ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://youtu.be/W3X3RSmf7ds @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は飛散な状態で、アフリカのそれより悪く、感
![]()
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://youtu.be/W3X3RSmf7ds @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は飛散な状態で、アフリカのそれより悪く、感
いくらCDCがないとはいえ、もうすこしマシかと思っていました。気を失いそうになるくらい愕然とし、20年以上の医者人生でこれくらい自分の感染リスクを強烈に感じたことはありません。アフリカのエボラ対策でも北京でSARSに立ち向かってたときもここまで恐くはありませんでした。DMAT気の毒です。
ちなみに、ぼくを招聘しようと働きかけた官僚の将来が危惧されるぞ、という警告を受けました。それは筋違いです。招聘したのが悪いのではなく、勝手に追い出したどこかの偉い人が悪い。厚労省や内閣はフェアな人事を。
文字起こししたひといる
…アフリカにいても中国にいても怖くなかったわけですが、ダイヤモンドプリンセスの中はものすごく悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました。
これはもう、COVID-19に感染してもしょうがないんじゃないかと、本気で思いました。
レッドゾーンとグリーンゾーンと言うんですけど、ウイルスが全くない安全なゾーンと、ウイルスがいるかもしれない危ないゾーンをきちっと分けて、そしてレッドゾーンでは完全にPPという防護服を着け、グリーンゾーンではなにもしなくていいと、こういう風にきちっと区別をすることによって、ウイルスから身を守るという事は、我々の世界の鉄則なんです。
ところが、ダイヤモンドプリンセスの中はですね、グリーンもレッドもグチャグチャになってて、どこが危なくてどこが危なくないのか、全く区別がつかない。
どこにウイルスが、、ウイルスって目に見えないですから、完全な区分けをすることによって、自分の身を守るんですけど、もう、どこの手すり、どこの絨毯、どこにウイルスがいるのか、さっぱり分からない状態で、いろんな人がアドホックにPPを着けてみたり、手袋はめてみたり、マスクをつけてみたりつけなかったりするわけです。
で、クルーの方も、N95をつけてみたりつけなかったり、或いは熱のある方がですね、自分の部屋から出て歩いて医務室に行ったりするということが、通常で行われて…
これを知ったのは、「戦争広告代理店」「大仏破壊」で知られる高木徹氏(NHKディレクター)のツイート
当初は厚労省の対応を評価されていた専門家による衝撃的なダイヤモンド・プリンセスの実情についてのリポート。あっという間に見られる内容なので、ぜひまだの方はリンク先のyou tubeを見てほしいと思います。ちなみに飛散→悲惨ですね。 https://twitter.com/georgebest1969/status/1229742057746419713 …
岩田先生のyou tubeを見るといろいろなニュースの理由が腑に落ちる。例えば、アメリカその他クルーズ船に救援機を送った国が、自国民の帰国後そこからなぜ新たに14日間の隔離をするのか、といったことだ。日本の今回の「検疫」を全く信用していないということで、それは正しい判断だということになる。
そしてなぜDMATや検疫官といった人々に感染者が相次いだのか、それもよくわかった。クルーズ船内に人々を隔離し、世界中から「Death ship」と注目を浴び続けているこの事態なのだから、最高度の態勢をもって2次感染させないようにしている「はず」だと希望的に思っていたが、とんでもなく甘かった。