2月12日のことです。遅い冬休みが明けた営業2日目の。

こちらのお店はかなり僕の好みなのですが、いかんせん距離を考えてしまいます。


写真では分かりづらいですが、麺の表面に卵がフワリフワリと絡みついていて、これはこれで成功したかなと思います👌
Let's!初釜揚げ!
こちらへ💨💨💨
こちらのお店はかなり僕の好みなのですが、いかんせん距離を考えてしまいます。
え?
『テメエハラーメンタベニキョウトニイッタリトウホクニイッタリスルクセニコノデブガ!ヒトハソレヲジコムジュントヨブンダヨ!イイカラカネクレ』
確かにその通りでした(^_^;)
購入したメニュー
バラエティーに富んだメニューがあるなか。
大つけ麺+生卵トリプルを購入。
本来は、こちらのお店ではつけ味が僕の1番のお気に入りなのですが、何やら釜揚げという代物があると小耳に挟みまして。今回はその釜揚げを食べてみようと行く前から決めていました。
二郎に限らずつけ麺には熱盛りというメニューがあるお店がありますが、あれは茹で上げた麺を水で〆るのではなく、多くの場合はサブスープが麺の器に注がれていて、最後まで温かくつけ麺を楽しめるというものです。
対して釜揚げは、茹で上げた麺をスープを入れずに、そのまま麺丼に盛って提供されるものです。
席に着き食券を提出するタイミングで現金トッピングのフライドオニオンと釜揚げの申請をしました。
しばらくして店主さんからのトッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
そして、行く前から企んでいたことがありまして。
普段は、つけ麺を食べる時には生卵は買わないのですが……
この。
生卵を。
溶きまして。
麺にぶっかけてカルボナーラ風にしようかなって魂胆です😋
写真はフライドオニオンとも混ざっているので、何だか牛丼みたいなビジュアルに(^_^;)
そして。
麺
レンゲと箸の二刀流で、せっせせっせと混ぜ込んで。
こんなんなりました✨✨✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
写真では分かりづらいですが、麺の表面に卵がフワリフワリと絡みついていて、これはこれで成功したかなと思います👌
肝心な麺は、幅と厚さがある平打ち麺で強い主張をするストロングなやつです。
通常は『柔らかめ』で申請するのですが、この日はそのままで試してみましたが、水〆をしない分ちょうどな硬さの食感でバッチリでした👌
まずは、この麺をプレーンでズルズルと啜ります🍜
かん水が来てから遅れて来る小麦の風味と麺の表面をまとった卵、フライドオニオンの味と風味で、つけ汁につけなくても十分に楽しめます✨✨✨
豚
麺量を盛られる懸念から豚は増しませんでしたが、この巻き豚、柔らかくて豚出汁たっぷりでジューシーなやつで、これまた旨し❗️
つけ汁
つけ汁は、僕の中でのこの店の真骨頂とも呼べる、柚子とラー油のゴマが香る超絶に好みなやつで、辛さはほんのりなピリ辛で美味しいです✨✨✨
プレーンで3割くらいを食べてから。
つけ汁につけて食べ進めます👍
甘さショッパさ風味のバランスが絶妙なつけ汁の味を楽しんで✨✨✨
終盤は少々失速気味になりましたが💦
完食〜〜‼️
いやはや久々でしたが、やはり美味かったです✨
そして食べ終わって『ごちそうさま』をしたタイミングで店主さんが『今日は1.5kg盛りました』と(^_^;)
10号すり鉢で、この感じからして1.2kg以上はあるなとは思っていましたが、やはり(^_^;)
こちらのお店は二郎インスパイア系の中でトップクラスの味だと思っていて、それと同時にこの『人は食べる』と認識した人への盛りもトップクラスなので、危険が危ないと思っておいて間違いないです(^_^;)
なので『インスタ映えガー』とか『チャレンジしてみようかな』みたいなノリで量を所望すると手痛い目に遭うのは間違いないですし、お残しはお店にご迷惑がかかるので、その辺はくれぐれも慎重にした方がいいと言っておきます。
ということで次はまたつけ味にしよっかな〜?
ではでは👋
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村