PVアクセスランキング にほんブログ村

こひー書店(cohii book store)

コーヒー愛好家の大学生です。主に人生の役に立ちそうな事を発信します。本ブログの内容は個人的見解も含まれますのであくまで一説です。思考の材料にしてください。お問い合わせkazudasa@gmail.com

オーストラリア森林火災でコアラが絶滅危惧種に?気候変動がもたらす恐怖

 

f:id:kalogchange:20200218230625j:image

 

オーストラリア森林火災

 

CNNのニュースで考えさせられる内容がありました。オーストラリア南部で続く森林火災でコアラ生息地の大部分が焼き尽くされ、コアラが絶滅に一層近付いてしまうのではないかという危機感があります。

 

南東部ニューサウスウェールズ州のポートマッコーリー・コアラ病院は、11月にポートマッコーリー周辺を襲った森林火災。

 

遺伝的な多様性をもつコアラの個体群が壊滅的な打撃を受けたと発表し、「国家の悲劇」と位置付けられました。

 

死んだコアラは350匹あまりに上り、火災が起きた場所の約75%はコアラの生息地でした。

 

オーストラリア動物園によると、生息地の破壊によって個体数が激減し、残ったコアラはわずか約4万匹から10万匹程度にとどまるとされています。

 

森林火災や生息地の森林伐採、犬による襲撃、交通事故に加え、コアラは米国と欧州の毛皮取引のために、250万匹以上が殺されてきました。

 

森林火災を終息させたのは大雨です。しかし諸刃の剣で、良いこともあれば悪いこともあります。

 

今回の大雨で洪水が多発し、強風で停電が起き、大波で海岸が浸食されたりして、多数の家屋に被害が及んでいます。

 

保険会社はすでに10,000件の請求を受けていて、その推定総額は4,500万ドルに上るそうです。

 

さらに山火事により大量の灰が積もったダムの周辺部に大雨が降ったために、水質汚染も懸念されています。

 

コアラが絶滅するのでは?

f:id:kalogchange:20200218233226j:image

今では国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでコアラは危急種に指定されています。

 

「コアラの野生の個体は重大な絶滅の危険にさらされており、保護を必要とする」とオーストラリア動物園は強調しました。

 

今回の森林火災ではこれまでに4人が死亡、住宅数百棟が焼失した。

 

ニューサウスウェールズ州(人口約800万人)では、今回の火災で焼失した面積が、昨年の森林火災シーズンで焼失した面積の既に3倍に上っています。

 

森林火災は気温の上昇や強風、記録的な干ばつにあおられる形で燃え広がった。南半球のオーストラリアは12月から本格的な夏を迎えます。

 

シドニーから南に150キロ、森に囲まれた人口約600人のウィンジェロ村。気温が40度を超え、強風が吹いた火災当日の夜、数キロ離れた森林から煙が上がり、空が濃い赤に染まって列車の通過時のような轟音が響きました。森林火災でした。

 

村で雑貨店を営むデビッド・ブルゲマンさんは、「すべて灰になると覚悟した」とおっしゃいます。消防当局は事前の避難を呼びかけていたが、ブルゲマンさん一家は、家や庭に水を十分まけば大丈夫と考えて自宅に残っていました。

 

しかし、森林から飛んできた火の粉が自宅や店の周囲に降り、近くの住宅や木にも次々と火が付いた。「手に負えない」と、50キロ離れた町へ車で避難しました。

 

火災は翌日までにほぼ鎮火しました。ブルゲマンさんの家も店も無事だったが、村の住宅11戸が焼失。「何てことが起きたのか。でも、村のみんなが無事だったことに感謝した」森林火災によってシドニーに生息する生き物や人間も脅かされています。

 

豪州各地で昨年8月から相次ぐ森林火災は、全土で日本の国土の約半分に当たる計1800万ヘクタール以上に延焼。逃げ遅れたり、消火活動中に事故にあったりして33人が死亡し、2700戸以上が焼失した。高い気温が続くなどして乾いた木々に、落雷や失火で引火したとみられている。

 

リー環境相は、コアラが、現在の「危急種」から「絶滅危惧種」になりかねないと指摘しています。

 

野生動物が多く生息する南部のカンガルー島も島の約半分が焼けました。コアラやカモノハシなど豪州固有の動物や生態系に影響も出ています。シドニー大のクリス・ディックマン教授は「10億匹の動物が死んだ。多くの種が絶滅するまでの期間を早めるかもしれない」と推計しています。10億匹です。考えてみてください人類よりも多くの動物が死んでしまいました。

 

オーストラリアの森林火災が、過去最悪の規模に拡大しています。

 

これら延焼面積は日本の国土の約半分の規模に達し、生態系への影響も懸念されています。温暖化現象が進み気候変動が深刻化の背景にあるとみらます。大量に発生する煙が地球の温暖化を加速するとの分析も出ています。

 

シドニー時事では、オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州で、半年以上続いた森林火災などの巻き添えとなり死んだコアラが1万匹に上るとみられることが発表されました。

 

この発表は州議会の調査委員会で明らかになっり豪公共放送ABCが報じました。

 

世界自然保護基金が調査委の公聴会で証言しました。報道によると、最近の森林火災や干ばつの影響で死んだコアラの数は、州の生息数の3分の1に相当します。地域によっては生息数の80%にも達したといわれています。

 

 

まとめ

以前に放射線よりも人間の方が怖いという記事をブログで書きましたが、今回の森林火災は人間が原因だと考えられます。ここ最近で、気候変動が私たち(鈍感な人)にもわかるくらい変化しています。

 

f:id:kalogchange:20200218232539j:image

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr/h30/chapter1.pdf

日本でもこれだけ見える形で温暖化傾向にあります。環境対策は一人一人が心がけることで少しは変わると考えられます。しかし自分一人だけやっても変わらないから馬鹿馬鹿しく感じる人も中にはいます。そう思う人は仕方がありませんが、環境配慮が節約にもつながったりするので、やってもバチは当たらないと思います。

 

参考元

https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200118/amp/k10012250561000.html

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/macro/amp/200214/mcb2002141202012-a.htm

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/features-and-analysis-51171501