隠された不都合な事実に目を向けるための「ご飯論法」という読み解き
2019年11月8日の参議院予算委員会で、田村智子議員(日本共産党)の質問に「ご飯論法」で応じる安倍総理(国会PVより)
不都合な事実を隠す「ご飯論法」
【#ご飯論法 を斬る】
法政大学の #上西充子 教授を迎え、#国会 での「ご飯論法」を考えました。
朝食にパンを食べていた人が「朝ごはんを食べましたか?」と聞かれ、「(コメの)ご飯は食べていません」と答える手法。国会答弁で隠される「パン」を見抜くには?#news23https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3902678.html …
1,750人がこの話題について話しています
「ご飯論法」とは
この「ご飯論法」を初めて森友問題で聞いたとき足元が崩壊する感覚に襲われた。「(文書の存在を)確認したか?」と聞いてんのに「(ルールを一般的に)確認した」と答弁。これじゃあ全ての審議前提が崩れるわ。 / “「朝ごはんは食べたか」→…” http://htn.to/jfJKr3
277人がこの話題について話しています
Q「朝ごはんは食べなかったんですか?」
A「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っておきます)」
Q「何も食べなかったんですね?」
A「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・」
そんなやりとり。加藤大臣は。
2,052人がこの話題について話しています
ハッシュタグ
上西充子は、他にもこんな記事を書いています
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
分解スキル・反復演習が人生を変える
佐藤治彦の[エコノスコープ]令和経済透視鏡
清水建二の微表情学
映画を通して「社会」を切り取る
ネット世論操作と民主主義
ゲーム開発者が見たギークニュース
都市商業研究所
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ガマンしない省エネ
ぼうごなつこの「まんがにっぽんのせいじか」
アレックの朝鮮回顧録
アラサー独女の婚活・恋活市場調査
弁護士・大貫憲介の「モラ夫バスターな日々」
ビジネスで使える心理術
ニュース・レジスタンス
しんぶん赤旗日曜版・山本豊彦編集長との対談を振り返って
たまTSUKI物語
月刊日本
入試改革のあやまちを繰り返さないために
ルポ 外国人労働者