【1】 斬新
null

 確かに目新しい感じを受けた。人間とは読む順番を変えたぐらいで、全然違うニュアンスに受け取ってしまうものである。

 記事は、

一読するとネガティブな文章のようですが……
下から読むと意味がひっくり返る! そごう・西武の正月広告が話題に (withnews)

 大逆転は、起こりうる。
 わたしは、その言葉を信じない。
 どうせ奇跡なんて起こらない。
 それでも人々は無責任に言うだろう。
 小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
 誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
 今こそ自分を貫くときだ。
 しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
 勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
 わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
 土俵際、もはや絶体絶命。


である。

 どこか心当たりがある気がしてきた。

ゲーデルの不完全性定理 (ウィキペディア)

 数学基礎論における重要な定理で、クルト・ゲーデルが1930年に証明したものである。不完全性定理が示したものは、数学用語での「特定の形式体系Pにおいて決定不能な命題の存在」であり、一般的な意味での「不完全性」とは無関係である。すなわち不完全性定理以降の時代にも、数学上の意味で「完全」な理論は存在し続けているが、“不完全性定理は数学や理論の「不完全性」を証明した”というような誤解が一般社会・哲学・宗教・神学等によって広まり、誤用されている。


と、これは難しいにして、

指示語 (ウィキペディア)

 話し手のいる地点と状況をもとにしてものを指し示す機能を持つ語であり、特に代名詞や限定詞として用いられるものをいう。日本語の「これ」「その」や英語の this、that などは典型的な指示詞である。


の指すものが、変わっているのである。

 ”その言葉”、”それでも”、”そんな考え方”の指しているものが変わるのがみそである。

【2】 真意
 確かに前向きに読める。


 土俵際、もはや絶体絶命。
 わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
 勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
 しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
 今こそ自分を貫くときだ。
 誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
 小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
 それでも人々は無責任に言うだろう。
 どうせ奇跡なんて起こらない。
 わたしは、その言葉を信じない。
 大逆転は、起こりうる。



null

★ 菩提心 + ダイス(確率制御)→ ボダイス


★ 一読1クリックで、応援お願いします → null ←

null ◆◆ 注意書き ◆◆  ←必ずお読み下さい。

2014年【8月28日】 ●トランプ2組ゲーム「レットラー」の正しい遊び方
この記事についてつぶやく