三省堂 大辞林 第三版

三省堂

しん しゃく [1][0]

スル
も汲()む意
相手事情心情などをくみとること。 相手の立場を-して裁定下す
手加減すること。手ごころ。 採点に-を加え
条件などを考え合わせて適当に取捨選択すること。 虚心にこれを-商量すべきことなり/西国立志編 正直
遠慮すること。ためらい -せず推返(おしかえ)し言へば/五重塔 露伴

難読語辞典

日外アソシエーツ株式会社

斟酌

読み方:シンシャク(shinshaku)

相手事情心情などをくみとること

歴史民俗用語辞典

日外アソシエーツ株式会社

斟酌

読み方:シンシャク(shinshaku)

時・場合相手気持ちなどを十分に考慮しながらはからい行うこと。

Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)

出典:Wiktionary

斟酌

出典:『Wiktionary』 (2011/09/19 05:10 UTC 版)

名詞

しんしゃく

  1. 原義水や飲料をくみ分けること。
  2. 相手事情心情などを推量すること。また、それによって手加減すること。
    「… 好嫌すききらいは別として、こちらで他に求め条件だけは、ちゃんとこちらにも整えてあるんだから、(あなが)身勝手ばかり謂うんじゃない。けれども、品行の点は、疑えば疑えると云うだろう。そこはね、性理上も斟酌をして、そろそろ色気が、と思う時分には、妹たちが、まだまだ自分で、男をどうのこうのという悪智慧わるぢえの出ない先に、親の鑑定めがねで、婿を見附けて授けるんです。 …」(泉鏡花婦系図』)
  3. いろいろと参照して、取捨選択すること。
  4. 控えめにすること。遠慮すること。

動詞

活用

サ行変格活用
斟酌-する

類義語

語義2

こんなキーワードも調べられています

1.hot!おもんぱかった2.射幸性
3.インシデント4.バズる
5.ガン無視6.ファイブアイズ
7.チート8.おこがましい
9.ビブグルマン10.メンヘラ

動物を表す難読漢字特集!

1.更格廬2.子守熊
3.海狸4.駱駝
5.馴鹿6.土竜
7.8.猟虎
9.羚羊10.儒艮

斟酌のページの著作権