ズボラ夫の育休 123×222日

<平日6:30、休日10:00更新>1.23生まれの娘と始める男性育休222日の軌跡。京大卒ズボラ夫のサラリーマンです。はてなブログ開始1ヶ月で読者300人!男性育児、男性育児休業、勉強、副業について書いていきます。育休中はオンラインで勉強教えるボランティアやっています。詳しくはプロフィールを。

【3w3d】ぶち当たる壁。ドロ沼の夫婦げんか(day24/222)

f:id:datsutokio:20200217220908j:plain

昨日は朝の5時まで夫婦げんかをしてしまいました・・

原因はボクです。
ボクの育児へのやる気や姿勢に問題があるみたいです。

確かに最近中だるみというか疲労も溜まってきて、色々サボり気味になっていることも自覚あります。
しかしボクも結構疲れていて言い返してしまい、ドロ沼化してしまいました。

思っていても言っちゃいけないラインを軽々と超えてしまうような精神状態のときに言い合いをするのは百害あって一利なしなしですね。

あと、気遣いの類が昔から本当に苦手なので、対人関係とか育児とか向いていないんでしょうね。
分かってはいたことですが。

こういうこと言うと怒られるかもしれませんが、妻もちょっと普通よりはメンタル的に追い込まれている感じはしたのですが、それを割り引いても図星だな〜と思ったのであまり自分の正当性を主張するつもりも、支持してもらいたいというような気持ちはありません。

少なくともブログの中で味方を募って妻を攻撃する手段にするようなことはあっちゃならないですし。

そもそもボクみたいな根がズボラな人間に家事は厳しい。
自分の母や義母を見ていると、10分の空き時間があったらその時間でできる家事をやっているように見えますが、ボクの場合は何して休憩するかしか考えてないですもんね。

ボクからしたら家事は仕事よりも何倍も難しい。
職場には頼れるママさんがたくさんいるのも頷けるわ。

 

いずれにせよ満足に眠れず、気も休まらない日々を密閉空間で過ごすことは、夫婦げんかのリスクがどんどんと高まるものだと思います。

せめて働いて稼いでくれているなら許せることでも、無給で目の前にいて役に立たないなら腹立ちますよね。
それも理解できます。

極端ですが、仮に世界をまたにかけてビジネスしてたら育児参加ゼロでもまだ双方に納得感はあるでしょうしね。

そういう難しさは男性育休にはあるし、育児をするママって夫婦関係がぶっ壊れかねないレベルで追い込まれているんだな〜と。

なんか読み返すと精神状態のヤバさがにじみ出てますが、そういうのがものを書くという醍醐味だったりするのでこのまま公開します。後悔ではなく。

今日は疲れているのでこれくらいで。
※コメントバックは難しいかも・・

【育児奮闘記バックナンバー】

datsutokio.hatenablog.com

Add Startomo-papa235mamasan3
  • id:babymai

    男性ではありませんが、わかります。夫婦喧嘩は災害のようなものでいつ来るかわからない、気を抜いてる時に来ると被害が甚大になるものですね。
    女性は私も含めつい男性は察しないものと分かりつつ
    「でもいくらなんでもこれくらい言わなくても察してやるもんよね」と思って、そのまま言ってしまうときがあります。
    普段は抑えられても。
    しかも私自身も旦那、割と頭の回転速く理論的で屁理屈でも言い返すので、その姿勢に更にこちらの言い分が分からないのかとメラメラと加勢してしまいます。
    少しでも素直な顔みせてくれればこんなに怒らないのに、みたいな。
    今日はこの記事で男性側の言い分を垣間見た気が^_^

  • ミモザ (id:MimosaPalette)

    疲労が頂点に達すると、互いにイライラして喧嘩になるってよくあることです。家事とか子育てとか上手に対応できなくともその意志と努力だけで十分なような気がします。気遣いは男性の方は得意で無いのが当たり前だと思います。やはり男性は仕事をするようにできているのですよ。奥様を助けたいその意欲だけで100点です!

  • しまちゃん (id:shima-shimachan)

    子育てお疲れ様です❤️
    産前産後はホルモンバランスが悪いし、はじめての育児も重なって奥さんいっぱいいっぱいでしょうね。
    赤ちゃんはお母さんの匂いが分かってるから、お父さんが抱っこしてもなきやまなかってりで、時男さんもちょっと無力感あるかな?

    女性は察して動いて欲しい。
    男性は言ってくれなきゃ分からない。

    奥さんが家事をしてても、旦那さんは寛いてられる。反対に奥さんは、旦那さんが家事をしていたら、何となく寛げない。旦那さんから、僕頑張ってますオーラが出てる気がして。。
    そう。女性は、察して欲しい。

    一度、どんな事を手伝って欲しいかを奥さんから聞いて、紙に書いても良いかもしれませんね。
    そしたら、今日はこれとこれはしたから、、、と、したしてないが可視化されますよね。
    共働き夫婦の人で、奥さんが家事を全部書き出して、その中から旦那さんが出来る事を取っていってもらって、表にしている人が居ましたよ。
    家事を全部書き出すと、奥さんがどれだけ家事を頑張ってるのかも旦那さんからも分かりやすいみたいです。

    何手伝って欲しいか、教えてと紙を持ってきてくれるだけでも、誠意を感じられて奥さんからすると嬉しいかも。

    私の時はできませんでしたけどね!笑。

    生まれる前に、赤ちゃん大切にしたい✨と仰ってましたよね。
    この揉め事も、赤ちゃんが居なかったら体験できなかったですもんね❤️
    初めてのことは、何でも大変ですよね。
    参考までに〜♬

  • もっと読む
コメントを書く