエリンギさん
【費用について】
通常メスの場合、一匹につき20000~30000円が相場のようですね。
先代猫のときは行き着けの獣医さんで20000円でした。
獣医さんによっては、術後の保護服を自前で用意しなければなからないところもあります。
今回、やさしい保護団体の方から保護団体と提携している獣医さんを紹介していただき、保護猫扱いで一匹10000円で手術していただくことができて助かりました。
あと、私の地域では行政の補助が無くてですね。地域によっては手術料金の補助がある場合があるので、調べてみると良いかもしれません。
【手術前】
人間と同じで、手術前は絶食になります。
前日の夕飯から抜いて、当日の朝から水も断ちます。
エリンギさんがですね、予定外の発情で慌てていたので、前日17時くらいに餌をあげてしまっていたのですが、
保護団体の方に聞いたら、18時前ならギリセーフかなと言われました。
【発情期の前兆】
あとから思い返してみたら、前兆ありましたね。
-
よく鳴くようになる
-
トイレ以外でそそうする
-
活動的になり落着きがなくなる
エリンギは初めらへんはあんまり鳴かない猫だったのですが、そういえばこの時期夜鳴きが酷かったですね。
それも引きとったばかりなので、寂しいのかなと思ってました。が、多分前兆でした。
活動的は活動的でしたが、何せ二匹飼いが初めてだったので、猫は夜中ぶっ通しで激しく戦うものなんだなーくらいにしか思ってなかったですが、多分これも前兆でしたね。
トイレの粗相は、仕事で一泊外泊したときにあったようです。
↓ねこさむ仕事中
兄に猫の世話をお願いしていて、帰宅後様子を尋ねると、
あ~、
ケージの前にウンコ落ちてたんだけど。
て言われましたw
其の二へつづく!!
ーーーーーー切り取り線ーーーーーーー
発情期って春と秋の年二回だと思ってたんですよね。
どうやら発情期は日照時間と関係しているらしく、
現代はコンビニとか24時間明るいし、
家猫は電気照明のある環境であるため
3回とか4回とか発情期がくるみたいです。
なので
不妊手術はお早めに。