給料が低い!キャリアコンサルタントが安月給の基準と転職すべきかについて説明します

転職理由で上位になるものに「給料が低い(安月給)」があります。

生活のために仕事をしてお金を稼ぐので、低い給料に不満を持つのは当然だと思います。

では、どの程度の給料だと安月給になるのでしょうか?

今回は給料が低くて悩んでいる方が転職すべきかのボーダーラインについて、キャリアコンサルタントが説明します。

本当に給料は低いの?平均年収から見る安月給

まず、年代別の平均年収を見てみましょう。

年代 平均年収
全体 男性 女性
20代 345万円 369万円 319万円
30代 442万円 481万円 375万円
40代 507万円 567万円 401万円
50代以上 622万円 671万円 428万円

参考:[doda2] 平均年収ランキング

若い年代である20代の平均年収は345万で、30代の平均年収は442万です。

40代になると507万、50代で622万と年齢が上がるほど平均年収は上がります。

まず給料が安いかの判断材料として、自分の年齢と年代の平均年収を比べてみましょう。

ただし職種や業界によっても違うので、単純に年代の平均年収より低いからといって安月給とは言えません。

男女差もありますが、女性はパートなど非正規社員の方もいるため、当然ながら平均年収は下がります。

安月給は、正社員なら以下が一つの基準になります。

・20代は年収300万以下
・30代は年収350万以下
・40代は年収400万以下
・50代は年収500万以下

これ以下であれば給料が低いと言えます。

優良企業で働きたいなら登録すべき転職サイト

給料が低いことに悩んで転職する方は多いのですが、転職して失敗する人も多いことを覚えておいて下さい。

知らずに転職して、「こんな話、聞いてなかった…」となるケースもあります。

ヘッドハンティングなどにもあるのですが、給料の問題は多く、基本的に書面に残さない条件を信用してはいけません。

こうした転職の失敗を防ぐためにも、転職サイトに登録してキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を行いましょう。

今すぐ転職する意思がなくても、転職サイトに登録しておくことで求人のチェックや相談など良い情報を見つけられる可能性が上がるからです。

転職活動はタイミングも大事で、すぐ転職する気はなかったけど、良い求人がたまたま見つかって転職したケースも多いです。

良い求人を逃さないように転職サイトに登録して随時チェックしておくと、転職を成功させることができます。

また紹介した転職サイトにはアドバイザーがいて、相談すれば企業の情報(その企業がブラックかなど)を教えてくれます。

求職者には見えない情報もしっかりと教えてくれるので、転職成功のために活用してください。

給料が低いと私生活でも不満がたまります

給料が低いデメリットは多く、安月給で一番辛いのは私生活でやりたいことができないことです。

  • 欲しいものが買えない
  • 家族の将来が不安になる
  • 常にお金に悩まされる
  • 家族間の関係が悪化する
  • 仕事を辞めたくなる

特に給料が低いと家族の問題が大きくなります。

独身なら自分のためにお金を使えますが、結婚をしているとそうはいきません。

給料が低いことに悩んで転職相談に来る方で、家族との関係が悪化しているのも良くある悩みです。

逆に年収が高い方は、私生活に不満を持つことが少ない傾向にあります。

お金が全てではありませんが、お金があることで生活は豊かになります。

転職で給料アップしている方の多くは、お金の悩みが解決したことで心にゆとりを持てたと言っています。

転職で給料アップを狙うなら登録すべき転職サイト

転職で給料アップするのは簡単ではないのですが、現在の年収が平均以下であれば給料アップは可能です。

特に20代や30代などの若手の方は、早いうちに転職をすることが大事です。

平均年収が低い会社は、基本的に昇給率も悪いです。

40代、50代になったときに、「もっと早く転職しておけば良かった…」と後悔することになります。

今は転職市場が活発ですし、若手を積極的に採用する優良企業も増えています。